学年

教科

質問の種類

理科 中学生

すみません、この問題の(1)が0.25Nになるらしいのですがよくわかりません💦

図のような量と体積の物体A-Dを用いて, 浮力について、次の実験を行っ 問いに答えなさい。ただし、水の密度は1.08m² 100gの物体には たら動力の大きさを1としばやや体験はないものとする。 実験) 調べた。 N-Dをそれぞれ図のようにばねにつるして, 静止したときのばねの長さを ②につるした物はA-Dをそれぞれ図のように水槽の底につかないように完 全に水中に沈め、静止したときのばねの長さを調べた。 表は、物体BDについて、 ①,②の結果を示したものである。 50cm 50cm 25cm 25cm 100g 200g 100g 75g 物体 B D ①のときのばねPの長さ(cm) 20.0 15.0 のときのばねPの長さ(cm) 18.0 14.0 実験込) 水槽 524 5 06 てんびん 「てんびん てんびん BP 水槽 実験で、ばねを1cmのばすのに必要な力は、何であるとわかるか。 (2)実験22) ばねののびは何cmだったか。 図4のように, てんびんのXに物体をつるしたばねを全に物体を取り付 ところてんびんがつり合った。 ②①の物体を図のように、水槽の底につかないように完全に水中に沈めたと ころてんびんのXが下がって物体の底が床について静止した。この時、物体 をつるしている糸はたるんでいなかった。 物体ADのうち、4のてんびんのXのばねPに物体A以外, Y側に体以外 の物体も糸でつるし、②のときと同様に, Y側につるした物体を完全に水中に沈め てんびんの傾き方を調べた 4のてんびんのXのばねPと、 Y側に物体A-Dのいずれかを1つずつ糸でつる し、図のように手で支えながら両方の物体を水槽の底につかないように完全に沈め ていき、手を離した後のてんびんの傾き方を調べた。 (3)実験23)でてんびんがつり合った物体の組み合わせを X側につるした 物体, Y側につるした物体)のように表し、記号で全て答えなさい。 (4)実験2の④で、てんびんがつり合った物体の組み合わせを, (X側につるした 物体, Y側につるした物体)のように表し、記号で全て答えなさい。

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

4番の解説お願いしたいです( . .)" 答えが9gなのですがなぜそうなるのかが分かりません…教えてくれると嬉しいです!

和人さんは,炭酸水素ナトリウムについて興味をもち,次の実験を行った。あとの問いに答えなさい。 【実験】 FUGA OREJAS ① 密閉できる透明なプラスチック製の容器の中に、炭酸水素ナト リウム0.4gと、うすい塩酸10cm²を入れた試験管を入れ、ふた Love をして容器を密閉したのち, 図1のように全体の質量を測定した。 ② 容器を傾けて、 炭酸水素ナトリウムとうすい塩酸を反応させた。 気体の発生が終わったところで、ふたをしたまま反応後の全体の 質量を測定した。 ③次に、容器のふたをゆっくりとあけ、しばらく時間が経ってか ら、図2のように、ふたを含めた全体の質量を測定した。 ④ 炭酸水素ナトリウムの質量だけを変えて, ①~③と同様の操作をくり返した。 表は, 実験の結果を示したものである。 表 炭酸水素ナトリウムの質量(g) ①で測定した質量(g) ②で測定した質量(g) ③で測定した質量(g) 0.4 4 0.8 1.2 1.6 68.4 68.8 69.2 69.6 68.4 68.8 69.2 69.6 68.2 68.4 68.6 69.0 Q2 0.4 06 06 (CO₂) 1 実験で発生した気体は何か。 気体の化学式を書きなさい。 2 炭酸水素ナトリウムの質量と,発生した気体の質量の関係を 表すグラフを、図3にかきなさい。 ただし, ③では,発生した 気体は容器の中に残っていなかったものとする。 3 次は、和人さんがこの実験についてまとめたものである。 a ] にあてはまる語を書きなさい。 また, b, C にあてはまる語の組み合わせとして適切なものを、あ とのア〜エから一つ選び, 記号で答えなさい。 貿易保存 図3 発生した気体の質量 1.0 図1 電子てんびん 0.8 0.6 の 0.4 0.2 プラスチック製 の容器 うすい塩酸 炭酸水素- ナトリウム 2.0 70.0 70.0 69.4 0.6 図2 TOPSFOT 0.4 0.8 1.2 1.6 2.0 炭酸水素ナトリウムの質量(g) ①と②で測定した質量が同じであったことから、化学変化の前後では、反応に関係する物質全体 の質量は変わらないことがわかる。 これを a の法則という。この法則が成り立つのは, 化学 変化においては物質をつくる原子のb ] は変化しても、原子の c が変化しないためである。 b 種類 c数 c 組み合わせ イb 種類 I b 数 b 組み合わせ c 種類と数 C 種類 この実験で使用した炭酸水素ナトリウム2.0g と, この実験で使用したうすい塩酸15cmを反応さ せると、気体は何g発生するか, 求めなさい。

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

2023の愛知県の入試問題ですꔛ‬ Ⅰ ,Ⅱ ともなぜそうなるのか分からないので解説お願いします😿 答えは Ⅰ ウ Ⅱ b  でした!!

