学年

教科

質問の種類

理科 中学生

(3)イ について、水分子ができると同時に Na+とCl-が合わさって塩化ナトリウムという 塩はできないのですか?

(3) うすい水酸化ナトリウム水溶液をビーカーに10cm取り, 緑色のBTB溶液を数滴加えて かき混ぜたところ, 青色になった。これに, こまごめピペットでうすい塩酸を2 cm°ずつ加え 3るごとにかき混ぜながら,色の変化のようすを見た。下の表は,うすい塩酸を加えた回数と その体積の合計,かき混ぜた後の水溶液の色について,まとめたものである。次のア, イに 答えなさい。 な 日,。 理化ナト(ウム木落療 うすい塩酸を加えた回数(回) 加えたうすい塩酸の体積の合計 (cm') かき混ぜた後の水溶液の色 (0 10 16 10 10 11S 1 2 3 4 5 6 2 4 6 8 10 12 青| 青 青 青 緑 黄 アーこまごめピペットを使うときの持ち方として最も適切なものを, 次の1~4の中から一 つ選び,その番号を書きなさい。本主まのう金0a ac 番ト 8 3 1 2 4 よすの 文 の eチ 0 の 楽 中 上 イ うすい塩酸を2回加えたとき, かき混ぜた後の水溶液中にふくまれるナトリウムイオン と水酸化物イオンの数の比を, 最も簡単な整数の比で書きなさい。ただし, かき混ぜた後 の水溶液彼の色が緑になったとき, 水素イオンも水酸化物イオンも残っていないものとす Naokt Naok NaOH NAOH NaoH る。 XCT Met

解決済み 回答数: 1