学年

教科

質問の種類

理科 中学生

この問の(2)で答えが8.3になるのですがどうしてですか この問題の答え説明と言うよりこの文章がどういうことを求めているのかを教えて頂きたいです 理科ではないような気もしますがお願いします

答えなさい。 ただし, じゅうりょく へこみ たらく重力の大きさを1Nとします。 スポンジ (1) スポンジのへこみ方が最も小さくな るのは,A~Cのどの面を下にして置いたときですか。 あつりょく (2)Aの面を下にして置いたとき, スポンジが物体から受ける圧力は 何Paですか。 きあつ (3)高度0mにおける標準的な気圧の大きさは約何hPaですか。 整数 で答えなさい。 (2) (3)約 (3)この大きさの気圧を 気圧といいます。 てはまる言葉を 気温が( ① くなった( (4) 記述 ②で, 2 で (1) 雲のできた 1 空気が じ 3 3 空気中の水蒸気の量と湿度 D p. 73 の温度が |(1) ほうわすいじょうき りょう 2 空気の 次の表は, 気温と飽和水蒸気量との関係を示しています。 次の問い に答えなさい。 3 空気に (2) 4 さらに 気温 [℃] 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 (3) |飽和水蒸気量 〔g/m² 7.37.88.3 8.8 9.4 10.0 10.7 11.4 12.1 12.8 (1) 部屋の温度が15℃のとき, 右の図のように水を冷やしていくと, 水の温度が8℃でコップがくもり始めました。 このときの温度を何といいますか。 ほう ガラス棒 温度計 (4) (3) 湿度は、空気1m² くまれている水蒸気の質量 その気温での飽和水 (1)⑤が 3 水の 氷水 気量で割り 100をかけ て求めます。 海 流 (2)(1) のとき,部屋の空気1m² にふくまれてい る水蒸気の質量は何gですか。 (3) 計算 (1) のとき, 部屋の湿度は何%ですか。 四 捨五入して整数で求めなさい。 (4) 計算 (1) のとき, 部屋の空気は 空気1m²あ 室温の水を入れた 金属製のコップ たり あと何gの水蒸気をふくむことができますか。 76 東・2年 (3) 地球上 れを何と (4) (3) <重要用語〉

未解決 回答数: 1
理科 中学生

至急お願いします!(2)の問題がわかりません。教えてください。

単元1 化学変化とイオン 月 問/14問 3 次の実験を行った。 あとの問いに答えなさい。 (愛知) [実験] / 図 せたろ紙・ 電極イ ① 図1のように,塩化銅水溶液の入ったビーカーに, 発泡ポリスチレン の板にとりつけた炭素棒Aと炭素棒Bを入れ, 炭素棒Aが陽極 ( +極) に,炭素棒Bが陰極 (-極) になるようにして, 0.25Aの電流を流した。 (2) 10分ごとに電源を切って, 炭素棒をとり出し, 炭素棒の表面につい ていた金属の質量を測定した。 電源装置 電流計 ビーカー 発泡ポリス チレンの板 (3) ①と同じ塩化銅水溶液を用意し, 電流の値を0.50 A, 0.75Aに変え、炭素棒A- それぞれについて②と同じことを行った。 炭素棒B 塩化銅水溶液 こませた糸 (長崎) ご答えよ。 図2は,実験のうち, 0.25 Aと0.75 Aの電流を流した2つの実験 について,電流を流した時間と炭素棒の表面についていた金属の質量 との関係をグラフに表したものである。 0.25 A, 0.50 A, 0.75 Aの 電流をそれぞれ同じ時間流したときに, 炭素棒の表面についていた金 属の質量を合計すると1.5gであった。 このとき, それぞれの電流を 流した時間は何分か。 最も適当なものを, 次のア~コから選び, 記号 で答えよ。 棒 0.8 の表 0.6 に 0.4 い0.2 (1) 実験の① では,一方の炭素棒付近から気体が発生した。 炭素棒A,Bのどちらから気体が発生したか 記号で答えよ。 また, 発生した気体は何か, 化学式で書け。 図いた金属の質量 ごあ 移動 (g) ア 30分 イ 40分 ウ 50分 0 エ 60分 オ 70分 20 40 60 80 100 電流を流した時間 〔分〕 カ/80分 キ 90分 ク 100分 ケ 110分 コ 120分 (Y) 炭素棒 A 気体の化学式 (2) ご実験を 2 x (新潟) 1.5 4 1+2+3=0.25=50 た。 あとの問いに答えなさい。 (茨城) 2 炭素棒の表面について 図2 い炭 1.0

