学年

教科

質問の種類

理科 中学生

4番 解説お願いしたいです

物体にはたらく力について調べるために,次の実験を 5 行った。 あとの問いに答えなさい。 ただし, 糸は質量 図1 が無視でき、 伸び縮みしないものとする。 【実験】図1のように, 点〇で結 んだ三本の糸のうち、一本に重 力の大きさが5.0Nの物体Xを つるし、他の二本にばねばかり 1,2をつけて異なる向きに引 いて物体Xを静止させた。 A, Bは,糸3の延長線と糸1,2 の間のそれぞれの角を表す。 1. 糸1.2が点を引く力は、 一つの力で表すことができ る。このように,複数の力 を同じはたらきをする一つ の力で表すことを,力の何 というか書きなさい。 2. 図2は, 実験における A, Bの組み合わせの一つを表 しており、物体Xにつけた 糸3が点Oを引く力Fを方 眼上に示している。 このと き, 糸1が点0を引く力と 糸31 糸2が点Oを引く力を,図2にそれぞれかきなさい。 3. 次は, A,Bの角度を大きくしていったときの, ばね ばかり1,2がそれぞれ示す値と,糸1,2点を引 く力の合力についてまとめたものである。a__ 図2 糸 1 ばねばかり1 ばかり2 A.B. Till 糸 1 糸2 O 物体X t ・AB 0 F 系2 bにあてはまる言葉として適切なものを、あとの ア~ウからそれぞれ一つずつ選び, 記号で答えなさい。

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

中学理科です。 回答解説を読んでも[問4]がわからなかったので教えていただきたいです🙇‍♀️ 画像1、2枚目が問題、画像3枚目が回答解説です。

3 太陽の1日の動きを調べる観察について, 次の各間に答えよ。 『京の地点X(北緯35.6°)で、ある年の夏至の日に, <観察>を行ったところ, <結果1> のようになった。 く観察> (1) 図1のように、 白い紙に透明半球の縁と 同じ大きさの円と、円の中心0で垂直に交 わる直線 AC と直線 BD をかいた。 かいた 円に合わせて透明半球をセロハンテープで 図1 透明半球 白い紙 B 固定した。 (2) 日当たりのよい水平な場所で, N極が黒 く塗られた方位磁針の南北に図1の直線 A D ACを合わせて固定した。 (3) 9時から15時までの間, 1時間ごとに, 油性ペンの先の影が円の中心0と一致する 透明半球上の位置に 印と観察した時刻を 図2 1213 14 15 10 記入した。 9 B G (4) 図2のように, 記録した●印を滑らかな 線で結び, その線を透明半球の縁まで延ば して東側で円と交わる点をFとし, 西側で A D F 円と交わる点をGとした。 (5) 透明半球にかいた滑らかな線に紙テープを合わせて, 1時間ごとに記録した●印と時刻を 写し取り、点Fから9時までの間,. ●印と 印の間. 15時から点Gまでの間をものさしで測 った。 く結果1> 図3のようになった。 図3 9.6cm 11.0cm 2.4cm 2.4cm2.4cm2.4cm2.4cm2.4cm 9時 10時 11時 12時 13時 14時 15時 紙テープ

未解決 回答数: 1
1/2