日本の自然に大きな変動を与えることはなかったようだ
文節に切ると
日本の/自然に/大きな/変動を/与える/ことは/なかったようだ
品詞名を意識して単語切りすると
日本・の/自然・に/大きな/変動・を/与える/こと・は/なかっ・た・ようだ
8番目なので
与える
動詞
国語
中学生
教えてください🙇♀️
|2の文を単語に分けると、最後の単語は「ようだ」になり、
十三の単語に分けることができる。このとき最初から八番目の
単語を書きなさい。また、その品詞名を書きなさい。→D.@
〈徳島·改〉(各7点)
日本の自然に大きな変動を与えることはなかったようだ。
八番目の単語|
品詞名[
エイ
5 次の文のー線にふくまれる文節どうしの関係を後からニ
《長崎·改》(各6点)
つ選び、記号で答えなさい。
わたしがいようがいまいがこのクラスは変わらないじゃない
か。
ア 補助の関係
くこS0
ィ 並立の関係
J全nJ4V
ウ 修飾·被修飾の関係
ェ 主·述の関係
次の文の||線の単語の品詞名を漢字で書きなさい。
暗記した百人一首の桜の歌が、春の日にふと口からもれるこ
とがある。
《長崎·改》(6点)|
次の文の||線の単語と同じ品詞のものを、後から一つ選
び、記号で答えなさい。→の
〈徳島·改》(6点)
大きな木が山の上に立っている。
ア 危険な運転をしない。
ィ ある論文に書かれている。
ウ 長い時間がかかる。
ェ 日本人は縮めることを好む。
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【中2】漢詩の風景
4000
71
【夏まとめ】品詞が苦手な人必見!!
3374
231
【中2】枕草子 清少納言
2901
50
【中2】扇の的 -「平家物語」から-
2760
34
【中2】モアイは語る -地球の未来-
2454
81
【国語】国文法まとめ完全版
2407
61
【中2】仁和寺にある法師 -「徒然草」兼好法師から-
2393
29
入試対策 古文の読み方
1977
19
中1で習う文法のまとめ
1969
32
【夏勉】国語 文法まとめ!
1947
24