学年

教科

質問の種類

理科 中学生

中3です。理科の模試の中2の単元である磁界の問題がわかりません。右ねじの法則を使って解くらしいのですが、どのように使えばいいかわかりません。教えてください!

2 勝大さんは電流のはたらきを調べるため、実験Ⅰ,ⅡIを行った。 実験 Ⅰ 図19のように、コイルの上部のみが見えるように箱をかぶせてコイルを固定 方位磁針を いた。図 1 Pの位置で、方位磁針のN極は、はじめスイッチを開いているときは北を復して り」メイッチを入れると南を増しか同じように、3個の方位磁針をX~Zの位置に置いて, 方 位磁針のようすを観察した。 実験ⅡⅠ 図20のように, アルミニウムで作った水平な2本のレールの間に、 N極を上にして磁石を並べて 固定し、手回し発電機 電流計をレールに導線でつないだ。 ガラスの管をレールのP点に置き、手回 し発電機を時計回りに回したところ。 電流計の針はふれず, ガラスの管は動かなかった。ガラスの をアルミニウムの管にかえて、 同じように手回し発電機を回したところ、電流計の針は+の向きにふ れ, アルミニウムの管はP点から点に向かって動き出した。 図 19 図 20 方位磁針 北 南 東 磁石 ガラスの管 アルミニウムのレール アルミニウムの管 (1) 実験Ⅰ の下線部を参考に, スイッチを閉じたときの、図19のX~ Zの位置に置いた方位磁針の向きはどのようになるか, 例にならって 解答欄にかきなさい。 電流計 例 時計回り 手回し発電機 N極側を黒くぬりつぶすこと

回答募集中 回答数: 0
歴史 中学生

至急です( ˶'-'˶) ⑴の③がわかりません。 答えはイでした。

入試 1 古代のくらしと文化 次の問いに答えなさい。 資料 (1) 資料について 次の問いに 答えなさい。 せいどうき ① 資料の青銅器の正しい説 明を,次のア~エから1つ 選びなさい。 [ ] ア おもに農作業の道具と どうほこ して用いられた銅矛。 イ おもに祭りの道具として用いられた銅矛。 どうたく ウ おもに農作業の道具として用いられた銅鐸。 Ly けんずい し はけん ウ遣隋使の派遣が始まった。 (2) 奈良時代について,次の問いに答えなさい。 女白吐! H (新潟,群馬) Ar おもに祭りの道具として用いられた銅鐸。 ② 資料の青銅器に描かれた当時の生活のようすから,以前の時代からどのよ かんけつ うな変化がおこったと考えられるか, 簡潔に書きなさい。 [ 1 ③ 資料の青銅器がつくられた時代のようすを、次のア~エから1つ選びなさ い。 ] ちょうせん ぶっきょう ア 朝鮮半島から仏教が伝わった。 イ卑弥呼が魏に使いを送った。 なわめ もんよう エ 縄目の文様の土器をつくり始めた。 www 1 キーノー 古代の焼 どぐう ① 土偶 ... の豊か めに使用 どうたく ②銅鐸… に祭りの して使用 はにわ ③埴輪…. 古 頂上に置. (1) ②青銅器 くらしから, しが中心とな の青銅器が一

解決済み 回答数: 1
地理 中学生

画像の(1)〜(3)まで教えてください🙏

3 2 世界各地の気候とくらしについて,次の問いに答えなさい。 1 次の①~⑤の文にあてはまる気温と降水量を示したグラフを、右のア~オから1つずつ選び、記号で答えよ。 ア □① サヘルとよばれる地域で,少量の雨は降る イ ウ I オ が、1年中暑い日が続く。 □ ② 短い夏と寒さの厳しい冬があり、寒暖の差 が激しい。 [ ] 1③ モンスーンとよばれる季節風の影響を受け て 夏に降水量が多くなる。 [. ] 雨の多い雨季と雨の少ない乾季があり,木 がまばらな草原のサバナが広がる。 気℃ ] 30 20 10 20 -10 -20 -30 100 -40 dh 0 -50 123456789101112月 123456789101112月 1234567891011 12月 123456789 1011 12月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 1011 12月 (2020年版 「理科年表」) 年平均気温29.6℃ 年間降水量 509mm 年平均気温 27.3℃ 年間降水量 2672mm 年平均気温 -15.5℃ a 熱帯の農産物を栽培する C いも類を栽培する □ (3)記述 右の地図のDは, 寒帯の分布を示している。 寒帯で見ら れる 「白夜」 という現象を. 「緯度」 という語句を用いて簡単に説 明せよ。 年間降水量 -210mm 1年中雨が多く,「生物種の宝庫」とよばれる熱帯雨林が広がる。 16 □(2) 右の図は, ペルーからボリビアにかけてのアンデス山脈沿いに広が標高 とくちょう る地域の断面図である。図中の① ~ ③ はそれぞれどのような特徴があ 5000- るか。 次のa~c から1つずつ選び,記号で答えよ。 4000 3000 ①[ ] ②[ ]3[ 2000 1000 b 氷や雪におおわれている 20 /2- -30% -0° 60% 30 年平均気温 27.5℃ たいへいよう 海岸地帯(太平洋側) 年間降水量 1789mm さんけい 西山系 140° チチカカ湖 80° 東山系 110° 50° 10°F パリ 年平均気温 15.4℃ 年間降水量 1529mm mm 降 降水量 800 700 600 500 400 300 200 (3) [┓ ] 6000 m +5000 4000 3000 +2000 1000 (アマゾン川側) 森林地帯 ¥ 130° 60° 東京 40 ° 100° 160° IC D E 高山