I. 5 cm³ 才.6cm ✈. 7 cm³ (4) 〔実験〕 で用いた塩酸の2倍の濃さの塩酸を準備し,そ の塩酸15cm²を用いて 〔実験〕 と同じことを行った。 次の 文は、2倍の濃さの塩酸を用いたときの, 反応する石灰 石の質量と発生した気体の質量について説明したもので ある。 文中の( と(ⅡI)のそれぞれにあてはまる 語句の組み合わせとして最も適当なものを,下のアから エまでの中から選びなさい。 また,このときのグラフと して最も適当なものを、 あとのaからdまでの中から選 びなさい。 (2点) 〔実験〕 で用いた塩酸の2倍の濃さの塩酸15cm²と 過不足なくちょうど反応する石灰石の質量は, 〔実験〕 で用いたもとの濃さの塩酸15cm² と反応した石灰石 の質量に対して( Ⅰ ), また, 2倍の濃さの塩酸を 用いたときに, 反応した石灰石 1.00gあたりで発生す る気体の質量は,もとの濃さのときに対して(Ⅱ)。 ア. Ⅰ. 変わらず, イ.Ⅰ. 変わらず, ウ.Ⅰ.2倍となり、 エ.Ⅰ.2倍となり, a 3.00 生 2.50 2.00 発生した気体の質量 1.50 の 1.00 量 0.50 発生した気体の質量 C 3.00 01.00 生 2.50 2.00 1.50 の 1.00 0.50 3.00 2.00 4.00 石灰石の質量 [g] Ⅱ.変わらない Ⅱ.2倍となる ⅡI. 変わらない Ⅱ.2倍となる 5.001 6.00 0 1.00 13.00 15.00 1 2.00 石灰石の質量 [g] 4.00 6.00 b 3.00 発生した気体の質量g 生 2.50 た 2.00 1.50 の 1.00 量 0.50 0 1.00 13.00 15.001 2.00 石灰石の質量 [g] d 3.00 発 生 2.50 た 2.00 気 1.50 の 1.00 量 0.50 4.00 6.00 5.00 1 4.00 16.00 0 1.00 13.00 2.00 石灰石の質量 [g]

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

2の(2)、(3)を教えてください 細かく教えてもらえるとうれしいです! (2)の1の答えは0.16N    2の答えは14.4cm (3)の  答えは96 g だそうです 回答よろしくお願いいたします、、、

ア Aの方が大きい。 イBの方が大きい。 ウ等しい値を示す。 重力と質量 2 地球上や月面上で, ばねばかりや上皿てんびんを使 って物体Xを測定した場合の結果を表にまとめようとした。 ただし,100gの物体に地球上ではたらく重力の大きさを 1Nとし, 月面上の重力 場所 は地球上のとする。 地球上 月面上 (1) 表の①~③に当ては ** まる値を. 単位をつけて書きなさい。 (2) 0.2Nの力で引くと3cmのびるばねPに, 月面上で物 体Y をつるすと2.4cmのびる。 このとき, ① 月面上でばねばかりに物体Y をつるすと, 何Nを示すか。 また. ② 地球上でばねPに物体Y をつるすと, ばねPは何cmのびるか。 (3) 物体Yをつくっている物質そのものの量を, 単位をつけて答えなさい。 ばねばかり 上皿てんびん 4.2N 1 (2) (3 地球上 = 物体X 月面上 4.2×2/3=4.2÷6 物体X 3 入試にチャレンジ! 物体にはたらく力と2力のつり合い 〔高知・神奈川改] 図1のように, 水平な床の上に置かれて静止している物体Aの上に物体Bを重ねて 置いた。 ①~⑥の矢印は,物体や床にはたらく力を表している。 ただし, 同一直線上には たらく力であっても矢印が重ならないように示している。 図 1 509.0.5N

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

(4)(5)お願いします! 答えは (4)56cm³ (5)28%

化学変化と物質の質量について調べるため、 次の 【実験1】, 【実験2】を行った。 3 あとの (1)~(5) に答えなさい。さ 【実験】 ビーカーを2つ用意し、一方のビーカーにはうすい硫酸 20cm を,も う一方のビーカーにはうすい水酸化バリウム水溶液20cm をそれぞれ入 0042 れて、図1のように全体の質量をはかったところ, 144.5gであった。 すべて入れたところ, 白い沈殿が生じ, 全体の質量をはかると144.5g 次に, うすい硫酸を入れたビーカーにうすい水酸化バリウム水溶液を であった。 図 1 うすい硫酸 00 電子てんびん BB 表 炭酸水素ナトリウムの質量 [g] 反応前の全体の質量〔g〕 反応後の全体の質量 [g] GBAA 『【実験2】 ビーカーを2つ用意し,一方のピーカーには炭酸水素ナトリウム 1.0g を,もう一方のビーカーにはうすい塩酸40cm をそれぞれ入れて、図2 のように全体の質量をはかったところ, 145.5gであった。 次に,うすい塩酸を入れたビーカーに炭酸水素ナトリウムをすべて入 れて反応させたところ,気体Xが発生し, 全体の質量をはかると, 145.0gであった。 その後,炭酸水素ナトリウムの質量だけを 2.0g, 3.0g, 4.0g, 5.0g, キット 6.0g, 7.0gと変えて同様の操作を行い,その結果を表にまとめた。 図2 炭酸水素ナトリウム うすい水酸化バリウム水溶液 00 フロー 電子てんびん RRITORS うすい塩酸 1.0 2.0 3.0 4.0 5.0 6.0 27.0 145.5 146.5 147.5 148.5 149.5 150.5151.5 145.0 145.5 146.0 146.5 147.0 148.0 149.0

解決済み 回答数: 1
1/30