理科
中学生

写真の問題の問6の問題が分からないので教えてください。答えは、52.8gです。

ⅡⅠ 右の図は,水の温度と, 100gの水に溶ける物質 A ~Cの質量 (溶解度)との関係をグラフに表したもの 100 100円 である。 以下の各問いに答えよ。 なお、 数値で答える 問題について 答えが割り切れない場合は、小数第二 位を四捨五入して、 小数第一位まで答えること。 問1 水溶液において、 水に溶けている物質のことを 何というか。 漢字2文字で答えよ。 質 問2 水の温度による溶解度の差を利用して,不純物 の少ない結晶を得る操作を何というか。 漢字3文字 で答えよ。 再結晶 問3 物質 A~Cの中で、 問2の操作に適さないものを1つ選び, A~Cの記号で答えよ。 166 20 100gの水に溶ける物質の質量 g 水 80 60 40 20 20 20 物質A 物質B 物質C 40 60 80 100 温度(℃〕 ) x 100 = 問4 10℃における物質Aの飽和水溶液の質量パーセント濃度は何%か。 (16.7%) 問5 50℃の水に物質Aを溶かし, 質量パーセント濃度25%の水溶液を作った。 この水溶液を 冷却していくとき, 物質Aの結晶が生じ始める温度として、最も適切なものを下のアーカから 1つ選び、記号で答えよ。 (1) ア. 20℃ イ. 25℃ ウ 30℃ I. 35 C *. 40 °C . 45 C 物質Bを溶かした水溶液を冷却して結晶を生じさせるとき, 水溶液中の水分子が結晶の中 に取り込まれた状態で結晶 結晶 X とする) となる。 このとき, 生じる結晶 X 内に含まれる物 質Bと水分子の質量の比は16:9となることが分かっている。 80℃の水100g に50gの物質B が溶けている水溶液を20℃まで冷却したとき, 生じる結晶 X の質量は何gか。
理解 質量パーセント濃度 化学 結晶

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?