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

大きい2番の(4)から下が全て分かりません 解説して貰えると嬉しいですm(_ _)m

9:20 1 14歳 教科2年 Rp.260-265 4 電気の世界 1 電流と電圧(3) 19 回路の電 圧・抵抗・電力の計算 1 100の抵抗」と15Ωの抵抗を使って、図1. 図2の回路をつくり 6Vの電源につないだ。 (1) 図1の抵抗を流れる電流は何mA。 また、aの (2) 図1で、電力が大きいのは抵抗abのどちらか。 (3) 図2の回路全体の抵抗は何か。 また, aを流れる 電流は何Aか。 0 1 2 3 4 5 水温 電熱線 16.4 18.0 19.6 21.222.8 24.4 [C] 16.4 17.2 18.0 18.8 19.6 20.4 (1) 電熱線に流れる電流は何A 19.9 (2) 電熱線について、電流を流した時間と水の 上昇温度との関係を、図2にグラフに表しなさい。 (3) aとbの消費電力の比を もっとも簡 490 単な整数の比で答えなさい。 16:08 200 DD (4) 電熱線を、電熱線aとbを直列につないだ ものに取りかえて、同じ実験を行った。 次の大 小関係を「<」「>」 = 」 のいずれかで示しなさい。 ① 電熱線の抵抗とbの抵抗 2 W 1 10 入試にチャレンジ! 熱線に電流を流して水の温度を上げる実験 定 図1の装置で、抵抗が2.0Ωの電熱線 6.0Vの電圧を加え、5分間電流を流して水 温を測定した。 さらに、電熱線aをbにかえて 同じ測定を行った。 表はその結果である。 電熱 から発生した熱はすべて水の温度上昇に使わ れるものとする。 をして (4) 図1のa.図1のb、図2のa、図2の日のうち、 電力がもっとも大きいのはどれか。 トースター(X) (5) 表は、電気器具 XZに100Vの電力を加えたときの消 費電力を示している。 ストーブ(Y) ① Xに100Vの電圧を加えると、何Aの電流が流れるか。 アイロン(Z) くらし 合計1500Wまで」の表示のあるテーブルタップが、100Vのコンセントにき してある。このテーブルタップに表の3つの電気器具を同時につないで、同時に使う のは安全か危険か。 解答欄の書き出しで、 理由をつけて答えなさい。 では、全体の力が るのに、場合の 図2 レガラス 3 25.0 4.0 30 20 1.0 20分 PRIFERT VA 発泡ポリスチレン容器 水 6V a 100 b 150 6V Wで、引の場合の 倍の時間がかかる。よって b-150 a 100 MET [くらし] growt 500W 800W 1000W 時間(分) ② 電熱線を流れる電流とbを流れる電流 ③ 電熱線の消費電力とbの消費電力 (5) (4)の実験で、電熱線aとbを合わせた消費電力(全体の電力)は何Wか。 [愛改) スイッチ 電流計 5 /100 ・みなさんのくらいとしたのです。 (1) . (2) 職 知識・技能 5 54x ⑥00mA 3.6W 240mA のa 1500Wを 5A Zを同時に使うとき。 こえるから 危検 193 A ① 電熱線 ③ 電熱線 6W (6) 表の結果を得たとき、電熱線の消費電力は①Wであり、水温が4.0℃上昇した のは、流を流し始めてから②分後だった。 にあてはまる数値を書きなさい。 18 (6) (7) (4)の実験で、水温が4.0℃上昇するのは、電流を流し始めてから何分後か。 解答欄の 1 }をうめる形で答えなさい。 最後の[ には計算式と答えを入れること。 ((s) ab2: 熱線すく WIN [ 4 2 Ma 図2に記入 熱線b 電熱線b 2.6.2.5 ] 倍だから、水温が4.0℃上昇す 10 7.5 1後である。 2.5分×3=7.5分 学宝社版 38 19 bo 0

回答募集中 回答数: 0