学年

教科

質問の種類

理科 中学生

四角5番の(6)と四角8番の6がわかりません。 解説お願いします。

8 斜面を下る運動 図1のように、1秒間に60回打点する記録タイマー 図1 で、台車の運動をA~Cまで記録した。 記録タイマー 摩擦力は 台車 1. 台車がBを通過した時の打点は,図2のア~オの しどれか。 はたらかない ものとする。 アーウ B 2. 記録テープの結果から, 坂道を下っている時,速 さが変化している。 どうして変化するのかを説明 増速直管運動 しなさい。全に利な力が一定の下で台車図 3.BC間における台車の運動を何というか。 漢字でいる! 答えなさい。 また, その時の速さは,何cm/sか。 48cm/s 1.6cm- って アイ I オ 16 1.6÷ 251.6×30 4E 4.坂を急にすると,3の速さはどうなるか。 (a を高くし、スタートする位置を高くする)曰く、 5. a の高さは変えず (スタート位置の高さは変わらない)に, 坂の角度を穏やかにし, 長い距離を 走らせると、③の速さはどうなるか。←なトト 6 台車の質量を大きくすると、③の速さはどうなるか。 7.AB間, BC間における台車の進行方向にはたらく力の大きさについて,正しいものを次のア~ オからそれぞれ選びなさい。 ウ:一定である ア: だんだん大きくなる イ:だんだん小さくなる エ:力がはたらいていない オ: 時と場合によっていろいろ変化する A-B:3 B-C:

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

⑶から⑹まで教えてください

練習 5 うすい水酸化ナトリウム水溶液 (X液) とうすい塩酸 (Y 液)がある。 この2つの水溶液を表に示す量で混ぜ合わせ、A~Eの 5種類の水溶液をつくった。 A~Eの5種類の水溶液にそれぞれBT B液を加えて色の変化を調べたら、 Dの水溶液だけが緑色のままで、 中性であることが分かった。 次の問いに答えよ。 A C B D E X液の量(cm) 20 20 20 20 20 Y液の量(cm) 4 8 12 16 20 (1) 下線部について、A・Eの水溶液の色は、それぞれどんな色に変化したか。 ア~エから選べ。 ア 赤色 黄色 ウ 青色 かっ色 (2) 水酸化ナトリウム水溶液と塩酸を混ぜ合わせたときの変化を化学反応で示せ。 (3) A~Eの水溶液のうち 水酸化物イオンと塩化物イオンの数が同じものを選べ。 (4) A~Eの水溶液を加熱して水を蒸発させたところ、2種類の固体が残ったものがあった。 それはどの水溶 液かすべて選び記号で答えよ。 (5) A~Eの水溶液のうち、どれとどれを混ぜ合わせると中性になるか。 その2つを記号で選べ。 ただしそれぞれ の水溶液はすべて混ぜ合わせるものとする。 (6)X液10cmに含まれる水酸化物イオンの数とY液10cmに含まれる水素イオンの数の比を求め、最も簡単な (1) A: (3) 整数比で答えよ。 E: イ (4) NaOH (2) NaOH+HCl → Nacl+H2O (6) (5)

回答募集中 回答数: 0
1/424