学年

教科

質問の種類

理科 中学生

写真の問題の問6の問題が分からないので教えてください。答えは、52.8gです。

ⅡⅠ 右の図は,水の温度と, 100gの水に溶ける物質 A ~Cの質量 (溶解度)との関係をグラフに表したもの 100 100円 である。 以下の各問いに答えよ。 なお、 数値で答える 問題について 答えが割り切れない場合は、小数第二 位を四捨五入して、 小数第一位まで答えること。 問1 水溶液において、 水に溶けている物質のことを 何というか。 漢字2文字で答えよ。 質 問2 水の温度による溶解度の差を利用して,不純物 の少ない結晶を得る操作を何というか。 漢字3文字 で答えよ。 再結晶 問3 物質 A~Cの中で、 問2の操作に適さないものを1つ選び, A~Cの記号で答えよ。 166 20 100gの水に溶ける物質の質量 g 水 80 60 40 20 20 20 物質A 物質B 物質C 40 60 80 100 温度(℃〕 ) x 100 = 問4 10℃における物質Aの飽和水溶液の質量パーセント濃度は何%か。 (16.7%) 問5 50℃の水に物質Aを溶かし, 質量パーセント濃度25%の水溶液を作った。 この水溶液を 冷却していくとき, 物質Aの結晶が生じ始める温度として、最も適切なものを下のアーカから 1つ選び、記号で答えよ。 (1) ア. 20℃ イ. 25℃ ウ 30℃ I. 35 C *. 40 °C . 45 C 物質Bを溶かした水溶液を冷却して結晶を生じさせるとき, 水溶液中の水分子が結晶の中 に取り込まれた状態で結晶 結晶 X とする) となる。 このとき, 生じる結晶 X 内に含まれる物 質Bと水分子の質量の比は16:9となることが分かっている。 80℃の水100g に50gの物質B が溶けている水溶液を20℃まで冷却したとき, 生じる結晶 X の質量は何gか。

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

至急(・_・;) (3)の問題が意味わかりません 解説お願いします🙇

W (1) 2) Ja b の記号を用いて表しなさい。 (4) 思考力 (3)のようになった理由を簡単に書きなさい。 2 質量が12.0gのステンレス皿にマグネシウムをのせ、ステンレス皿を含 めた全体の質量をはかりました。次に,ステンレス皿を十分に加熱して全て を酸化マグネシウムに変化させた後,再びステンレス皿を含めた全体の質量 をはかりました。これらの操作を,マグネシウムの質量をいろいろに変えて 行い,その結果を次の表にまとめました。 ステンレス皿を含めた加熱前の質量 [g] 12.3 12.6 12.9 13.2 13.5 ステンレス皿を含めた加熱後の質量 [g] 12.5 13.0 13.5 14.0 14.5 □(1) 加熱前のマグネシウムの質量と,加 熱後にできた酸化マグネシウムの質量 との関係を表すグラフを、 右の図にか きなさい。 酸 3.0 酸化マグネシウムの質量 2.0 □ (2) 酸化マグネシウムに含まれるマグネ シウムと酸素の質量の比を、最も簡単 な整数の比で表しなさい。 □(3) 12.0gの酸化マグネシウムに含まれている酸素の質量は何gですか。 (4) 思考力 酸化マグネシウムができるとき, マグネシウム原子50個と反 応する酸素分子は何個ですか。 0.5 1.0 マグネシウムの質量〔g〕 1.5 2 2) LEST y 図にかく。

未解決 回答数: 0
理科 中学生

一番下の問題がわかりません答えは1.28です 解き方を教えてください

第1回 次の 1,2の問いに答えなさい。 参 1. 図1のような装置で, 酸化銅の粉末に水素を送り込みながら十分に加熱した。 酸化 銅は銅に変化し, ガラス管の内側に水滴がついた。 次の (1)~(3)の問いに答えなさい。 (1) 酸化銅が銅に変化したことで, 色は何色から何色に変化したか。 (2) ガラス管の内側の水滴が水であることを容易に確かめるにはどうしたらよいか。 (3)この実験で, 酸化銅と水素が反応するときの化学反応式を書け。 2.5本の試験管に、酸化銅 4.0g と炭素 0.1g 0.2g, 0.3g, 0.4g, 0.5g をそれぞれ 混ぜ合わせて入れた。 この5種類の, 酸化銅と炭素の混合物を、図2のような装置で 試験管ごと十分に加熱し、発生した気体を石灰水に通した。 図3は、そのときの炭素 の質量と加熱後の固体の質量の関係を表したグラフである。 次の (1)~(3)の問いに答え よ。 5 (1) この反応で, 酸化された物質と還元された物質の化学式をそれぞれ書け。 (2) 図3より、酸化銅4.0gと過不足なく反応する炭素の質量は何gか。 (3) 酸化銅4.0gと炭素 0.12gを混合して十分に加熱したとき, 加熱後の固体の質量 は3.68gであった。 次の ①,②の問いに答えなさい。 ただし,銅原子1個と酸素原子1個の質量の比は4:1とする。 このとき発生した二酸化炭素の質量は何gか。 ② 加熱後の固体 3.68g 中には,単体の銅が何g含まれているか。 図」を3 水素 ガラス管 図2 図加熱後の固体の質量 [g] 333 図3 4.0 3.8 3.6 3.4 量 3.2 3.0 水滴 (笑) 0 0.10.20.3 0.4 0.5 炭素の質量 [g]

