まずB地点とC地点の時間を使って、P波とS波それぞれの速さを求めます。P波は、80kmを10秒で進んでいるので80÷10=秒速8kmとなり、S波は、同じく80kmを、今度は20秒で進んでいるので80÷20=秒速4kmだと分かります。
次に、A地点とB地点のS波到着時間時間を使ってA地点の距離を求めます。速さは秒速4kmで、時間は32秒なので、4×32で距離の差は128kmになるので、B地点の160km-128kmで、xは32だとわかりだと分かります。
そして最後にA地点とB地点の差である128kmを使って、A地点とB地点とのP波到着時間の差を求めます。この場合は速さの秒速8kmを使って、128÷8=16。つまり、yは16です。
x=32 y=16
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11207
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9797
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9066
188
【2年】動物と生物-からだのつくりとはたらき-
7297
87