Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
中学生
理科
大きい2番の(4)から下が全て分かりません...
理科
中学生
3年弱前
かのん(^^)/
大きい2番の(4)から下が全て分かりません
解説して貰えると嬉しいですm(_ _)m
9:20 1 14歳 教科2年 Rp.260-265 4 電気の世界 1 電流と電圧(3) 19 回路の電 圧・抵抗・電力の計算 1 100の抵抗」と15Ωの抵抗を使って、図1. 図2の回路をつくり 6Vの電源につないだ。 (1) 図1の抵抗を流れる電流は何mA。 また、aの (2) 図1で、電力が大きいのは抵抗abのどちらか。 (3) 図2の回路全体の抵抗は何か。 また, aを流れる 電流は何Aか。 0 1 2 3 4 5 水温 電熱線 16.4 18.0 19.6 21.222.8 24.4 [C] 16.4 17.2 18.0 18.8 19.6 20.4 (1) 電熱線に流れる電流は何A 19.9 (2) 電熱線について、電流を流した時間と水の 上昇温度との関係を、図2にグラフに表しなさい。 (3) aとbの消費電力の比を もっとも簡 490 単な整数の比で答えなさい。 16:08 200 DD (4) 電熱線を、電熱線aとbを直列につないだ ものに取りかえて、同じ実験を行った。 次の大 小関係を「<」「>」 = 」 のいずれかで示しなさい。 ① 電熱線の抵抗とbの抵抗 2 W 1 10 入試にチャレンジ! 熱線に電流を流して水の温度を上げる実験 定 図1の装置で、抵抗が2.0Ωの電熱線 6.0Vの電圧を加え、5分間電流を流して水 温を測定した。 さらに、電熱線aをbにかえて 同じ測定を行った。 表はその結果である。 電熱 から発生した熱はすべて水の温度上昇に使わ れるものとする。 をして (4) 図1のa.図1のb、図2のa、図2の日のうち、 電力がもっとも大きいのはどれか。 トースター(X) (5) 表は、電気器具 XZに100Vの電力を加えたときの消 費電力を示している。 ストーブ(Y) ① Xに100Vの電圧を加えると、何Aの電流が流れるか。 アイロン(Z) くらし 合計1500Wまで」の表示のあるテーブルタップが、100Vのコンセントにき してある。このテーブルタップに表の3つの電気器具を同時につないで、同時に使う のは安全か危険か。 解答欄の書き出しで、 理由をつけて答えなさい。 では、全体の力が るのに、場合の 図2 レガラス 3 25.0 4.0 30 20 1.0 20分 PRIFERT VA 発泡ポリスチレン容器 水 6V a 100 b 150 6V Wで、引の場合の 倍の時間がかかる。よって b-150 a 100 MET [くらし] growt 500W 800W 1000W 時間(分) ② 電熱線を流れる電流とbを流れる電流 ③ 電熱線の消費電力とbの消費電力 (5) (4)の実験で、電熱線aとbを合わせた消費電力(全体の電力)は何Wか。 [愛改) スイッチ 電流計 5 /100 ・みなさんのくらいとしたのです。 (1) . (2) 職 知識・技能 5 54x ⑥00mA 3.6W 240mA のa 1500Wを 5A Zを同時に使うとき。 こえるから 危検 193 A ① 電熱線 ③ 電熱線 6W (6) 表の結果を得たとき、電熱線の消費電力は①Wであり、水温が4.0℃上昇した のは、流を流し始めてから②分後だった。 にあてはまる数値を書きなさい。 18 (6) (7) (4)の実験で、水温が4.0℃上昇するのは、電流を流し始めてから何分後か。 解答欄の 1 }をうめる形で答えなさい。 最後の[ には計算式と答えを入れること。 ((s) ab2: 熱線すく WIN [ 4 2 Ma 図2に記入 熱線b 電熱線b 2.6.2.5 ] 倍だから、水温が4.0℃上昇す 10 7.5 1後である。 2.5分×3=7.5分 学宝社版 38 19 bo 0
理科
電流
オーム
中二
回答
まだ回答がありません。
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
理科
中学生
約2時間
(13)(16)のこれはバツですか?
理科
中学生
約5時間
なぜ、最後の問題はウになるのですか?
理科
中学生
約5時間
(1)(3)がこの答えになる理由を教えてください🙇♀️ あと、一番最後の問題は合っていますか?
理科
中学生
約5時間
酸化銅と炭を加熱するとどうなる? という中2の単元なのですが 実験はわかっても考察が分か...
理科
中学生
約5時間
塩酸、水酸化ナトリウム、塩化銅水溶液 これらの電解質の水溶液の共通点って何かありますか?
理科
中学生
約6時間
酸化銀の化学反応式は 2Ag₂O→4Ag+O₂ で合っていますか?
理科
中学生
約7時間
【中二理科】酸素分子100個と反応するマグネシウム原子は何個か。 解説お願いします🥲
理科
中学生
1日
中3生物分野の遺伝の規則性と遺伝子と言う単元で遺伝に関するイメージマップを作る課題が出まし...
理科
中学生
1日
中3理科の科学です。 電子配置についての問題です。 1、酸素原子の陽子の数は? 2、酸素...
理科
中学生
1日
1-20番までの元素記号は、Mg→原子番号12など 瞬時にわかるぐらい覚えていていますか?...
おすすめノート
小学算数たったこれだけ公式集✧
1009
106
夏空☆
算数 小学校のまとめ!
674
64
すぅ
小学校で習う算数の公式一覧
512
28
❥❥ぷわふわ天使ちゃん໒꒱⋆゚
算数 公式集
499
29
.
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選