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

⑶の解き方がわかりません

] 5 次の 1,2の問いに答えなさい。 1.図1のような装置で,酸化銅の粉末に水素を送り込みながら十分に加熱した。酸化 銅は銅に変化し、ガラス管の内側に水滴がついた。 次の(1)~(3)の問いに答えなさい。 (1) 酸化銅が銅に変化したことで、色は何色から何色に変化したか。 (2) ガラス管の内側の水滴が水であることを容易に確かめるにはどうしたらよいか。 (3)この実験で, 酸化銅と水素が反応するときの化学反応式を書け。 2.5本の試験管に、酸化銅 4.0gと炭素 0.1g, 0.2g, 0.3g, 0.4g, 0.5gをそれぞれ 混ぜ合わせて入れた。 この5種類の、 酸化銅と炭素の混合物を、図2のような装置で 試験管ごと十分に加熱し、 発生した気体を石灰水に通した。 図3は、そのときの炭素 の質量と加熱後の固体の質量の関係を表したグラフである。 次の (1)~(3)の問いに答え よ。 (1) この反応で, 酸化された物質と還元された物質の化学式をそれぞれ書け。 (2) 図3より、 酸化銅 4.0gと過不足なく反応する炭素の質量は何gか。 (3) 酸化銅4.0g と炭素 0.12gを混合して十分に加熱したとき, 加熱後の固体の質量 は 3.68gであった。 次の①,②の問いに答えなさい。 ただし, 銅原子1個と酸素原子1個の質量の比は4:1とする。 ① このとき発生した二酸化炭素の質量は何gか。 ② 加熱後の固体 3.68g 中には,単体の銅が何g含まれているか | 1 CER 水素 ガラス管 図2: 図加熱後の固体の質量 [g] 図3 熱4.0 3.8 3.6 3.4 量 3.2 3.0 F EL 水滴 0 0.10.2 0.30.40.5 炭素の質量 [g]

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

中2理科です。 1枚目が問題で、2枚目が解説です。 解説を見る限り、水素2g、酸素8gって言うのは関係ないと読み取れるんですけど…… なんでか教えてくださいませんか?

水素と酸素の反応を調べるため, 実験を行った。 次の各問の答を、 解答用紙に記 4 入せよ。 「【実験】図1のように点火装置をつけた化学実験用の袋にゴム管を通して水素と酸 素を入れ, ピンチコックを閉じたあとで全体の質量を測定した。 点火スイッチ を入れると大きな爆発音がし, 炎が一瞬見えたが, その後ふくらんでいた袋は しぼみ、内部に水滴が観察された。 そして装置全体が室温まで冷えたあと,再 び質量を測定した。 実験によって袋と装置に損傷はなかった。 水素や酸素のように1種類の原子でできている物質を ( ① ) といい, 水のように2種類以上の原子でできている物質を (②) という。今回の反応のように, 2種類以上の物質が 結びついて、 別の新しい物質ができる反応を ( ③ ) という。 問2 この反応の化学反応式を書け。 問2 次の文の空欄①~③にあてはまる語句の組み合わせとして適切なものはどれか。 右の1~4から1つ選び、 番号で答えよ。 2 点火装置 問3 ンチコック (閉) 1 単体 2 単体 3 化合物 4 化合物 問4 化合物 化合物 単体 単体 酸化 問3 反応の前の質量に比べて反応後の質量はどうなるか。 次の1~4から1つ選び、 番号で答えよ。 1 反応前と反応後で変化しない 2 反応前より反応後のほうが小さい 3 反応前より反応後のほうが大きい 4 反応前のほうが大きかったり小さかったりする 問4 くわしい研究によると, 水素と酸素は18の質量の比でちょうど反応することがわかっている。 水素 gと酸素8gを反応させたとき、生じる水の質量を求めよ。 問 12Hz+O2→2H20 ゴム管 9 導線 g 分解 化合

