学年

教科

質問の種類

理科 中学生

問3でなぜ質量は小さくなるのか質量%濃度は小さくなるのか解説お願いします

2 物質の水へのとけやすさを調べるため、水酸化バリウム, 塩化ナトリウム, 硝酸カリウムを用いて次の実験を行った。 あとの問いに答えなさい。 ただし,図は、水酸化バリウム 塩化ナトリウム, 硝酸カリウムのいずれかである物質A, B, Cの溶解度をグラフに表したものであり, 実験において,ビ ーカー内の水の質量は変わらないものとする。 100120 g の100 水 80 と け 60 る 物 貝の質量 40 20 [g] 0 B C 0 10 20 30 40 50 60 水の温度(℃〕 【実験】 ① 60℃の水100gを入れたピーカーを3つ用意し, 水酸化バリウム,塩化ナトリウム, 硝酸カリウムを20gず つとってそれぞれ別のビーカーに入れてよくかき混ぜると,物質は3つともすべて水にとけた。 ②①の水溶液をそれぞれ20℃に冷やすと,水酸化バリウム水溶液には結晶ができた。 ③ ②で20℃に冷やした水溶液をさらに0℃に冷やすと,水酸化バリウム水溶液にはさらに結晶が でき硝酸カリウム水溶液にも結晶ができたが,塩化ナトリウム水溶液には結晶ができなかった。 問1 実験の①で、水のように,物質をとかしている液体を溶媒というとき,水酸化バリウムなど のように,溶媒にとけている物質を何というか。 その名称を書きなさい。 問2 実験の①でできた, 硝酸カリウム水溶液の質量パーセント濃度は何%か。小数第2位を四捨 五入して, 小数第1位まで求めなさい。 12 TL00 100 224 問3 次の文中のI, IIにあてはまるものを,ア~ウからそれぞれ選び, 記号で答えなさい。 次の 実験の③ で, 水酸化バリウム水溶液を20℃から0℃まで冷やしたとき 水の質量は変わら ず 水溶液にとけている水酸化バリウムの質量はI (ア 大きくなる イ 小さくなる ウ変わらない)ため,水酸化バリウム水溶液の質量パーセント濃度はII(ア 大きくなった イ 小さくなったウ変わらなかった)と考えられる。 図の場所

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

(3)の答え、100000Nであってますか?

106.4-105.5=0.9 0.9÷0.0012= Pa 1 250x8 10000 (小)×100000 Foook450 fa 750 (500000 5 質量が 105.5gのスプレーの空き缶に、 図1のように空気をつめてから再び質量をはかる 図1 と106.4gであった。 また、 図2のように、おもりをつるした吸盤を天井に押しつけると、 吸盤は天井から離れず, おもりは落ちずにぶら下がった。 次の問いに答えよ。 (1) 1の実験から、空気にも重さがあるといえる。 空気の重さによる圧力を何というか。 (2) 図1で、 空き缶につめた空気の体積は何cmか。 ただし, 空き缶につめた空気1cm² あたりの量を0.0012gとする。 (3) 2で、吸盤に(1)がはたらいている部分の表面積を15cm" とすると, (1) によって吸 盤にはたらく力の大きさは何Nか。 ただし、(1)の大きさを100000Pa (N/m²)とする。 空気入れ 図2 天井 電子 てんびん 吸盤 糸 スプレーの 空き缶 mod -おも (4) 密閉された菓子のふくろを持って標高の高い山に登ると、 山頂付近で菓子のふくろがパンパンにふくらんでいた。 このように菓子のふくろがふくらんだのは、 の大きさと標高にどのような関係があるからか。 解答欄の書き出しに続けて、「標高」 という語を用いて書け。 (1) 大気圧 5 (4) (1)の大きさは、 (2) 750 cm³ (3) 1500000 N

未解決 回答数: 1
1/204