学年

教科

質問の種類

理科 中学生

問3 の解き方を教えてください🙇🏻‍♀️💦 答えは 1.1g です。

酸化銅4.0g と炭素 0.1gの粉末を乳ばちに入れ、よく混ぜ合わせた。 ①の混合物を試験管Aに入れて、 右の図の実験装置で加熱した。 加熱中,試験管Aから気体が発生し、 試験管Bの石灰水が白くにごった。 気体の発生が終わったのを確認して、 ガラス管を試験管Bから抜いた。 その 後, 加熱をやめ、ゴム管をピンチコックで閉じて試験管Aを冷ました。 試験管Aが冷めたのを確認し、 中の固体をとり出して, 質量を測った。 6 酸化銅の質量は変えずに, 混ぜ合わせる炭素の粉末の質量を変えて, ①~⑤ をくり返した。下の表は,その結果をまとめたものである。 表 混ぜ合わせる炭素の粉末の質量(g) 加熱後の試験管内にある固体の質量(g) a C 0.1 3.7 0.2 3.4 10%=370 0.3 3.2 0.4 3.3 酸化銅と炭 素の粉末の 0.5 3.4 試験管A ピンチコック ゴム管 試験管 ガラス管 石灰 問1③ で発生した気体を化学式で表しなさい。 また,その気体を発生させる他の方法として適当なものを, a~dからすべて選 二酸化マンガンにオキシドールを加える。 b 炭酸水素ナトリウムを加熱する。 亜鉛にうすい塩酸を加える。 d 石灰石にうすい塩酸を加える。 問2 ④で、ゴム管をピンチコックで閉じたのは,どうしてですか、理由を書きなさい。 問3 混ぜ合わせる炭素の粉末を1.0gにして加熱したとき, 試験管Aから発生する気体は何gですか、求めなさい。

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

これの、⑶がわかりません。 解説をお願いしたいです。

4 次の Ⅰ,ⅡIについて答えなさい。 I. 塩酸に石灰石(炭酸カルシウム)を入れると二酸化炭素が発生する反応と, ものの燃え方について調べるために、下の実験1,2 を行った。 あとの問いに答えなさい。 【実験1】 ① うすい塩酸 100.0g をビーカーに入れ、図1のように, ビーカーをふくめた全体の質量を電 子てんびんではかった。 ② ①のビーカーに,図2のように, 石灰石の粉末 2.0g を静かに入れて放置し, 気体が発生し なくなったことを確かめたあと, ビーカーをふくめた全体の質量を、図1のように、電子て んびんではかった。 ③ さらに石灰石の粉末 2.0gを、このビーカーに静かに入れて放置し,気体が発生しなくなっ たことを確かめたあと,再び, ビーカーをふくめた全体の質量を電子てんびんではかった。 ④ ③と同様のことを, ビーカーに入れた石灰石の質量の合計が12.0gになるまでくり返し た。 ウ 6.0g エ 8.0g オ 10.0g (2) この実験で発生した気体はあわせて何gか, 求めなさい。 表は, 実験1の結果をまとめたものである。 表をもとに, あとの問いに答えなさい。 表 入れた石灰石の質量の合計(g) 0 2.0 4.0 6.0 8.0 10.0 12.0 ビーカーをふくめた全体の質量(g) 250.0 251.1 252.2 253.3 254.7 256.7 258.7 0-9 1.8 217 3.3 3.3 3.3 (1) 入れた石灰石の粉末が溶け残っているのは,入れた石灰石の質量の合計が何gのときか。 次のア~カからすべて選び,記 号で答えなさい。 ア 2.0g イ 4.0g 2,742 カ 12.0g 5c49c9 図1 15㎝ 電子てんびん 図2 石灰石の 粉末 8 00 うすい、 塩酸 (3) このうすい塩酸100.0g と反応する石灰石は最大で何gか。 小数第2位を四捨五入し、小数第1位まで求めなさい。

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

問5がなぜ答えがイになるのか分かりません。 2、3枚目が問題です。解説には 水酸化バリウム水溶液の濃度を2倍にすると、液中に含まれるイオンの数が2倍になるため、硫酸を中性にするために必要な質量は半分で、22.5÷2=11.25(g)となる。この時、水酸化バリウム水溶液を加... 続きを読む

カの中から一つ選び, その記号を書きなさい。 (4点) す。 加える水酸化バリウム水溶液の質量と生じる沈殿の質量の関係を表すグラフを, 次のア~ 実験1で使用した水酸化バリウム水溶液の質量パーセント濃度は1%でした。 うすい硫酸 N 5 の濃度を変えず, 水酸化バリウム水溶液の濃度のみを2%に変えて実験1と同じ操作を行いま 生じる沈殿の質量g 生じる沈殿の質量g 0.6 生 0.5 0.4 0.3 0.2 [g〕0.1 0.6 0.5 0.4 0.3 0 7.5 15.0 22.5 30.0 加える水酸化バリウム 水溶液の質量〔g〕 0.2 (g) 0.1 ア H 7.5 15.0 22.5 30.0 加える水酸化バリウム 水溶液の質量〔g〕 生じる沈殿の質量g 0.6 0.5 生じる沈殿の質量g 0.4 0.3 0.2 (g) 0.1 してき 0 0.6 0.5 0.4 0.3 0.2 7.5 15.0 22.5 30.0 加える水酸化バリウム 水溶液の質量 〔g〕 (g) 0.1 0 イ 0 4 生じる沈殿の質量g 0.6 7.5 15.0 22.5 30.0 0.5 0.4 0.3 0.2 (g) 0.1 生じる沈殿の質量g 20.6 0.5 0 加える水酸化バリウム 水溶液の質量〔g〕 0.4 0.3 0.2 (g) 0.1 四水 0 ウ 7.5 15.0 22.5 30.0 0 7.5 15.0 22.5 30.0 加水酸化バリウム加水酸化バリウム 水溶液の質量〔g〕 カ 50:

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

この問題の(7)の解き方教えて欲しいです🙏

48 ニューウイング 出題率/理科 3 ビーカーにうすい水酸化ナトリウム水溶液を100cm とり, BTB溶液を数滴加えました。 そこに うすい塩酸を少しずつ加えて色の変化を調べる実験を行いました。 表はそのときのビーカー内の水 溶液の色の変化を示すものです。 実験は, 100cm に X個のナトリウムイオンを含むうすい水酸化 ナトリウム水溶液と,100cm”にY個の塩化物イオンを含むうすい塩酸を用いて行いました。以下 (天理高) の問いに答えなさい。 水酸化ナトリウム水溶液 [cm] 100 ア オ 100 100 100 100 100 塩酸 [cm] カ 0 20 40 60 80 (1) 塩酸を20cm3加えたときの水溶液は何色ですか。 (2) 塩酸を40cm3加えたときに起きた変化を,次のア~ウから1つ選び,記号で答えなさい。 ア 気体が発生した。 イ塩酸を加える前よりも水溶液の温度が上昇した。 ウ 水に溶けにくい固体が沈殿した。 D (3) 水酸化ナトリウム水溶液に塩酸を加えたときに起きた変化を化学反応式で書きなさい。 キ 100 (4) 実験で水酸化物イオンの個数の変化を表すグラフとして正しいものはどれですか。 ア〜クか 0 ら1つ選び,記号で答えなさい。ただし,縦軸は水酸化物イオンの数,横軸は加えた塩酸の体積 [cm²] とします。 水溶液の色 青 緑 黄 ウ ANL ✓ I (5) 実験結果から考えると, X : Y はどのようにあらわされますか。 最も簡単な整数比で答えなさい。 (6) 次のAをBで完全に中和するとき B は何cm必要ですか。 A 実験で用いた水酸化ナトリウム水溶液120cm3 B 実験で用いた塩酸の3倍の濃度である塩酸 (7) 実験では 0.5 %の水酸化ナトリウム水溶液を用いました。 これの代わりに 0.7% の水酸化ナト リウム水溶液を用いたとき,水酸化ナトリウム水溶液150cm” を完全に中和するためには、実験 で用いた塩酸は何cm必要ですか。

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

5教えてください。お願いします😭😭

第二問鉄を燃やしたときの変化を調べた実験I と, 鉄粉と硫黄の粉末の混合物を加熱したときの変 化を調べた実験ⅡIについて, あとの1~5の問いに答えなさい。 A鉄 B酸化鉄 図 1 20 10 〔実験I] 1 かたくまるめたスチールウール(鉄) A, B を用意した。 ②図1のように、水を入れたバットの上でスチールウールB に火をつけて, 酸素をじゅうぶんに入れた集気びんをかぶせ たところ, スチールウールBが燃焼し、 集気びんの中の水面 が上昇した。 なお, スチールウールAは燃やさなかった。 ③ スチールウールAを試験管Pの中に, スチールウールBを 〔実験ⅡI〕 鉄粉 7.0gと硫黄の粉末 4.0gをよく混ぜ合わせ混合物をつく り、試験管Rに混合物の4分の1を,試験管Sに残りの分量を入 80 れた。 ②② 試験管Rは加熱せず, 試験管Sを図2のように加熱し,混合物 の上部が赤くなったら加熱をやめた。 このとき, 鉄と硫黄はすべ て反応し、試験管Sの中には黒色の物質ができた。 ③ 試験管Rと試験管Sにそれぞれ磁石を近づけ, ようすを調べた。 バット 燃やした後にできた物質を試験管Qの中に入れ、それぞれうすい塩酸を加えたときのようすを 調べた。 To kickest & 3 実験ⅡIで起きた鉄と硫黄の反応を、化学反応式で表しなさい。 1 実験I 2② で,集気びんの中の水面が上昇した理由を,「スチールウールBが燃焼するときに,」の 書き出しで、 集気びんという語句を用いて, 簡潔に述べなさい。 ア 試験管Pからは水素が発生したが、 試験管Qでは反応が見られなかった。 イ 試験管Pでは反応が見られなかったが,試験管Qからは水素が発生した。 ウ 試験管Pからも試験管Qからも水素が発生した。 エ 試験管Pでも試験管Qでも反応が見られなかった。 1:3 42 実験I ③ の結果について述べたものとして,最も適切なものを,次のア~エから1つ選び,記号 で答えなさい。 酸素を入れた集気びん 図2 8:2, できるに 鉄粉と硫黄の 粉末の混合物 Totic he lik した。このとき, 黒色の物質は何gできると考えられるか, 求めなさい。 327 鉄:硫化鉄 4:5 2,25 25 8:2 18:00 5 火をつけた スチールウールB Fecl pe 試験管 S 4 次の文章は,実験Ⅱ ③ の結果について述べたものです。 内容が正しくなるように,( ① )に入 る物質名を答えなさい。また,②のア,イから1つ選び, 記号で答えなさい。 試験管 Sの中にできた黒色の物質は ( ① ) という化合物である。 よって,試験管Sに磁石 を近づけると,黒色の物質は磁石に② (ア 引き寄せられた イ引き寄せられなかった)。 11 9:58:24:1= 余る 11,2 11 17 11 9:5 15 20:5 T=3 「鉄粉18.0gと硫黄の粉末 10.0gを混ぜて混合物をつくり,実験ⅡI ①,②と同様の操作を行いま Feel Fecl 9:5 鉄 hob ²1-1 90 tone 10 4:5= 18:2² 4x=90 001: 3915 q 2X51

回答募集中 回答数: 0