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

おしえてほしいです

Z 212-7 7 金属を酸化させたときの質量の変化を調べるために, A~Dの班ごとに次の実験を行いました。こ れについて,あとの問いに答えなさい。 〔実験〕 1. 班ごとに質量を変えて銅の粉末をはかりとり 図1のよ うにステンレス皿の上にのせ、一定時間加熱し,十分に冷 えてから皿の中の物質の質量を測定した。 粉末をかき混ぜ てから再び加熱し、 皿の中の物質の質量が変化しなくなる までこの操作を繰り返し、 できた酸化銅の質量を調べた。 2. マグネシウムの粉末についても,1と同様の実験を行い, できた酸化マグネシウムの質量 を調べた。 表 1, 表2は, それぞれの実験の結果をまとめたものである。 ガスバーナー 表1 表2 班 A B C D 銅の質量〔g〕 0.40 0.60 0.80 1.00 酸化銅の質量 〔g〕 0.50 0.75 1.00 1.25 図 1 班 A B C D マグネシウムの質量 〔g〕 0.30 0.60 0.90 1.20 酸化マグネシウムの質量〔g〕 0.50 1.00 1.502.00 2結びついた酸素の質量 (1) 実験でできた ① 酸化銅と ② 酸化マグネシウムの色として適当なものはどれですか。 次からそれぞ れ1つずつ選び, 記号で答えなさい。 ア 白色 イ 青色 ウ 赤色 エ 黒色 (2) 実験の1で,銅と酸素が結びつく化学変化を化学反応式で表すとどうなりますか。 次の ① 2 にあてはまる化学式をそれぞれ答え, 化学反応式を完成させなさい。 2Cu+ (2 (3) 実験の結果をもとに, ① 銅と ② マグネシウムのそれぞれ 図2 について, 金属の質量と結びついた酸素の質量の関係をグ ラフに表すとどのようになりますか。 適当なものを図2の ア~エからそれぞれ1つずつ選び,記号で答えなさい。 (4) 実験の結果から, 0.45gのマグネシウムと完全に結びつ く酸素は何gですか。 (5) 実験の結果から,同じ質量の酸素と結びつく,銅とマグ ネシウムの質量の比 (銅:マグネシウム)はいくつですか。 最も適当なものを次から1つ選び,記号で答えなさい。 ア 12 イ 2:1 ウ3:2 I 4:1 1.0 つ 0.8 た 0.6 銅の粉末 0.4 ステンレス皿 0.2 オ 4:3 「 力 8:3 SIN LIV H 0 0.2 0.4 0.6 0.8 1.0 1.2 金属の質量 〔g〕 ウ

解決済み 回答数: 2
理科 中学生

4がわからないです‼️答えは、アです、、教えてください

15 金属の粉末を加熱する実験について、 次の1~4の問いに答えなさい。 [実験1] 〔実験2] ① (2 ステンレス皿にマグネシウムの粉末 0.60gをうすく広げてのせた。 ステンレス皿にのせたマグネシウムの粉末を一定時間加熱した。 3 加熱後, ステンレス皿が十分に冷えてから、ステンレス皿上にある物質の質 量を測定した。 ④ 薬さじでステンレス皿上の物質を少しかき混ぜ ② ③の操作をくり返し行 い。 加熱の回数とステンレス皿上の物質の質量の変化を調べた。 表はその結果 をまとめたものである。 103 加熱の回数 [物質の質量 [g] 1回目 0.71 2回目 0.79 表 3回目 0.90 4回目 1.00 ア マグネシウム : 銅 = 3:8 ウマグネシウム : 銅 = 4:1 ① 酸素で満たした丸底フラスコに、銅の粉末 0.40gを入れ、ピンチコックを閉 じて密閉してから全体の質量を測定した。 2 図のように, 丸底フラスコを振りながらガスバー ナーでよく加熱した。 ③ 加熱後, 十分に冷えてから丸底フラスコ全体の質量 を測定した。 ④ 加熱後の丸底フラスコ内にあった物質を調べ、その 質量を測定した。 6.9 ⑤ 加熱前と加熱後の丸底フラスコ全体の質量は同じであった。また、加熱後の 丸底フラスコ内にあった物質はすべて酸化銅で、その質量は0.50g であった。 2,7 5回目 1.00 6回目 1.00 ピンチコック 酸素を入れる イマグネシウム : 銅 = 3:2 エ マグネシウム:銅=1:1 3=2=X_OF 200 銅の粉末 1 [実験1〕の④の表で 3回目の加熱が終わったとき、ステンレス皿上の物質にふくまれるとい54 考えられるマグネシウムの質量は何gか,求めなさい。 352091 52=21 x=w+t 2 〔実験1] の ④ の表で 3回目の加熱後と4回目の加熱後ではステンレス皿上にある物質 の質量に変化が見られたが, 4回目の加熱以降ではステンレス皿上にある物質の質量に変化 が見られなかったのはなぜか。 その理由を簡潔に書きなさい。 3 [実験2] ⑤, 加熱前と後で丸底フラスコ全体の質量が同じであったことからわかる 法則がある。 (1), (2)の問いに答えなさい。 (1) この法則を何の法則というか、その名称を書きなさい。 (2) 次の はまるものを,ア, イから一つずつ選び、その記号をそれぞれ書きなさい。 は、この法則が成り立つ理由について述べた文である。②⑥に当て 化学変化の前後では、原子の② [ア質量 イ 組み合わせ] は変化するが, 原子 の⑥ [ア 種類と数 イ集まり方と運動のようす〕 は変化しないから。 4 〔実験1] でできた酸化マグネシウムは,個数の比でマグネシウム原子と酸素原子が 1:1で〔実験2] でできた酸化銅は,個数の比で銅原子と酸素原子が1:1で結びつい てそれぞれできている。 この結果から考えたとき, マグネシウム原子と銅原子の質量の比 (マグネシウム : 銅)として最も適当なものを次のア~エから一つ選び、その記号を書きな さい。 3:24=1. 2/4%

解決済み 回答数: 1