理科
中学生
それぞれ求め方が分かりません 😿
途中式 も合わせて教えてください ><
3 図は、落下する物体を 0.05 秒ごとに写したス
トロボ写真をもとに落下のようすを表したもの
である。これについて、 次の問いに答えよ。
DE間の平均の速さは何cm/s か。
(2) 各点間の移動距離は、しだいに大きくなっ
ているが、 その増加のしかたには規則性がある。
この規則性に従って変化しているとすると、C
D間の長さは何cmになるか。
図
A
81.2cm
3.6cm B
C
8.4cm
D
+E
(3) 図の物体のように、 重力を受けて真下に落
下する運動を何というか。
10.8cm
物体の質量を3倍にしたとすると、 AB 間 (0
~0.05 秒で落下する距離)は何倍になるか。
F
2 次の問いに答えよ。 ただし、100gの物体にはたらく重力の大きさを
1Nとする。
(1) 滑車やてこを使っても、仕事の大きさは変わらない。 このことを
何というか。
(3)
20
(2) 図1のようなてこを使い、 20kgの物体を60cm持ち上げた。
ず
図1
20kg
え
手で下げる
①
-1m
60cm
☆手で押し下げる力は何Nか。
②手で押し下げる高さは何cmか。
手がした仕事は何Jか。
2 m
Copy
(4
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11203
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9790
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9065
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8950
96