学年

教科

質問の種類

地理 中学生

問3、問4が全く分かりません😭 どなたか優しい方お願いします🙏

1 口問3 次の表1のア〜エは,海外に進出し表1 ている日本企業数上位10 か国のうち, アメリカ合衆国, イギリス, 中華人民 共和国、大韓民国のいずれかの国の進 出している日本企業数,輸出額, 輸入 額, 一人当たりの国内総生産を示した ものです。 次の文で述べている国に当 てはまるものを, 表1のア~エから選 びなさい。 日) |進出して いる日本 企業数 産業革命 - イギリス 「繊維業により発展した工業国で,現在は同じ経済地域内で航空機を共同で生産するなど, 高度先端技術産業が発展している。 近年, 貿易赤字が続いているが, この国の首都は世 界的な金融都市として重要な役割を担っている。」 にな ☆☆☆☆☆ 本日 □ロ問 4 次の資料は, アフリカ州に対する農業支援計画について示したものの一部を要約したも のであり、下の表は, この計画の成果を示したものである。 資料と表から読み取れるこ とを説明した文として最も適当なものを、 次のア~エから選びなさい。 資料 【支援目標】 支援開始時のアフリカ (サハラ砂漠以南)の米の生産量を, 2018年 SOUT までに倍増させる。 & P0100 イ 一人当たりの 国内総生産 (ドル) 36327 イア アイ 781 4102 5615 3283 12776 19688 5345 46546 ウ 15783 13962 4354 I 728 4664 4252 21052 (注) 国内総生産とは, 一つの国において新たに生み出 された価値の総額を示した数値のこと。 (「世界国勢図会」より作成) 表 アフリカ (サハラ砂漠以南)の米の生産量等 エ 支援開始時 2016年 米の単位面積 「あたり収穫量 (t/ha) 1.94 2.11 (「FAO STAT」 などをもとに作成) ア表中のzにあてはまる数値から考えて,米の生産量は、栽培面積の拡大よりも単位 面積あたり収穫量の増大によって増加し, 支援目標は計画よりも早く達成された。 表中のzにあてはまる数値から考えて,米の生産量は,単位面積あたり収穫量の増 大よりも栽培面積の拡大によって増加し,支援目標は計画よりも早く達成された。 ウ表中のzにあてはまる数値から考えて,米の生産量は,栽培面積の拡大よりも単位 面積あたり収穫量の増大によって増加し,支援目標は計画よりも遅れたものの達成さ X 輸出額 輸入額 (億ドル) (億ドル) (国際協力機構(JICA) 「アフリカ稲作振興のための共同体」より) 10月31日1年 14,246,000 32,631,892 ~インド 米の生産量 米の栽培面積 美 (t) (ha) 7,340,000 Z れた。 表中の2にあてはまる数値から考えて,米の生産量は、単位面積あたり収穫量の増 大よりも栽培面積の拡大によって増加し, 支援目標は計画よりも遅れたものの達成さ れた。

未解決 回答数: 0
地理 中学生

計算方法が分からないので教えてください! (5)の計算方法、また途中式も教えて欲しいです🙏計算ミスが多いのでどうしても間違ってしまいます。

巨大都市圏 過疎 高齢化 B力をつけよう 次の問いに答えよう 日本の人口 1 (1) Iのようなグラ フを何といいます か。 (2) ⅠのA~Cは 1930年, 2017年, 2060年推計のいず なら れかです。 古いものから順に並べなさい。 I 日本の人口構成の変化 A B 歳 80 60 40 20 27.7 男女 60.0, % 12.3 (5) 人口は約何万人ですか。 千の ししゃごにゅう 位を四捨五入して書きなさい。 40.0 しげん る資源を、次から1つずつ選 びなさい。 男女 150.9 -9.1 864202468864202468864202466 % ( 2015年) 総人口 X 1億2709 50km巻 128 万人 26.2% A C しょうらい そ 記述 日本の人口構成は将来どのようになっていくと予測さ -4.7 Y 50km- 男女 58.7 36.6 かんたん れていますか。 Ⅰ から読み取って簡単に書きなさい。 P.155 (4) ⅡIのYZにあてはまる都 Ⅱ 三大都市圏の人口が全国に占める割合 市名を,それぞれ書きなさい。 けん 計算 ⅡIのX50km 圏の 名前 オーストラリア 57.3% % (人口の動向ほか) その他 53.7 (1) LZ 50km 圏 7.3 (2) 22 日本の資源・エネルギーと電力 しょう ひ ゆ にゅう (1) グラフのA~Cにあてはま 日本で消費している資源の輸入先 カナダ 6.2 ブラジル 26.3 (3) 組 (国勢調査報告) 人口ピラミッ クウェート」 22 (5 その他 10.2 番 A-B 少子化と高齢 化がさらに進む。 月 8 2 ② 名古屋 Disney/Pixar 東京大阪 3330. 価約3000万人 C 記述 (3) 「( ) 化と( ) 化が ミカタ さらに進む。」 ( )に入る 内容をそれぞれ考えよう。 鉄鉱石 B 原油

未解決 回答数: 1
1/3