学年

教科

質問の種類

理科 中学生

(5)が答えを見ても理解出来なかったので解説お願いします🙏💦

ふた うすい 塩酸 2 プラスチックの容器A~Fを用意し,それぞれにうすい塩 酸10cm の入った試験管を入れた。 次に, 容器A~Fに,い ろいろな質量の石灰石を入れてふたをし、 右の図のようにし て全体の質量をはかった。 次に, 容器を傾け, うすい塩酸と 石灰石を反応させ, 気体を発生させた。 気体の発生が止まっ た後、ふたをしたまま全体の質量をはかり,さらに、ふたを 開けて発生した気体を容器の外に出した後,もう一度全体の質量をはかった。下の表は、この実験の結果を まとめたものである。これについて,あとの問いに答えなさい。 反応前 反応後 容器 石灰石の質量 〔g〕 反応前の全体の質量 〔g〕 反応後にふたをしたままの全体の質量〔g〕 ふたを開けた後の全体の質量 [g] ① この実験で発生した気体は何か。その名称を答えは0.4 Hass (②) Aの容器で発生した気体の質量は何gか。 A 0.5 72.4 72.4 72.2 3 図1の B 1.0 72.9 72.9 72.5 C D 1.5 2.0 73.4 73.9 73.4 73.9 72.8 73.1 プラスチック の容器 石灰石 E 2.5 74.4 74.4 73.6 F 3.0 74.9 74.9 74.1 (3) この実験で使ったうすい塩酸10cmと過不足なく反応する石灰石の質量は何gか。 [ (4) 石灰石がとけ残ったのは、どの容器か。 A~F からすべて選び, 記号で答えよ。 [EF ] (5) うすい塩酸20cm と石灰石 3.0g を用いて同様の実験を行ったとき, 発生する気体の質量は何gか。 [1.2g ] 0.6 6.8 0.8 lik [二酸化炭素 ] [ O. 2.0g 1

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

⑵の問題はどうして全て高い草たけになるのですか?

岩手県 2020年 理科 (21) 2 親から子への形質の伝わり方を調べるため, 次のような資料収集を行いました。 これについ て,下の(1)~(4)の問いに答えなさい。 資料 メンデルはエンドウを栽培し, 純粋な品種(純系) を選び出した。 そ して種子の形と草たけ (茎の長さ)に着目して, 次の実験を行った。 図Iは,D, 2の実験を説明したもので、 さ)の高低(長短) を示したものである。 I 種子の形が丸い純系の個体 (親) としわの純系の個体(親)を かけ合わせると,できた種子の形はすべて丸 (子) となった。 2 でできた丸い種子から成長した個体 (子) を自家受粉させる と,丸い種子(孫) が5474個, しわの種子 (孫) が1850個できた。 3 草たけが低い純系の個体(親) と, 草たけが高い純系の個体(親) みい とをかけ合わせてできた種子を育てると, できた個体 (子) は 図I 丸 しわ 親 T すべて丸 草たけ(茎の長 子 丸 しわ 5474個 1850個 図I X になった。 る 金) でできた個体(子) を自家受粉させてできた種子を育てると, 鮮 草たけが低い個体 (孫) の数は, 草たけの高い個体 (孫)の約3 分の1になった。 草たけ(茎の長さ) が 高い(長い) 低い(短い) (1) 右の図Iは,被子植物の花の構造を模式的に示したものです。 将来種子になるのは, 花のどの部分が成長したものですか。 ま た,その部分は図ⅢのY, Zのどちらですか。 次のア~エのうち から最も適当なものを一つ選び, その記号を書きなさい。 (3点) ア被子植物の種子は, 歴珠が成長したもので, 歴珠は図ⅢのY で示される。 イ被子植物の種子は, 歴珠が成長したもので.歴珠は図ⅢのZ子お 天 () で示される。 ウ 被子植物の種子は, 子房が成長したもので、 子房は図Ⅲの¥で示される。炭夫 て エ 被子植物の種子は, 子房が成長したもので、子房は図ⅢのZで示される。炭大 ト (2) 3で,次のア~エのうち, X」 にあてはまる内容として最も適当なものはどれですか。 つ選び,その記号を書きなさい。 (3点) 自アすべて低い草たけこふ見おにイすべて高い草たける見 さ用 屋金 ウ すべて両親の中間の草たけ (3で、できた個体(孫)のうち, 草たけを高くする遺伝子だけをもつ個体の割合は何%にな ると考えられますか。 数字で書きなさい。 (4点) す いる (4)次のページの図IV, Vは, 有性生殖をする生物の,からだをつくる細胞の核の中にある染色 体の一部を模式的に示したものです。 両親と子の, 染色体の組み合わせが図IⅣのようなとき、 図IVの両親から図Vのような染色体の組み合わせをもつ子は生じません。それは減数分裂で生 殖細胞ができるとき, 染色体がどのように受けつがれるからですか。 簡単に書きなさい。 図I Y -Z らさち H 到知さ主の愛大 エ エ 草たけが低い個体と高い個体がほぼ同数単齢多 太- 黒金 (4点)

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

至急教えていただきたいです。🙏 宜しくお願い致しますm(_ _)m

環境の保全と開発のパランスがとれ, 将来の世代に対し, 継続的に環境を利用する余地を残すことが 地球の環境と私たちの社会について,次の各問いに答えなさい。 可能な社会を何といいますか。 を何といいますか。 2015年の国連サミットにおいて採択された, おもに17の目標からなる 「持続可能な開発目標」をア ルファベットで何といいますか。 ) にあてはまる語句を入れなさい。 次の文の( 近年,発電を電カ会社にたよるのではなく, 各家庭の屋根に ( ① ) 発電バネルを設置し, 家庭で 使用する電気をつくることが可能となってきた。また, 科学技術の発展により省電力化が進み, 照明器 具には、白熱電球に比べて電気の変換効率が高い ( ② ) が使われるようになってきた。 マツの葉を観察して, 大気のよごれを調査しました。 図は、マツの葉を微鏡で観察したときのスケッチです。 けんびょう ) スケッチに見られる小さなすきまは, 二酸化炭素や酸 素などの気体の出入り口です。 このすきまを何といいま すか。 へ 幹線遺路に近いところで採集したマツの葉と, 車通り の少ない住宅街にある学校で採集したマツの葉を観察し たところ,よごれているすきまの数と, よごれているす きまの数の割合は表のようになりました。 学校で採集し たマツの葉の観察結果を表しているのはア, イのどちら よごれている すきま よごれていない すきま よごれている すきまの数 よごれているす きまの数の割合 ですか。 ア 32 64% イ 4 8% (3) 幹線道路の交通量がふえると, よごれているすきまの 数はどのようになると考えられますか。 (調べたすきまの数: 50 個)

解決済み 回答数: 1
1/3