学年

教科

質問の種類

理科 中学生

この問題の(2)についてなんですけど、なんていうか0からよくわからないです。どこを見て答えを導けばいいのかすらよくわからないです。解説お願いします

元合成も呼吸 6 長さと太さが同じで,ついている葉の大きさと数も同じ植物の枝A~D に,表 に示したようにワセリンをぬった。 同じ量の水を入れた4つのメスシリンダーを用意 し,それぞれの枝を図のように別々のメスシリンダーにさし、水面に食用油を数滴た らし、数時間放置しておいたところ、すべてのメスシリンダーで水の量が減少してい た。このときの減少量を表に示すように, a,b,c, d (単位はg)とする。 ただし, a ~ d はいずれも正の数である。 これについて,次の問いに答えなさい。 (1) 記述この実験で,水面に食用油をたらしたのは なぜか。 [ )) T. ) (2) 次の①~④をa~d を用いて表すとどうなる か。 あとのア~コからそれぞれすべて選びなさい。 [ ① 茎からの蒸散量 ] ③ 葉の裏からの蒸散量 [ ] ア a 1 b キ b-c a-c c ク d-a 枝 A C D ワセリンのぬり方 すべての葉の表側だけにぬる。 すべての葉の裏側だけにぬる。 すべての葉の両側にぬる。 どの葉にもぬらない。 2 葉の表からの蒸散量 ④ 葉からの蒸散量 I d ケ d-b オ a-b コ d-c [ [ 減少量 a b C d

解決済み 回答数: 1
1/2