学年

教科

質問の種類

地理 中学生

世界の姿③ ⑼図2中にa~eで表した◯は、地図上で同じ大きさである。実際の面積が最も大きいものをa~eから1つから選びなさい。という問題です。 問題の意味がよくわかりません。先生に聞いてもわからないので誰か教えてくれると嬉しいです!

Z 地球儀と世界地図の違い 図 1 北 ロンドン : (イギリス) ニューヨーク (アメリカ) 西 (南アフリカ) ープタウン カイロ (エジプト) FUY 東京 20000km 15000km 10000km 5000km 図2 F+ アフリガ 大陸」 東 F 図3 60* 120° 180° 120-60 Ro ア Dal ▬▬▬ abcde ウ p.10~11 W60° 30 ° 10 130° 360° (日本) アエ ルノ ●シドニー ゼス _60 (オーストラリアンア チィ ンレ ス 120°60° 0° 60° 120° 0 ° (1) 【30° (6) 160° 2 きょり もけい (1) 地球上の距離,面積, 形,方位などを正しく表せる模型は何ですか。 (2) 持ち運びに便利で, 世界全体を一度に見られるものは何ですか。 (7) 読取図1の都市のうち, 東京から最も遠い都市を答えなさい。 読取 東京からケープタウンまでは, 直線距離で約何kmありますか。 読取 東京から見たカイロの方位を8方位で答えなさい。 (8) (9) 読取 ① 東京から真南に進んだとき, 最初に通る大陸はどこですか。 また, ② 東京から真東に進んだとき, 最初に通る海洋はどこですか。 (7) 読取図1中に示したの線は,東京ーニューヨーク間の最短 コースである。 この線は図2中のア~ウのどれになりますか。 (8) 読取図3で正しく表せるものを、次から1つ選びなさい。 距離 面積 形 方位 角度 ] 読取図2中に②~ⓔで示した○は, 地図上で同じ大きさである。 実際の面積が最も大きいものを,ⓐ~ⓔから1つ選びなさい。 りゃくちず 3Q 資料から考えよう 世界の略地図を描いてみよう 教p.12 (1) 右の地図中 の緯線・経線の 北アメリカ 大陸 「ユーラシア大陸 日本太平洋 うち, 緯度 0度, 経度 0度,経度 180度の3つの 線をなぞりなさい。 20 インド洋 南アメリカ大陸 (2) 地図中に・・・・・・ オーストラリア 大陸 で示した線をなぞって, 略地図を完成させなさい。 (3) 読取 記述 オーストラリア大陸の位置を,「赤道」, 「経度180度」の語 句を使い, 書き出しに続けて書きなさい。 12 30* 2 「大西洋 (2) (3) (4) 約 (5) km 資料読み取りのコツ 世界の大まかな姿をイメージ しよう (1) 解答は地図中に記入 解答は地図中に記入 (3) 経度と緯度を使うと, 地球上の位置を表すこと ができますね。

解決済み 回答数: 1
地理 中学生

あの図法が分からない💦誰かおしてくれ

第1章 世界の姿 地球儀と世界地図の違い (1) 地球儀 地球を小さくした模型 長所・・・距離や面積、形、 方位などが正しく表される 短所・・・ 世界全体を一度に見渡すことはできない。 (2) 世界地図 目的に応じて様々な地図が作られる A) メルカトル図法 緯線と経線が直角に交わる地図 ⇒緯度が高くなるほど、面積が大きく表示される モルワイズ 図法 面積が正しい地図 ⇒距離と角度が正確に表示されない 正距方位図法: 中心からの距離と方位が正しい地図 中心以外の地点の距離は正しく表示されない 23.4 度傾いている状態で 自転する 公転 太陽の周りを1年間で1週する: 第1部 世界と日本の地域構成 B) C) Q 緯度と季節の関係 A) 地軸の傾き: B) 季節の違い・・・6月の季節について グリーンランドー 社会(地理分野) © 2000km きゅうぎ ひかく 地球儀で比較した 南アメリカ大陸とグ リーンランドの面積 >> 朝 北半球 太陽の光が強く当たるとなる 南半球 : 太陽の光が弱く当たるとなる 緯度の高低と気候 Q. 緯度の高低によって、 気候がどのように変化するか、 まとめよう。 5 アューヨーグ アメリ 大 ウエスアイレス 大学 一面積が 正しい地図 (日本) シンガポール オーストラリア アン 日本 シンガポール オーストラリア

未解決 回答数: 1
地理 中学生

解き方と答え教えて欲しいです🙏 見にくくてごめんなさい🙇‍♀️

地理総合 No.2 視点を変えて地図を見る 目安時間: 10分 1 視点を変えてみた日本の位置 (P.18-19 ) 問題 次の図1は、アイスランドの首都レイキャビク (P地点) を中心とした正距方位図法によって 描かれている。 図2は、メルカトル図法である。 図を参考に、次の問いに答えよ。 180° 90% 90° AO 0° AQ 問1 次の文は、 さまざまな地図の図法の特徴をまとめたものである。 図1と図2に当てはまるもの を①~④のうちからそれぞれ一つ選べ。 ① この図は、高緯度地方のひずみを小さくするため補正し、 世界全図や世界の分布図に利用され ている。 ② この図は、等角航路が任意の2点間の直線で表されており, 海図として利用されている。 ③ この図は、高緯度地方のひずみが大きいため、 ひずみが小さい低緯度地方を中心とした分布図 として利用されている。 ④ この図は、大圏コースが図の中心点から任意の点間の直線で表されており、 航空図として利用 されている。 問2 図1の点線で示された緯度として最も適当なものを、 次の①~④のうちから一つ選べ。 ① 北緯30度 ② 北緯40度 ③ 北緯50度 ④ 北緯60度 問3 図 2 中の ①~④は同じ経度間隔 緯度間隔で引かれた経緯線で囲まれた地域を示している。 実際の地球上の面積が一番広いのを、図2中の①~④のうちから一つ選べ。 問4 図中のレイキャビク (P地点)との位置関係について述べた文として最も適当なものを、 次の①~④のうちから一つ選べ。 ① 図中のA~Cで示された各地点のうち、レイキャビクまでの距離が最も近いのはAである。 ② レイキャビクから真北の方角に進み、 北極点を通過し、 さらに太平洋を進むとオーストラリア 大陸に到達する。 ③ レイキャビクから真東の方角に進むと、スカンディナヴィア半島を通り、 ベルシャ湾を通過 し、さらにインド洋を進むとオーストラリア大陸に到達する。 ⑨ レイキャビクからB地点までの距離は約5,500kmである。 問5 レイキャビクからC地点までの大圏コースを解答用紙の図に記入せよ。 なお、 解答用紙の図は図2と同じものである。

解決済み 回答数: 1