理科
中学生
解決済み

すみません、この問題の(1)が0.25Nになるらしいのですがよくわかりません💦

図のような量と体積の物体A-Dを用いて, 浮力について、次の実験を行っ 問いに答えなさい。ただし、水の密度は1.08m² 100gの物体には たら動力の大きさを1としばやや体験はないものとする。 実験) 調べた。 N-Dをそれぞれ図のようにばねにつるして, 静止したときのばねの長さを ②につるした物はA-Dをそれぞれ図のように水槽の底につかないように完 全に水中に沈め、静止したときのばねの長さを調べた。 表は、物体BDについて、 ①,②の結果を示したものである。 50cm 50cm 25cm 25cm 100g 200g 100g 75g 物体 B D ①のときのばねPの長さ(cm) 20.0 15.0 のときのばねPの長さ(cm) 18.0 14.0 実験込) 水槽 524 5 06 てんびん 「てんびん てんびん BP 水槽 実験で、ばねを1cmのばすのに必要な力は、何であるとわかるか。 (2)実験22) ばねののびは何cmだったか。 図4のように, てんびんのXに物体をつるしたばねを全に物体を取り付 ところてんびんがつり合った。 ②①の物体を図のように、水槽の底につかないように完全に水中に沈めたと ころてんびんのXが下がって物体の底が床について静止した。この時、物体 をつるしている糸はたるんでいなかった。 物体ADのうち、4のてんびんのXのばねPに物体A以外, Y側に体以外 の物体も糸でつるし、②のときと同様に, Y側につるした物体を完全に水中に沈め てんびんの傾き方を調べた 4のてんびんのXのばねPと、 Y側に物体A-Dのいずれかを1つずつ糸でつる し、図のように手で支えながら両方の物体を水槽の底につかないように完全に沈め ていき、手を離した後のてんびんの傾き方を調べた。 (3)実験23)でてんびんがつり合った物体の組み合わせを X側につるした 物体, Y側につるした物体)のように表し、記号で全て答えなさい。 (4)実験2の④で、てんびんがつり合った物体の組み合わせを, (X側につるした 物体, Y側につるした物体)のように表し、記号で全て答えなさい。

回答

✨ ベストアンサー ✨

図2の状態で、200g(2N)の物体Bを吊るした時のバネの伸びが20.0cm、75g(0.75N)の物体Dを吊るした時のバネの伸びが15.0cm。
このことから、1.25Nで5cm伸びることがわかる。
よって、1.25÷5=0.25

理科の女

すみません!ありがとうございました!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