学年

教科

質問の種類

地理 中学生

(2)、(3)、(4)の①、(5)、(6)の②、(7)を教えてください🙇‍♀️🙏 お願いします。

次の地図を見て、 各問いに答えなさい。 Z (1) 世界の3つの大洋のうち, 地図中のXの海洋を何といいますか。 インド洋 I (2) 地図中のYの地域の植物のようすについて述べた文として正しいも のを、次のア~エから1つ選び,記号を書きなさい。 気温 ア 夏の間だけ生育するこけ類が広がっている。 イタイガと呼ばれる針葉樹林が広がっている。 ウ常緑広葉樹が生いしげる密林が広がっている。 さばく エ 樹木はほとんど育たず、 岩石や砂の砂漠が広がっている。 (3) Iのグラフは,ある都市の気温と降水量を示したものです。 このグラフ にあてはまる都市を, 地図中のア~エから1つ選び,記号を書きなさい。 (4) 地図中のA・B国について,次の問いに答えなさい。 ① A・B国の○で示した地域は、ある共通した農産物の主要な産地になっています。 こ の農産物を,次のア~エから1つ選び, 記号を書きなさい。 だいず ア 綿花 イ とうもろこし ウ 小麦 エ 大豆 さか ② A国では,近年, B国のシリコンバレーと呼ばれる地域で盛んな産業が急速に成長してい ます。 この産業を、次のア~エから1つ選び, 記号を書きなさい。 ア 自動車産業 イ航空機産業 ウ石油産業 エ情報 (通信) 技術産業 (5) 地図中のC国について,次の文中の(a)(b)にあてはまる語句の組み合わせとし て正しいものを、 あとのア~エから1つ選び, 記号を書きなさい。 ア a:漢族(漢民族) b : 高く ウ a漢族(漢民族) b : 低く 20 イ a:ウイグル族 エa:ウイグル族 10 0 -10 -20 1月 b : 高く b : 低く 年平均気温 17.8°C 年降水量 1272.8mm 7 降水量 7500 Today 1400 300 1200 この国の総人口にしめる割合が最も高い民族は( a である。この国では,長年,一 人っ子政策が実施されていたため, 高齢者の割合が(b)なっている。 こうれいしゃ ¥100 12° (理科年表) (4)

回答募集中 回答数: 0
地理 中学生

地理の問題です!輸出入の表の問題です! 赤で囲ったところが分かりません💦 どういう風にとけばいいか教えてもえらえませんか?(´╥ ̫ ╥` ) よろしくお願いします(๑╯ﻌ╰๑) ちなみに答えはA集積回路 B自動車 C石油 D魚介類です.ᐟ .ᐟ

となっている。この海域が好漁場となっている理由を 簡潔に書け。 表2は、輸出入額上位4位の 貿易港について,それぞれの 輸出入額と主要輸出入品を示 したものである。 表2 中の ADには,それぞ れあとのア〜エのいずれかの 品目があてはまる。 表2中の A 〔表2〕 港名 成田国際 空港 横浜港 輸出額 (百万円) 名古屋港 12484522 ア. 魚介類 東京港 6039750 [表1] 7718697 ア イ ウ イ. 自動車 I 漁業生産額 (2016年) 3000 762 682 276 農業産出額のおもな内訳 (2016年) 米 野菜 果実 1167 205 466 D にあてはまる品目をそれぞれ1つ選び, 記号で答えよ。 666 主要輸出品の輸出額に占める割合 輸入額 (%) (百万円) 科学光学機器 (6.2), 金 [非貨幣 |11458775] (5.2), A (4.4),電気回路 13703989 用品 (4.3) B (25.0), 自動車部品 (17.5), 金属加工機械 (4.4), 内燃機関 (4.2) 自動車部品 (6.9) コンピュータ部 品 (5.5), 内燃機関 (5.3) B (22.1), 自動車部品 (4.9), 内燃機関 (4.3), プラスチック (36) 2206 616 . 集積回路 エ. 石油 863 5336835 11656455 61 4753762 94 854/ (6986 2958 918 (単位:億円) 製造品出荷額等 (2016年) 1354 185 114664 1927) (「データでみる県勢」 2019年版から作成) 近郊のギャ 61414 19886 18318 北 A (2018年) 主要輸入品の輸入額に占める割合 (%) 通信機 (14.0), 医薬品 (7.9), A (9.5), コンピュータ (7.6) 液化ガス (8.5), 衣類 (7.1), C (6.7), アルミニウム (5.5) 衣類 (8.7), コンピュータ (4.9), D (4.6), 肉類 (4.3) C (9.1) 液化ガス (5.2), アルミニウム (4.5) 衣類 (3.6) ( 「日本国勢図会」 2019/20年版から作成) 2 3 4 A (1) (2)

解決済み 回答数: 1
地理 中学生

集積回路や、半導体が多いから成田国際空港だなってなってIIをWにしたのですが、なぜ違うんですか?

0.S (4)(次のI, I, I, Ⅳの表は,略地図中のW, X, Y,Zのいずれかの貿易港における,輸出入 額の上位5品目と輸出入額全体にしめる割合を示したものである。表のIからIVまでと,略地図 のWからZまでの組み合わせとして適当なものを,下のアからクまでの中から全て選んで,その かな符号を書きなさい。 w 000S 0 II w 輸出品目 輸入品目 輸出品目 輸入品目 石油製品 20.8 石油 51.7 集積回路 22.3 医薬品 24.1 鉄鋼 20.7 液化ガス 15.6 個別半導体 5.0 通信機 12.6 有機化合物 18.4 自動車 科学光学機器. 集積回路 8.9 6.2 8.0 プラスチック 7.7 鉄鋼 3.3 電気回路用品 6.2 科学光学機器 4.5 鉄鋼くず…… … 6.2 肉類 2.8 半導体等製造装置 4.8 コンピュータ…… 3.9 II V Tau0 Ta8 2 ているさア刊 輸入品目 Ho 輸出品目 輸入品目 輸出品目 自動車 24.6 液化ガス 7.5 内回 プラスチック … 7.4 たばこ… 9.1 自動車部品- 16.6 衣類 6.9 建設·鉱山用機械 衣類 08e 100 無機化合物 5.0 6.8 内燃機関 4.1 石油 無機化合物 内 t 有機化合物 5.8 4.0 3.7 電気計測機器 3.4 絶縁電線·ケーブル 5.1 3.0 有機化合物 3.6 金属加工機械… 3.2 アルミニウム… 内燃機関 3.9 2.8 果実 3.0 (I, Ⅱ, II, IVは「日本国勢図会 2021/22年版」による) ア/I, W 11, Y II, X エ I, Y オ I, W キ V, X ク V, Z 8 8

解決済み 回答数: 1