学年

教科

質問の種類

理科 中学生

(3)の問題で答えが塩化物イオンなんですけどナトリウムイオンはずっと増え続けないんですか?

8 そこに [岩手改] 源装置 10 電流計 黄 8 黄 ③ の操 3. cm³) は流れ を1 B溶液 でで 試験管 実験1 A~Eの試験管 うすい塩酸の体積 [cm²] 5.0 86 次の実験について,あとの問いに答えなさい。 A にうすい塩酸とうす い水酸化ナトリウム水 溶液を表に示す量だけム水溶液の体積 [cm²]| うすい水酸化ナトリウ BTB溶液を加えたと きの試験管内の液の色 2.0 黄色 B 5.0 アドバイス 85 (4) 実験2では白い沈殿が見られ る。これは、水にとけにくい物質ができ たことを意味する。 C 5.0 ア 複数の化合物が混じり合った混合物である。 イ 複数の単体が混じり合った混合物である。 ウ 1種類の化合物からなる純粋な物質である。 I1種類の単体からなる純粋な物質である。 D 5.0 E 加えてよく混ぜ,それ ぞれの試験管にBTB 溶液を2滴ずつ加えた。 その結果, 試験管内の液の色は表のようになった。 次 に, A~Eの試験管にマグネシウムリボンを入れたところ, マグネシウムリボ 実験2 うすい塩酸とうすい水酸化ナトリウム水溶液を混ぜ合わせ, pHの値を ンの表面から ① 気体が発生するものがあった。 測定したところ7であった。 続いて, この混ぜ合わせた液をスライドガラスに 5.0 4.0 6.0 8.0 10.0 黄色 緑色 青色 青色 1滴とり、水を蒸発させたところの白い固体が残った。 (1) 下線部①で,気体の発生がみられたのはどの試験管か。 次のア~オから選び, 記号で答えなさい。 イCのみ アAのみ ウEのみ エ AとB オDとE 下線部①で発生した気体の説明として正しいものはどれか。次のア~オから 選び,記号で答えなさい。 ア熱した酸化銅を還元することができる。 イ水によくとけて, 水溶液は酸性を示す。 ウ 石灰石や貝がらに塩酸を加えると発生する。 I 空気中に体積の割合で約 1/3 ふくまれている。 オ 炭素棒を電極にして塩酸を電気分解したときに陽極で発生する。 実験1で混ぜ合わせたあとの試験管Bの水溶液にふくまれているイオンで 最も多いものは何か。そのイオンの名前を書きなさい。 下線部②の物質の説明として正しいものはどれか。 次のア~エから選び,記 号で答えなさい。 86 (12)酸性の水溶液とマグネシウム は、反応して気体を発生させる。 (3) 中和で減るイオンは除外できる。 アルカリとイオン 集 67 の port/ □マ ml texty ヤル o.jp ます くだ

未解決 回答数: 1
理科 中学生

音の速さを求める問題です 二つの距離の差 進んだ時間の差で計算する(2.5−0.5 13−3 →2÷0.001)ことはわかったんですが、なぜ差を求めるのですか  わかる人お願いします

電流を流して固体が付着 ると何色になったか。 最も適当なものを次のア~オから1つ選 記号を書け。 白色 エ 黄色 オ 赤色 イ 黒色 ウ 青色 電流を流し続けていると、電流の大きさはどのように変化するか。 また, その理由を簡単に書け。 塩化銅水溶液のかわりに別の水溶液を用いて実験すると, 陽極から気体Xが発生した。 この水 容液の溶質はどれか。 最も適当なものを次のア~オから1つ選び, 記号を書け。 > 硝酸カリウム イ 硫酸 ウ塩化水素 エ アンモニア オ 水酸化ナトリウム 電源装置 -入試に出た! 図 ・ グラフ ●音の伝わる速さ 紙コップを使って, 音の伝わる速さを調べ 図1 た。 下の問いに答えなさい。 図1のように, 磁石とコイルをはりつけた 紙コップA,Bを糸でつなぎ, コンピュータ でそれぞれの振動のようすを同時に表示でき る装置を組み立てた。 ただし,糸はぴんと張 ってあり, 紙コップAの底とBの底との間は 3m になるようにした。 1000円 電流計 50 紙コップ A (4) ① (5) 理由 (例)水溶液中のイ オンの数が減って いくから。 250 小さくなる 13 糸 紙コップ B コンピュータ 図2 ) 2( (4) 塩化銅の電気分解が進むと, 水澤 イオンの数が減っていくので、電源 にくくなっていく。 (5) 塩化水素 HCI は, 水溶液中では塩 オン CI と水素イオン H+ に電離し 電気分解すると, 陽極から塩素, 陰仁 水素が発生する。 2HCI → H2 + Cl (熊本) 紙コップAの底から50cmはなれたPの位置で糸を指ではじいたところ, 図2のような振動のようすが 表示された。 紙コップAとBとをつないでいる糸を振動が伝わる速さは何m/sか。 ただし, 横軸の1目盛 りは10000分の1秒である。 ② 次の文の からそれぞれ正しいものを選べ。 空気中を伝わる音の速さは,① (ア約34m/s イ 約340m/s ウ約3400m/s) であり, ⑩の結果から, この実験で糸を伝わる音の速さは, 空気中を伝わる音の速さと比べて② (ア速い イ同じウおそい) ことがわかる。 紙コップAの 振動のようす 紙コップBの 振動のようす M (裏の解答 1 B 4 裸子植物 アキ ① 胚珠 ② 子房 理科 総合

