学年

教科

質問の種類

理科 中学生

水溶液とイオンの問題です 答えがのっていなかったので教えて貰えたら嬉しいです💦 301. 水に溶かすと、電流が流れるようになる物質を何というか。 302. 水に溶かしても電流が流れるようにならない物質を何というか。 303. 原子が電気を帯びたものを何というか。 304. ... 続きを読む

301. 水に溶かすと、電流が流れるようになる物質を何というか。 302. 水に溶かしても電流が流れるようにならない物質を何というか。 303. 原子が電気を帯びたものを何というか。 304. + の電気を帯びたイオンを何イオンというか。 305. の電気を帯びたイオンを何イオンというか。 306. 塩化銅水溶液の青色は、何イオンの色か。 307. 原子の中心の陽子と中性子からできているものを何というか。 308. 原子の外側を回るマイナスの電気を帯びた粒子を何というか。 309. CI の名称は何か。 310. OH の名称は何か。 3- 311. 電解質が水にとけてイオンに分かれることを何というか。 312. 銅と亜鉛はどちらがイオンになりやすいか。 313. 化学変化によって電流を取り出す装置を何というか。 314. 使うと電圧が低下してもとにもどらない電池を何というか。 315. 充電することができる電池を蓄電池または、何というか。 STAR 316. 水の電気分解とは逆の化学変化を利用した電池を何というか。

解決済み 回答数: 1
1/7