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

中学2年理科の「生物分野」 (3)が全く分かりません。解答と解説お願いいたします。

10 2 チャレンジ問題 ある種子植物を用いて、 植物が行う吸水のはたらきについて調べる 実験を行った。 あとの問いに答えなさい。 (富山) <実験> ② 葉の大きさや数、茎の太さや長さが等しい枝を4本準備した。 ③ 図のように処理して、水の入った試験管A~Dに入れた。 B D おく つく 水 -水 水 何も処理しない。 葉の裏側だけに ワセリンをぬる。 葉の表側だけに ワセリンをぬる。 試験管A~Dの水面に油を1滴たらした。 てき すべての葉をとって. その切り口に、ワセ リンをぬる。 ⑤ 試験管A~Dに一定の光を当て 試験管 A B C D 10時間放置し, 水の減少量を調べ、 表にまとめた。 水の減少量[g] a b 10 L d 20 (1) 種子植物などの葉の表皮に見られる 気体の出入り口を何という か。 (2) 表中のdをa, b, cを使って表すと, どのような式になるか 書きなさい。 (3) 10時間放置したとき. b=7.0,c=11.0, d = 2.0であった。 Aの試験管の水が10.0g減るのにかかる時間は何時間か。小数第1 位を四捨五入して整数で答えなさい。 くうらん (4)種子植物の吸水について説明した次の文の空欄( X ),(Y) に適切な言葉を書きなさい。 ・吸水のおもな原動力となっているはたらきは(X)である。 ・吸い上げられた水は,根, 茎葉の(Y)という管を通って、 植物の体全体に運ばれる。

未解決 回答数: 1
理科 中学生

中学2年理科の「生物分野」 (2)が全く分かりません。解答と解説お願いいたします。

p.10 チャレンジ問題 (富山) ある種子植物を用いて、 植物が行う吸水のはたらきについて調べる 実験を行った。 あとの問いに答えなさい。 <実験> 葉の大きさや数、茎の太さや長さが等しい枝を4本準備した。 ③ 図のように処理して、水の入った試験管A~Dに入れた。 A こば多く B て 水 水 つく 一水 水 何も処理しない。 葉の裏側だけに ワセリンをぬる。 葉の表側だけに ワセリンをぬる。 すべての葉をとって その切り口に,ワセ リンをぬる。 てき 試験管A~Dの水面に油を1滴たらした。 試験管A~Dに一定の光を当て 10時間放置し, 水の減少量を調べ, 表にまとめた。 試験管 A B C D 水の減少量[g] a b C d (1)種子植物などの葉の表皮に見られる, 気体の出入り口を何という か。 (2) 表中のdをa, b, c を使って表すと,どのような式になるか 書きなさい。 (3) 10時間放置したとき. b=7.0,c = 11.0, d = 2.0であった。 Aの試験管の水が10.0g減るのにかかる時間は何時間か。 小数第1 位を四捨五入して整数で答えなさい。 (4)種子植物の吸水について説明した次の文の空欄(X) (Y`) に適切な言葉を書きなさい。 IN ・吸水のおもな原動力となっているはたらきは(X)である。 吸い上げられた水は、根茎、葉の(Y)という管を通って、 植物の体全体に運ばれる。

未解決 回答数: 1
理科 中学生

理科の質問です! 写真の問題の、(4)の解き方が分かりません💦(横でごめんなさい🙇) 教えて頂けると有り難いです!

類 【イルカ】 1000000 4 メンデルはエンドウの種子の形などの形質に注目して, 形質が異なる純系の親をかけ合わせ、子の形質 を調べた。さらに,子を自家受粉させて、孫の形質の現れ方を調べた。 表は, メンデルが行った実験の結果 の一部である。 あとの問いに答えなさい。 (富山) 形質 親の形質の組み合わせ 子の形質 種子の形 丸形× しわ形 すべて丸形 丸形 孫に現れた個体数 5474 しわ形 1850 子葉の色 黄色× 緑色 すべて黄色 草たけ 高い×低い すべて高い 黄色 ( X ) 高い 787 緑色 2001 低い 277 2 X つくりに共 (1) 遺伝子の本体である物質を何というか。 (2)種子の形を決める遺伝子を,丸形はA, しわ形はaと表すことにすると, 丸形の純系のエンドウがつく る生殖細胞にある, 種子の形を決める遺伝子はどう表されるか。 (3) 表の(X)にあてはまる個体数はおおよそどれだけか。 次のア~エから1つ選び, 記号で答えよ。 な お,子葉の色についても,表のほかの形質と同じ規則性で遺伝するものとする。 ア 1000 イ 2000 ウ 4000 I 6000 入 (4)種子の形に丸形の形質が現れた孫の個体5474のうち, 丸形の純系のエンドウと種子の形について同じ試 遺伝子をもつ個体数はおおよそどれだけか。 次のア~エから1つ選び、記号で答えよ。 ア 1300 イ 1800 ウ 2700 I 3600 (5)草たけを決める遺伝子の組み合わせがわからないエンドウの個体Yがある。 この個体Yに草たけが低い エンドウの個体Zをかけ合わせたところ, 草たけが高い個体と、低い個体がほぼ同数できた。 個体Yと個 体Zの草たけを決める遺伝子の組み合わせを,それぞれ書け。 ただし, 草たけを高くする遺伝子をB,低 くする遺伝子をする

解決済み 回答数: 1
1/464