学年

教科

質問の種類

理科 中学生

調べる、他のアプリで聞いてみてもわかりやすい回答がこなくて、解けてないところをわかりやすく教えてほしいです🙏

1 × 右の図1は、固体と液体を分ける操作を 示したものであり、図2は、水にとける 前の固体のようすをモデルで表したものであ る。次の問いに答えなさい。 (1) 図1の操作を何というか。 (2) 図1のAでの,ろうとのあしのピーカーへ さとう 2 A~Cの砂糖水について, あとの 問いに答えなさい。 ただし、計算 b の結果が割り切れない場合は小数第1位 のつけ方で正しいのは, アイのどちらか。 (3) 図1のXとYの液を比べると、濃さはどのようになっ ているか。 すいようえき (4) 水にとける前の固体を図2のように表すとき, 水溶液 中での粒子のようすをモデルで解答欄に表せ。 ただし、粒子の数は10個とする。 しじゃごじゅう を四捨五入し、整数で答えなさい。 Y I A 水 砂糖 100g 25g (6) 図2 B 砂糖 150 g 30 g の O 166~172 (10x1,5x31 (1) ろ過している。 (2) A 水100gに砂糖25gをとかしたもの B 水150gに砂糖30gをとかしたもの。 C 水200gに砂糖60gをとかしたもの。 してりょう (1) Bの質量パーセント濃度は何%か。 なら (2) A~Cを,質量パーセント濃度が大きい順に左から並べて書け。 詞 (3) Aに水を30g加えると、質量パーセント濃度は何%になるか。 (4) Aと同じ濃度の砂糖水300gをつくるには, 水何gに砂糖何gをとかせばよいか。 80] 60 40 20 (3) Xよりその方がし C水 砂糖 200g 60g 2 A. 15000 its (4) 入試につながる 実践トレーニング 3 右の図は, 水の温度と硝酸カリウム, ミョウ 〔g〕 120r ましょうさん バン, 塩化ナトリウムの溶解度の関係をグラフに表 したものである。 次の問いに答えなさい。 100 ★ (1) 図のように水の温度ごとの溶解度をグラフに 表したものを何というか。 ほうすいよう (2) 50℃の水100gに, Aの物質を入れて飽和水溶 液をつくった。 この飽和水溶液の溶質の質量は約 何gか。 次のア~エから選べ。 ア 約35g 約63g ウ約85g 約105g けつしょう (3) (3) (2)の液を10℃まで冷やすと, 約何gの結晶が出てくるか。 (2)のアーエから選べ。 (4) 50℃の水100gに B の物質を20gとかした。 この水溶液の温度を約何℃まで (4 下げたときに, Bの結晶が現れ始めるか。 次の[ の中から選べ。 [#15 °C #925 ℃ #935 C #45 ℃ ] 5①Cは何か。 また, ②Cの水溶液からCをとり出すのに適した方法を書け。 かんけつ (6) Cの水溶液は温度を下げても多くの結晶をとり出せない。その理由を簡潔に書け。 +B C 2 (1) 10000 125 0 20 40 60 80 CE 水の温度 科書p.169~ 170 [10点×2.5点×3) (2) B. A. C 84% 砂糖 (1) B 1820 180 17500 S •11500 (C) (2) 83% 教科p: 171~175 [10点×1.5点×6) (5) 10 /35 18 /40 ①塩 ② 蒸発させる。

未解決 回答数: 1
理科 中学生

中1の復習問題全く分かりません。教えてください。

色 におい 密度(g/L] 水に対する溶けやすさ 3 表は、酸素、二酸化炭素、塩素、アンモニアの4種類の気体の性質をまとめている途中のものです。ただ し、空気の密度は1.20g/Lとします。 A 気体 ①[ (2) 気体の塩素の性質を表にまとめた性質以外で2つ書きなさい。 [アドバイス] 酸素 ない ない 1.33 [①] [②] にあてはまる内容を、それぞれ簡潔に書きなさい。 B 二酸化炭素 気体 [アドバイス 1.84 C 気体→ (3) アンモニアを発生させて集めるのに最も適した集め方は、 図のA~Cのどれですか。また、そう判断した 理由を説明しなさい。 記号 理由 ふっとう 4 図のような装置を組み立て, 赤ワインを加熱して沸騰させ,出 てきた気体を氷水で冷やして液体にし、 試験管A~Cに順に1 mLずつ集めました。 試験管A~Cに集まった液体について調べ たところ、 試験管Aの液体にはエタノールが最も多く含まれてお り 試験管Cの液体にはエタノールはほぼ含まれていないことが わかりました。 塩素 黄緑色 (1) 下線部について, このとき,試験管A~Cの液体を同じ大きさ だっしめん の脱脂綿につけて, 火をつけたときの燃え方を調べました。 試験 管AとCの液体の燃え方には,どのようなちがいがありましたか。 学習日 しげきしゅう 特有の刺激臭 3.00 溶けやすい 月 水に溶けにくい気体は, Aの方法 (水上置換法)で集めます。 水に溶けやすい気体は, 空気と密度を比べて Bの方法(上方置換法)とCの方法(下方置換法) のいずれかの方法で集めます。 ふってん この方法では、沸点のちがいを利用して水とエタノールを分けて とり出しています。 アンモニア ない 特有の刺激臭 0.72 非常に溶けやすい ・温度計 一枝つきフラスコ 8 ・赤ワイン ふっとうせき 沸騰石 ガスバーナー ガラス管 方法 〔 (2) この実験の結果から, 赤ワインを加熱すると, エタノールと水を分けてとり出せることがわかりました。 このとき水よりもエタノールのほうが先に出てくるのはなぜですか。 また,この実験のように,液体を加 熱して気体にし、再び液体にして集める方法を何といいますか。 理由 〔 試験管A~C 氷水 〕 〕 理科 25

解決済み 回答数: 1
1/8