地理
中学生
解決済み

解き方と答え教えて欲しいです🙏
見にくくてごめんなさい🙇‍♀️

地理総合 No.2 視点を変えて地図を見る 目安時間: 10分 1 視点を変えてみた日本の位置 (P.18-19 ) 問題 次の図1は、アイスランドの首都レイキャビク (P地点) を中心とした正距方位図法によって 描かれている。 図2は、メルカトル図法である。 図を参考に、次の問いに答えよ。 180° 90% 90° AO 0° AQ 問1 次の文は、 さまざまな地図の図法の特徴をまとめたものである。 図1と図2に当てはまるもの を①~④のうちからそれぞれ一つ選べ。 ① この図は、高緯度地方のひずみを小さくするため補正し、 世界全図や世界の分布図に利用され ている。 ② この図は、等角航路が任意の2点間の直線で表されており, 海図として利用されている。 ③ この図は、高緯度地方のひずみが大きいため、 ひずみが小さい低緯度地方を中心とした分布図 として利用されている。 ④ この図は、大圏コースが図の中心点から任意の点間の直線で表されており、 航空図として利用 されている。 問2 図1の点線で示された緯度として最も適当なものを、 次の①~④のうちから一つ選べ。 ① 北緯30度 ② 北緯40度 ③ 北緯50度 ④ 北緯60度 問3 図 2 中の ①~④は同じ経度間隔 緯度間隔で引かれた経緯線で囲まれた地域を示している。 実際の地球上の面積が一番広いのを、図2中の①~④のうちから一つ選べ。 問4 図中のレイキャビク (P地点)との位置関係について述べた文として最も適当なものを、 次の①~④のうちから一つ選べ。 ① 図中のA~Cで示された各地点のうち、レイキャビクまでの距離が最も近いのはAである。 ② レイキャビクから真北の方角に進み、 北極点を通過し、 さらに太平洋を進むとオーストラリア 大陸に到達する。 ③ レイキャビクから真東の方角に進むと、スカンディナヴィア半島を通り、 ベルシャ湾を通過 し、さらにインド洋を進むとオーストラリア大陸に到達する。 ⑨ レイキャビクからB地点までの距離は約5,500kmである。 問5 レイキャビクからC地点までの大圏コースを解答用紙の図に記入せよ。 なお、 解答用紙の図は図2と同じものである。

回答

✨ ベストアンサー ✨

問1 図1…④  図2…②  正距方位図法とメルカトル図法の特徴です。①はモルワイデ図法、③はサンソン図法だと思います。

問2 ④の北緯60度     図2がヒントです。図1の点線の場所が図2のどのあたりかを見てみます。赤道の位置が分かると、図2は同じ経度間隔、緯度間隔で引かれているので、北緯60度だとわかります。

問3 ④です。緯度の間隔(縦方向)はどこも同じですが、経度の間隔(横方向)は、同じ角度でも、北極南極に近づくにつれて、だんだん細くなっていきます。だから、赤道に最も近いところが面積が広くなります。

問4 ④が正しいかなと思います。
    レイキャビクとBとの間の緯度差が50度くらい。赤道から北極までが1万㎞なので、5000㎞を超えるくらいでいいかなと。
   ①は図1から、レイキャビクに一番近いのはAではなくてBです。
   ②は、レイキャビクの真北にオーストラリアがあるかどうかは、図1では分かりませんが、図2だと、レイキャビクが西経20度くらいなので、オーストラリアが東経160度くらいにあれば、たどり着けます。でも、ぎりぎり素通りしそうです。
   ③も図1からはわかりにくいですね。

問5 大圏コースは、図1で直線を引いて、だいたいどのあたりを通っているかを確認しながら、図2に描きました。
   

地道な地理

レイキャビクを中心とした正距方位図法を貼ります。
やっぱり真東にはオーストラリアはありませんでした。
でも、この選択肢は…。問題の2枚の地図でどうやって分かるのか…。

miya

ありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?