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

この問題の(2)が6になる理由と(5)の解き方を教えてください🙏

(3年化学 水溶液とイオン、 電解質の電気分解 理科便覧P226~229) 演習 5 図1のように、2本の炭素棒ア、イを電極とした装置Aと、銅板、 アルミニ 図 1 ウムはくを電極とした装置Bをつくり、導線でつないだ。 そのあと、 装置A には塩化銅水溶液を、 装置Bにはうすい塩酸を注ぎ、 すべての電極を同時に 溶液につけた。 アルミニウムはくを溶液から取り出すまでの5分間、電極付近 のようすを観察したところ、 装置Aの片方の炭素棒の表面には銅が付着し、 装置Bのアルミニウムはくは、ぼろぼろになった。 あとの問いに答えなさい。 (1) 電池となっているのは装置A、Bのどちらか。 記号で答えなさい。 (2) 装置Bでは、アルミニウムはく中の原子が1個につき電子3個を失ってアルミニウムイ オンとなり、 銅板では水素イオンが電子を受けとって水素分子となる。 4個のアルミニウ ム原子がイオンになるとき、何個の水素分子が発生すると考えられるか。 求めなさい。 (3)炭素棒イの表面でおこる化学変化をイオンを表す化学式を用いてかきなさい。 ただし、 電子1個をeと表すものとする。 炭 電極 塩化銅水溶液 装置 A (4) 装置Aにおいて、 銅イオンの数の変化が図2のようになったとすると、 装置Aの塩化物 イオンの数はどのように変化するか。 解答用紙中の図2にかき入れなさい。 (5) 装置Aの電極で、 銅が0.030g 生じたとすると、何gの塩化銅が分解したと考えられるか。 求めなさい。 ただし、 銅原子と塩素原子の質量比は20:11とする。 図2 イオンの数 0 1 2 板 電 うすい塩酸 装置 B 3 4 電機 (5分) ( 演

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

この問題の(2)の所で答えはHCL→H++CL- だったのですが、私は2HCL→H2+CL2と答えました。どうしてこの答えになるのかと、なんで私の答えじゃだめか教えて欲しいです!お願いします🙇🏻‍♀️‪‪🙇🏻‍♀️

4 水溶液 5分 11 右の図のように、電気分解装置にうすい塩酸を入れて電流を流すと, 陽極側に気体Xが集まり,陰極側に気体Yが集まった。 これについて, 次の問いに答えなさい。 □(1) 実験で用いたうすい塩酸には、塩化水素という気体が溶けている。 ] 塩化水素のように、水に溶けて電流を流す物質を何というか。 その名 称を書きなさい。 (2) 塩化水素が水に溶けて電離するようすを, 化学式を用いて表しなさ 気体X- 陽極- 電源装置 + ploubout 10000004 ・ゴム栓 気体 Y うすい塩酸 -陰極 [ い。 □(3) 一定時間電流を流すと, 陽極側に集まった気体Xの体積より,陰極側に集まった気体Yの体積の方が大き くなった。このような結果になった理由を,気体X,Yの性質に着目して,簡単に書きなさい。 [ 1 □(4) 気体X,Yについて述べた文として適当なものを、次のア~エからすべて選び, 記号で答えなさい。 ア 気体Xに赤インクで着色したろ紙を近づけると, 赤インクの色が消える。 気体Xを無色のフェノールフタレイン溶液に通すと, 赤色を示す。 ウ 気体Yを緑色に調整したBTB液に通すと, 黄色を示す。 エ 気体Yに空気中で火をつけると, 爆発して水ができる。

解決済み 回答数: 2