学年

教科

質問の種類

歴史 中学生

高校入試の過去問をやっています。 社会の問題について教えてください。 大問3-(1)で、自分は「唐の進んだ文化や考えを日本に取り入れるため」と解答しましたが、解答例は、「唐の新しい知識や技術、制度を学ぶため」となっていました。自分の答えは不正解でしょうか?

歴史の資料に関する以下の問いに答えなさい。 まさきさんは、「海外で活躍した日本人」 をテーマに資料A· Bを作成した。 これらについ 3 問1 て, (1)~(5)の問いに答えなさい。 資料A の阿倍仲麻呂について ] (28世紀はじめに遺店使とともに派遣された留学生で, 吊の長安で皇帝に 重く用いられた。左は百人一首の読み札で, ふるさとへの思いをよんだ阿倍 仲麻呂の和歌が書かれている。 遺唐使の航路 X [ 遺唐使について ] 造唐使の派遣は7世紀からはじまり, 当初は朝鮮半鳥沿岸 を通るIの航路をとった。 8世紀から9世紀にかけてはIの 航路がとられた。 長安 資料B 山田長政について ] 17世紀はじめにシャム (タイ)に渡って, アユタヤの日本町の指導者とな り、シャムの王室の信頼を得て高い位についた。 左はアユタヤにある山田長 政の像である。 17世紀前半の東南アジアの 主な日本人居住地 う、 E 日本町について] 17世紀前半には, 朱印船貿易が活発に行われ、 東南アジア 各地に日本町が形成されるなど、 海外に移住する日本人も増 えた。江戸幕府がら鎖国体制をとると, 日本町は急速に変え え 5 ていった。 (1) 下線部①について, 阿倍仲麻昌のような留学生や遺店使が、 唐に派遣された目的を, 簡潔に 書きなさい。 (2) 下線部2について, 8世紀の日本回内の政治情勢について述べた文として最も適切なもの を,次のアーエから1つ選び, 記号を書きなさい。 ア.聖武大皇は仏教の力で国家を安定させるため、 国分寺や国分尼寺を作らせた。 イ、菅原道真が遺唐使の派遣停止を提案した。 ウ、静土信仰の流行もあり、 藤原頼通が阿外陀堂を建てた。 エ. 日未貿易を行った平清盛は、 瀬戸内海航路の要所である厳島神社を整備した。 社7- 天の原 ふSれけ見れば 回なる 川でし月かも

解決済み 回答数: 1
国語 中学生

教えてください🙏

4 82 入試によく出る 次の文の||線が直接係る言葉を、後から一つ選び、記号 文法の問題口 (新潟)(6点) で答えなさい。 の 夏休みに、私は一人で自然に囲まれた祖父母の家のある田舎 次の文の文節の数を書きなさい。 〈共曜》(7点) へ、泊まりに行った イ 田舎へ S DR 二〇〇八年に登場した「琉神マブヤー」は、沖縄の正義を守 ア 囲まれた ウ 泊まりに ェ行った るヒーローだ。 5 の文のー線にふくまれる文節どうしの関係を後から二 〈長崎,改》(各6点) つ選び、記号で答えなさい。 わたしがいようがいまいがこのクラスは変わらないじゃない 次の文を単語に分けると、最後の単語は「ようだ」になり、 十三の単語に分けることができる。このとき最初から八番目の 単語を書きなさい。また、その品詞名を書きなさい。 か。 くこSn 〈徳島·改〉(各7点) ア 補助の関係 ィ 並立の関係 日本の自然に大きな変動を与えることはなかったようだ。 ウ 修飾·被修飾の関係 ェ主·述の関係 八番目の単語| ] 昭嗣名 【 次の文の 線の単語の品詞名を漢字で書きなさい 暗記した百人一首の桜の歌が、春の日にふと口からもれるこ 3の文章の|線「これは」の述語を、一文節で抜き出し とがある。 〈長崎改) (6点) なさい。 (興児)(OE) 日本の家は本来、床と柱とそれをおおう屋根でできていて 次の文の||線の単語と同じ品詞のものを、後から一つ選 び、記号で答えなさい。豊の 壁というものがない。これは部屋を細かく区分けし、壁で仕 〈徳島·改》(6点) 切り、そのうえ、鍵のかかる扉で密閉してしまう西洋の家と · 大きな木が山の上に立っている。 は せ がわかい は異なる。 (長谷川橋『和の思想」による) ア 危険な運転をしない。 ィ ある論文に書かれている。 ウ長い時間がかかる ェ 日本人は縮めることを好む。

回答募集中 回答数: 0