学年

教科

質問の種類

理科 中学生

高校入試予想問題理科です。問3がよく分からないのですがどなたか解説して頂けないでしょうか? (「露点が高い」というのがイマイチよく分かっていません)

2WさんとSさんは前線と天気の変化や日本の四季の天気について調べました。 問1~問6に答えな さい。 ( 19点) 理科の授業場面 1 先生:表1は,日本のある地点における, ある日の3時から24時までの気象観測の結果をまと めたものです。この結果から,どのようなことがわかるか考えてみましょう。 表 1 時刻 気温〔℃〕 湿度〔%〕 天気 風向 風力 3時 10.7 68 くもり 南 3 6時 11.0 66 晴れ 南西 2 9時 14.0 60 晴れ 西南西 3 時 21.4 56 くもり 南西 4 15時 15.4 84 雨 北北西 4 18時 12.5 78 晴れ 北西 3 21時 10.7 78 晴れ 北北西 3 24時 8.4 81 晴れ 西北西 2 Sさん:この日、観測地点を寒冷前線が通過したことがわかっているんだって。 Wさん : 気象観測の結果から、 観測地点を寒冷前線が通過したのは, だと考えられるね。 Sさん:そうだね。 それぞれの時刻の気温と湿度がわかっているから, 空気1m² 中にふくまれる 水蒸気量や,さらにふくむことができる水蒸気量が求められるかな。 Wさん:① 気温と飽和水蒸気量との関係がわかれば求められるね。 Sさん: 表1をよく見ると, 3時と21時の気温が同じで, 18時と21時の湿度が同じになってるね。 このことから,何がわかるかしら。 Wさん : 3時 18時 21時の露点は, 高いほうから順に ⅡI となることがわかるよ。

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

高校入試予想問題理科です。問6がよく分からないのですがどなたか解説して頂けないでしょうか? ※理科は特に苦手な教科なので易しく教えて頂けると嬉しいです。

4Sさんは、物質の水への溶け方について調べる実験を行い, レポートにまとめました。 問1~問6に 答えなさい。 ただし ろ過中も水の温度は変わらず ろ過による水の減少はないものとします。 (19点) レポート 1 課題1 物質が水に溶けるとは,どのようなことだろうか。 【実験 1 】 20℃の水100gを入れたビーカーに,砂糖(コーヒーシュガー) を入れてガラス棒でかき混ぜ,液 のようすを調べた。 (砂糖を入れた直後) (砂糖が溶けたあと) 【結果 1 】 砂糖が溶け、どの部分も均一な濃さの茶色になった。 右の図は,このときの砂糖を入れた直後と砂糖が溶けた あとの砂糖の粒子のようすをモデルで表したものである。 砂糖の粒子 [ SさんがYさんに説明している場面 1 Sさん 砂糖が水に溶けて砂糖水ができたわ。 物質を水に溶かしたと き, 砂糖のように溶けている物質を Ⅰ 水のように Ⅰ を溶かしている液体を ⅡI というのよ。 水溶液には色がついているものもあるんだね。 時間がたつ と,どうなるのかな。 Yさん

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

この問題の(4)(5)が全く理解できません。 8,0gの銅を加熱して1,5増えて9,5になったんだから銅と化合した酸素の量は1,5で 反応せずに残った銅の量は 4:1=x : 1,5 x=6 9,5➖7,5で2と計算してしまいます😥 解説してくださる方いませんか?

理科 化学変化と原子·分子 よく出る度 合格への 解答時間目安 「分 00 5分 へ 「解き方の ポイント。 答えは〈答えの本) P. 31 へ 酸化の実験では,化合する酸素の質量の割合から値を計算する! る! 図1のように,ステンレス皿に銅粉を広げじゅ 問 うぶんに加熱したのち, じゅうぶんに冷ましてか ら,できた酸化銅の質量を測定した。 図2は, 銅粉の質量を変えて同様の実験を行い,その 結果をグラフに表したものである。これについ て,次の各問いに答えなさい。 問 図1 ステンレス皿 銅粉 し (1) この実験で起こる化学変化の化学反応 式として正しいものはどれか。次のア~ エから1つ選び, 記号で答えなさい。 図2 2.5 酸2.0 ア Cu + O → CuO 銅 1.5 イ Cu + O2 → CuO2 ウ 2Cu + 0→2Cu0 質 1.0 エ 2Cu + O, → 2CuO [g] 0.5 合格への 予想問題 100 0.4 0.8 銅の質量[g] 0 1.2 1.6 2.0 英 (2) 銅の質量と化合した酸素の質量の比を, もっとも簡単な整数の比で表しなさい。 銅:酸素= ( 数 (3) 2.2gの銅粉を完全に酸化させたとき, 銅と化合した酸素の質量は何gか。 (4) 質量 8.0gの銅粉を加熱したところ, 一部, 酸化しない銅があり, 9.5gの既1L刑が できた。次の①, ②の問いに答えなさい。 0 このとき, 銅と化合した酸素の質量は何gか。 (10%) 理 科 ② このとき, 反応せずに残った銅の質量は何gか。 g) 予(8) 回 語 へ

解決済み 回答数: 1
1/2