学年

教科

質問の種類

理科 中学生

これらの問題の解き方が授業やってもなんもわかりません、、、、、簡単な覚え方や、わかりやすく解説などしていただきたいです。答えのところに書いてある図は気にしないでください🤲🏻🤲🏻🤲🏻 至急でおねがいします、、すみません、、!

~281 STEP 確かめよう の向きは、a~fのどれか。 (2)P点で,電流による磁界 の向きは,A,Bのどちらか。 と磁界 磁界から電流が受けるカ 教科書p.279~281 1 日 (1) P点で,磁石による磁界 すと,アルミニウム棒がbの 向きに動いた。 右の図のように,電流を流 電流の向き (1) f (2) 学習日 月 日 /11 a b B AP e C (3) d アルミニウム棒 磁石 (4) (3)電流の向きを逆にしたとき, アルミニウム棒はa~fのどの向き の力を受けるか。 (4) 電流の向きやU字形磁石の極の向きを次のア~ウのように変え て実験を行ったとき, アルミニウム棒が上の図と同じbの向きに動 くのはどれか。 (5) (6) ア ウ (5) アルミニウム棒に流れる電流を大きくすると, アルミニウム棒の 動き方はどうなるか。 (6)電流が磁界の中で受ける力を利用したものを,次のア~エから選 びなさい。 けいこうとう ア 光電池 電磁石 ウモーター エ 蛍光灯 コイルに電流を流した。 2 モーターのしくみ 右の図のように, 磁界の中で回転できる (1) コイルのウエの部分には, ウ エ エ →ウのどちら向きに電流が流れているか。 (2) アイの部分は右向きの力を受けてコ イルは半回転する。 半回転後, アイの部 分が受ける力は,左右のどちら向きか。 (3) Aを何というか。 教科書p.280 2 (1) デイ 電流の 向き (2) 左 右 ウ ブラシ 右ア (3) (4) 記述 (4) Aとブラシは, コイルを一定の方向に回し続けるうえで,どのよ うなはたらきをするか。 簡単に書きなさい。 (5) (5) 電流の向きを逆にすると, コイルが回転する向きはどうなるか。 129

解決済み 回答数: 1
数学 中学生

(イ)の・3個目についてなんですが、なぜ16番目と分かるのでしょうか🥹 求め方を教えてください🙏🏻‼️

16 Aさんは、毎日数学の問題集を使って家庭学習をしている。 ・箱ひげ図を利用する大問~ 下の図は, Aさんが1日に解いた問題数を1年間毎日記録し、 月ごとにまとめて箱ひげ図に表したものであ る。なお、この年はうるう年ではなかったものとする。 このとき、あとの問いに答えなさい。 題) 40 37 BA5 -26 28.9 3 . 2/20 10 30 0 1 2 3 --10--- 4 5 6 -34 7 精 8 19 2. データの範囲は、2月より10月の方が大きい。 3. 問題数が28題以下の日は, 10月よりも2月の方が多かった。 4. 四分位範囲は, 2月と10月で等しい。 -24- 22 24 10 INI XX 4.245.5 12 11 12 -_-32 12 (ア) 2月と10月の箱ひげ図を比較したとき, 読み取れることとして正しいものを次の1~4の中から1つ選び, その番号を答えなさい。 1. 中央値は,2月より10月の方が大きい。 (月) 7 [2] 次の説明は, この年のある月に関するものである。この説明の特徴をみたしている月は何月か答えなさい。 -説明- ・問題数が12題以下だった日はない。 1,2,45, データの範囲は15題以下である。 ・中央値は、その月において、問題数の多い方から16番目の値である。 四分位範囲は,この1年の中で大きい方から4番目以内であった。 29 <-22 ・8月 (

解決済み 回答数: 1
国語 中学生

この問題てを答えがdなのですがなぜですか? また、こういう品詞の異なるものを見つける問題の時は何に着目してとけばよいでしょうか?

推 雅之君はこの木のすぐそばで、ヒルガオの群落を いた。梅雨にもかかわらず抜けるような空となった日曜日の昼下がりだった。 縦横無尽に伸びたヒルガオの夢は蔑みを覆うように巻いていて、たくさんの真 珠色の花を付けていた。 じゅんすい 実はその時、雅之君は画板を抱えながらも絵が描けないでいた。ヒルガオの 花が純粋な白ではないということはわかっていたが、限りなく白に近いその輝 きを市販の絵の具でどう作っていくのか、その一点にこだわるあまり、前に進 めなくなっていたのだ。白をベースに暖色系をわずかずつ混ぜてみたが、画用 紙にのせると明らかに違う色になってしまう。どうしたものだろうと絵の具を 見比べているうち、「おーい」と声がかかった。バンさんは笑いながら雅之君 の横にきて、「何を描いてるんだ?」と覗き込んだ。だが箸をとめ 雅之君は正直に答えた。目の前のヒルガオを描こうとしていること。でも、 花びらの色が出せそうにないこと。 バンさんは「ほう」と納得したような顔になり、しばらく雅之君のすること を見ていた。 じ色にしなくたっていいんじゃないか」 LUETO, ber まさゆき 10

解決済み 回答数: 1
1/44