学年

教科

質問の種類

理科 中学生

至急です(汗)     Cのチャレンジしようの(2)のPの座標を0,Pに置くところまではわかったのですが、その後がどういうことなのか全くわかりません 解説お願いします🙇

軸との交点の座 は0.軸との交点のx座 つ交点は, 6r-3g=18にg=0 18.x=3より (30) 18 にx=0を代入すると、 ), (0, -6) 30) y 軸….. (0, -6) ■片を求めなさい。 5 傾きは一切片は1 傾き・・・-- なさい。 片1 ==5 y -3 y O 3 -P 1 切片…1 N -=1+2 y= 5 y = ²/3x+2 x+4 = -√2/2√x +4 式て解く。 (x, y)=(1/2, 2/2) (12. 22) -3x+2μ-5の交 通り、x軸に平行な直線の式を求めなさ 【5点】 [x+y=5 連立方程式 1-3x+2y=-5 (2) ①x3+② より =2 よって, x=3 したがって, 2直線の交点の座標は (32) 点(3,2)を通る軸に平行な直線は, y=2 チャレンジしよう 4 右の図で、直線 l, m はそれぞれ 3 関数y=x n (0. p) P -8-4 を解いて, BL を解く。 y=1212x+4のグラ フで、 直線nはx 軸に平行な直線で,直線と直線l,mとの 交点をそれぞれ Q R とします。 次の問いに答 えなさい。 (ただし, 点Pのy座標は点Cの y座標より大きいものとします。) 【4点×2】 (1) 点Cを通り, AOCの面積を2等分す る直線の式を求めなさい。 y= 0 4p/3p+24.0.9 よって、点Pの座標は (0.9) R (2D-8. p) -x+4 点Cの座標を求めると, (4, 6) 点Cを通り, AOCの面積を2等分する直線は, 上の図のようにAOの中点を通る。 中点の座標は (-4, 0) よって, 点 (-4, 0), (46) を通る直 3 線の式を求めると, y = x+3 4 y=x+3 (2) AOR の面積が△BOQの面積より24 大きくなるとき, 点Pの座標を求めなさい。 点Pの座標とすると,P(0, p), Q(3 p. p), R(2p-8, p) Eta 上の図より, AORの面積=12x8xp=4p ABOQの面積 12/2×4×3301/30 (0, 9)

未解決 回答数: 1
理科 中学生

(4)の問題です。 途中計算と考え方教えてくださいm(_ _)m 答えは15秒後です。お願いします。

]右の図は,8時30分0秒に発生した地震によるA地点での地震計の記録に, XYのゆれが始まった時刻と震源からの距離との関係を示したグラフを重ね たものである。 次の問いに答えなさい。 震源からの距離〔1〕 300 250 200 150 A wwwwwwwww □(1)この地震において, Xのゆれを起こす波が伝わる速さは何km/sか。小数 第2位を四捨五入して答えよ。 [1] km 50 0 □(2) Xのゆれが続く時間を何というか。 また, その時間は,震源からの距離が8時30分0秒 10秒 200kmの地点では約何秒か。 [ [] 続く時間 [ ] □ (3) 震源が同じで,この地震より規模の大きな地震が発生した場合, A地点の地震計の記録はどうなるか。 次の文 章の① ② について, { }内から正しい言葉を選べ。 Xのゆれが続く時間は①短くなり変わらず},Yのゆれ幅は②大きくなる ・ 小さくなる }。 ①[ ] ②[ ] □ (4) 緊急地震速報とは, 主要動がくる前にテレビやラジオで知らせて,避難などの対策をとりやすくするシステム である。 この地震では、震源距離が40kmの地点にゆれX が到達してから4秒後に, 緊急地震速報が出された。 震源からの距離が100kmの地点では, 速報が伝わってから何秒後に主要動が始まるか, 求めよ。 Y 20秒 30秒 40秒 ゆれが始まった時刻

解決済み 回答数: 0
理科 中学生

5番の問題教えて下さい! お願いします🙏

化学変化と物質の質量の関係を調べるために、次の実験を行った。 1~5の問いに答えなさい。 〔実験〕 ① 電子てんびんでステンレス皿の質量をはかった後、 銅の粉末を入れて皿と銅の粉末全 体の質量をはかった。 ② 右の図のように,銅の粉末を皿にうすく広げ,ガスバーナ ーに点火して全体の色が変化するまでよく加熱した。 3 ガスバーナーの火を消し, よく冷ましてから、皿をふくめ た全体の質量をはかった。 ④②,③の操作を、皿をふくめた全体の質量が変化しなくな CUNSHSO るまでくり返した。 ASDI ⑤皿に入れる銅の粉末の質量を変えて, ①~④を行い, 加熱 前の皿をふくめた全体の質量と, 質量が変化しなくなったと きの加熱後の皿をふくめた全体の質量の結果を表にまとめた。 RENATE 表 20.20 0.40 0.60 12.77 12.97 13.17 13.07 13.32 皿に入れた銅の粉末の質量 [g] 皿をふくめた 加熱前 全体の質量 [g] 加熱後 12.82 1 次 ずつ選び, その記号をそれぞれ書きなさい。 銅の粉末 Xx S ねじA BIC AREA 0.80 13.37 13.57 (7) 図 ステンレス皿 について述べた文章である。IIIに当てはまるものをア, イから一つ は、[実験] ねじB 1.00 13.57 13.82 TAUSTR ほのお [実験]の②で,ガスバーナーに点火したとき, 赤い炎であった。 そこでガス調節ねじを動 かさないで 空気調節ねじである図の Ⅰ [アねじA イねじB ] だけを, Ⅱ [ ア X イ〕の向きに回して、安定した青色の炎にした。 1382 SMLJESRD A30S.TORP 2 [実験] の④のように, 全体の質量が変化しなくなるまで加熱をくり返したのはなぜか。その理 由を、「酸素」という語句を使って簡潔に書きなさい。 (1) 3 ステンレス皿に入れて銅を加熱したとき, 銅にどのような化学変化が起こるか。 化学反応式で 表しなさい。 BIH I 4表をもとにして, 加熱した銅の質量と反応した酸素の質量との関係を表すグラフを、 解答用紙 の図にかきなさい。 NO 308EJJAJSTROTUAJENGO ⑤ ある質量の銅の粉末を用いて同じ実験を行ったところ、質量が変化しなくなったときの加熱後 の皿をふくむ全体の質量が14.17gになった。このとき, 皿に入れた銅の粉末の質量は何gか, 求めなさい。 ただし, ステンレス皿の質量は 〔実験〕 と同じであるものとする。 下 よ D

解決済み 回答数: 0
1/2