学年

教科

質問の種類

数学 中学生

5問全ての解説お願いします。 図があるととてもありがたいです。 お願いします。

anpad MOVIE □□ 1 ふもとから山頂まで, 分速60m²で登るのと、同じ道を山頂からふもとまで. 分速80mで下るのとでは、かか る時間が30分違う。 登りと下りで合わせて何分かかりましたか。 001 コロ 2 Aさんが, 4km離れた駅に向かって自転車で家を出発した。 父親は, Aさんの忘れ物に気づき, Aさんが家 を出てから10分後に家を出発して,同じ道を車で追いかけた。Aさんが自転車で走る速さを時速15km。父第 の車の速さを時速45kmとするとき,父親が,Aさんに追いつくのは、家から何kmのところですか。 Lv.4 MOVIE Pad MOVIE 103 周囲1kmの池のまわりを,A,B2人がそれぞれ一定の速さで歩くとき,同時に,同じ場所を出発して,反 対の方向にまわると6分後にはじめて出会い,同じ方向にまわると30分後にAがBをちょうど1周追いぬく。 A. B2人の歩く速さは,それぞれ時速何kmですか。 Lv. ] 4 4%の食塩水と7%の食塩水を混ぜて, 5%の食塩水600gを作るには,この2種類の食塩水をそれぞれ何gずっ 混ぜればよいですか。 59%の食塩水100gに, 20%の食塩水と水を合わせて150g加え、混ぜ合わせたら10%の食塩水ができた。20% の食塩水は何g加えましたか。

解決済み 回答数: 1
国語 中学生

(3)番の解説をお願いします。回答の文章の意味がわかりません。

まんしゅうじへん かんとう ばくは (1) 満州事変のきっかけとなった, 関東軍が鉄道を爆破した事件を(1) ① [[j 何といいますか。 まんしゅうこく はけん (2) 満州国に調査団を派遣した, I の口が示す国際組織を何と いいますか。 ( 記述 日本が (2)の国際組織か だったい らの脱退を通告した理由を, II かんこく この組織が勧告した内容に かんたん ふれて、簡単に書きなさい。 EXCERN E-EVENGE = I stranica の力協に遂 Bewith the State ふ閣議で正式に 第六項の権利 支那側告受諾 高橋 けふ内閣総辭職 輝ける 一生 cka+1RAND 臨時総理大臣は とい 相が 今暁二時親任式舉行 攝 高杯 ばらさよ盟聯 後編 KREE: に www ♡P.233 (4) ⅡIの記事が報じている事 件は何ですか。 いぬかいしゅしょう 5 犬養首相が暗殺されて終わった政治体制を何といいますか。 漢 字4字で書きなさい。 分であったが るや夫人、大 | vente 我が代表堂 HISTFORDROCENTU 告書を 昨夜十一時廿六分超 首相遂に兇手に倒る 柳条湖事件 国際連盟 ・満州国を独立国 と認めず、日本軍の撤兵 を求める勧告を可決したか 五・一五事件 (③) 政党内閣 記述 (3)「満州国」「撤兵」という ミカタ 語句を使って書いてみよう

解決済み 回答数: 1
歴史 中学生

1.欧米の近代革命と明治時代 2.大正時代〜昭和時代① 3.昭和時代② 解答がなく自分が答えたものと合っているのか分からないので教えていただきたいです。

次の問いに答えなさい。 ①17世紀半ば,国王と議会の対立から始まったイギリスの革命を何というか。 ②1776年に13州が独立宣言を発表し, イギリスからの独立を宣言した国はど こか。 ③ 「人は生まれながらにして自由で平等な権利をもつ」 など, 人間の自由と平等, 国民主権、言論の自由などを唱え, フランスで発表された文書は何か。 はんしゅ ちょうてい ④1869年, 藩主が治めていた土地と人民を朝廷に返させたことを何というか。 ちけん ⑤ 明治政府が財政を安定させるために, (1) 土地の所有者と地価を定めて地券を発 行し, (2) 課税基準を地価に変更し, (3)税を現金でおさめさせるようにした改 革を何というか。 さいごうたかもり かごしま ⑥1877年,西郷隆盛を中心として, 鹿児島の士族らが起こした戦争を何という か。 ていこく ⑦ 大日本帝国憲法制定の中心的人物で、初代の内閣総理大臣に就任したのはだれ か。 ⑧ 大日本帝国憲法における天皇の地位や権限について, 簡単に説明しなさい。 にっしん ⑨日清戦争の講和条約は、 どこで結ばれたか。 りょうとう へんかん かんこく ⑩⑨の講和条約の後, 遼東半島の清への返還を日本に勧告した三国とは、ロシア, リアオトン フランスとどこの国か。 ① 1902年, ロシアの南下政策に対抗して, 日本が同盟を結んだヨーロッパの国 はどこか。 ちろ ⑩ 1905年にアメリカで結ばれた日露戦争の講和条約を何というか。 ふくおか ⑩ 日露戦争の前に,官営工場として福岡県に建設された工場は何か。 きんゆう 14 金融や貿易,鉱山業などの多角経営により, 日本経済を支配するようになった みつい みつびし すみとも 三井・三菱・住友などの大資本家を何というか。 しお こうどく ⑩5足尾銅山鉱毒事件の解決に力をつくした人物はだれか。 次の年表中のア~ウは、AからBの間に起こったできごとである。 ⑩6 ア~ウを年代順に正しく並べたものを 次の(1)~(4) から一つ選んで, 記号で答 えなさい。 ( 1 ) ア→イ→ウ (2) イ ウ ア (3) ウイ→ア (4) ア ウイ 1868 A 明治維新が始まる ア 日露戦争 イ日清戦争 ウ 大日本帝国憲法発布 B 第一次世界大戦が始まる 1914 (5) (10) 11 12 13 14

未解決 回答数: 1