国語
中学生
解決済み
至急お願いします!古文単語です!!
古文で、いかなる事にや、は現代語訳するとどのような意味になりますか?
その文の流れと選択肢を写真で貼っときます🙇🏻♀️❕
あまくさ
*肥後と天草の島との間の海中に小さきあり。 いかなる事にや、この
ねずみ
島にはむかしより 鼠おびたたしく住めるとぞ。もとより小さき島なれば人
ゆえ
も住まず、ただ、鼠のみなりといふ。 この故に、この海を通船にて
あたり
しゃみせん
は、三味線をひく事を船頭かたくいましめてゆるさず。もしこの辺にて
3このいましめ を用ひず三味線をひけば、かならず波風大いにおこりて、
ねこ
船あやふき事あり。三味線は猫の皮にてはりたる物なれば、鼠の4
ころ
あたひ
ゑなりとぞ。近き頃の価やすき三味線は、多くはいぬのこの皮にてはれる
とぞ。この島の鼠は昔よりの事のみしれるにや。
たちばななんけい
(橘南谿「西遊記」)
ひご
むゆ
いかなる事にやとあるが、どのような意味ですか。 次のア~エの中か
ら最も適切なもの選び、その記号を書きなさい。知
イどうしたことだか
アどれくらいなのか
ウいつのときからか
エ なにがおこったか
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【国語】国文法まとめ完全版
3079
61
中1で習う文法のまとめ
2099
33
【受験対策】中2までの文法
734
48
国語中学3年故郷
626
9
国語…松尾芭蕉「おくのほそ道」「平泉」まとめ
431
3
【国語】基本と漢字・文章題♡*. ゚
420
12
【受験生応援】私立対策〜古典〜
410
6
中学国語 総まとめ
301
3
【必見❗️】百人一首覚え方✨
301
14
中2 国語 『盆土産』
249
5
ありがとうございます!!