学年

教科

質問の種類

数学 中学生

7の⑵問題から理解できません。解説お願いします😭

昨年のある地区の吹奏楽コンクールに出場したのは3枚で、演奏順は、 1番目がA中学校 2番目が 年の演奏順が、 どの中学校も昨年の演奏順と同じにならない確率を求めなさい。 日中学校、 3番目が中学校でした。 今年もこの3枚だけが出場し、演奏順をくじ引きで決めるとき、 今 右の図のように、AB=10m、 BC=30mの長方形 ABCD の空 7 BC上にある辺の長さをyとして、次の(1)、 (2)の問いに答え ることになりました。 この花壇のAB上にある辺の長さをx、 き地に、 B を内角とする長方形で、 面積が60m²の花壇をつく アニ 333 yをxの式で表しなさい。 ただし、変域は答えなくても良い。 B 60 x A A xm B 花壇の1辺を AB にしたときの花壇の周りの長さは、花壇の1辺をBCにしたときの花壇の周り (2) の長さの何倍になるか、求めなさい。 AB を1辺 (10+6)×2=32m 32÷64=0.5 倍 花壇 Bを認 (30+2)×2=64m ym 8 下の図のような、線分AB と BCがあります。次の①、②の条件をともに満たす点Pを作図によって 求めなさい。作図は、解答用紙の図に行い、点Pの位置を示す文字Pも書きなさい。 なお作図に用いた 線は消さずに残しなさい。 ① AP=BP→ABの垂直二等分線を描く。 ②∠ABP=∠CBP → ∠ABCの二等分線を描く。 ① ② の交点をPとする。

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

至急です!! 中学二年生の理科の問題です。 丸つけがしたいので、答えを教えてもらえるとうれしいです。 できれば、1の(1)、(4)、(8)、 2の(2)の⑥を教えてもらえるとうれしいです。 よろしくお願いします。

1. 硫黄の反応に関する次のような実験を行った。 実験 Ⅰ 粉 3.5gと硫黄2gを乳ばらでよく混ぜ合わせ て、 その試験管に残りの分をそれ ぞれ入れる。 (1) 実験 2 試験管Aはそのままにしておき、 試験管日は混合 物の上部を加熱し、赤くなりはじめたら加熱をやめ て様子を見る。 (2) 実験3 変化が終わったら、温度が下がるまで金網の上に 置いておく。 (図3) 実験4 試験管AとBの中の物質に磁石を近づける。 実験5 試験管AとBの中身を少しずつとり出して、 うす い塩酸を加え、発生する気体のにおいをかぐ。(図5) 顆粒 A 3.5g ALM 図2 (4) 図4 フェライト 磁石 B ST 乳ばち [10] FUSS 図3 図5 HA flo (1) 実験2で、 試験管Bを加熱するとき、 脱脂綿でゆるく栓をするのはなぜか。 (2) 実験2で、加熱をやめた後も反応が続くのはなぜか。 (3) 実験4で、試験管AとBのうち、 磁石にくっつきやすいのはどちらか。 (4) 実験5で、 試験管Aからは無臭の気体が発生し、 試験管Bからは特有のにおいがある気体が発生した。 試験管Bから発生した気体の特有なにおいとは、 具体的にはどのようなにおいか。 (5) 実験4や実験5の結果から、鉄と硫黄の混合物を加熱したときにできた物質は、 もとの物質と同じ物質か 違う物質か。 (6) 実験2の試験管Bで起こった化学変化を下のように表した。 ()の中に入る黒色の物質は何か。 鉄 + 硫黄 ( ) (7) (6) の式について、 化学式を用いて化学反応式で表せ。 (8) 硫黄は、鉄以外にも、 銅とも反応する。 銅と硫黄が化合してできる物質は何か。 物質名で答えなさい。 (9) 銅と硫黄が化合して (8) の物質ができる化学変化を、 化学反応式で表しなさい。 (10) (6) や (8) のような物質を化合物という。 化合物とはどのような物質ですか。 『原子』 という言葉を用いて説明しなさい。 お話 物質名で答えなさい。 ②①の物質ができたことから、木炭には何の原子が含まれていると考え られるか。 原子の名前を答えなさい。 ③木炭が燃えて①の物質ができる化学変化を化学反応式で表しなさい。 (2) タカオ君は、スチールウールの質量をはかり、 酸素を送りながら加熱して、燃やす前後の質量変化を調べた。 Wスチールウールを加熱した後の物質は、酸化鉄である。 スチールウール(鉄) 酸化鉄の 手ざわりを、それぞれ答えなさい。 ⑤ スチールウールを加熱して酸化鉄に なると、質量が増加した。 質量が増加したのはなぜか。 ⑥ 酸化や燃焼に関する次の文章の (a) と (b)に当てはまる語句を 答えなさい。 かたくまるめたスチールウール 酸化とは、物質が酸素と()して別の物質に変わる変化であり、 燃焼とは、酸化のうちで特に激しく熱や(b) を出しながら物質が酸化する変化のご ア 904 (3) 化学かいろは、酸化を利用したものだと聞いたヨシヒコ君とタカオ君は、次のように化 つくってみた。 なお、実験を行った部屋の室温は、一定になるように管理されていると 35 スチールクール に火をつける。 一電子てんびん 燃やす前のスチールウールと燃やした後の物質の質量を 右の図のように、鉄の粉末10g をペットボトルの中に入れた後、鉄の粉末全体が湿る 程度に食塩水を加え、 温度計のついたふたで密閉し、温度変化を調べた。 イ < 結果 > しばらくすると、ペットボトルがへこみ、鉄の粉末の一部は、赤茶色に変化していた。 下の表は、ヨシヒコ君が測定した温度変化の結果をまとめたものである。 ペットボトルのふたを閉めてからの時間(分) ペットボトル内部の温度(℃). 30 60 32 27 24 35 木炭 ⑦ ペットボトルがへこんだのはなぜか。 空気中に含まれる物質の名前を使って説明 ⑧ ペットボトルのふたを閉めてから 180分後、 ペットボトルのふたをあけ、その後 した。 室温が一定の部屋に8時間置いたときのペットボトル内部の温度と時間と として適切なものを、次のア~オから1つ選んで、記号で答えなさい。 ただし、次のア~オのグラフの時間は、ペットボトルのふたをあけた時刻を Mast It 石灰 20 0 23 時間 ( エ (sh 90 12 ⑨ 化学かいろの反応のように、周囲に熱を出して、周りの温度が上がる反!

回答募集中 回答数: 0
1/16