学年

教科

質問の種類

理科 中学生

中学理科 地層 ②の(5)の答えが右の写真になります。左が問題です。なぜ地点cは地点Bより標高が高いのに、地点Bより層が深くならないんですか?

2 次の観察について,あとの問いに 図1 答えなさい。 〈大分改〉 A 【観察1】 図1中のがけ Xの露頭 を次の①~⑤について調べた。 ① 露頭全体を観察し, 地層の重 なり, かたむきを観察した。 ②それぞれの層の厚さ, 色, 粒 の並び方や大きさを観察した。 ③ 化石があるか調べた。 ④ 火山灰や軽石の層があるか調 べた。 ⑤ 地層の重なり方を, 地点Pか ら真北を向いてスケッチした。 図1は、この地域の地形を等高 線で表した図であり, 地点 B, C は地点Pの真西に, 地点 A, D は地点 B, C のそれぞれ真北に位 置している。図2は, ⑤のスケッ チの一部である。 図2 3 地層 27 0 一砂の層 砂の層 アサリの ・D X 5m 白っぽい -140m 130m 火山灰の層 -120m -110m -100m -90m 化石 図3 90 100 120 GOA 100B 120 C 図4 10813011830 0 90 ① -19 4 90-14:0 ア 16 768 92 12 表 16 20 24 〔m〕 28 火山灰の層 れきの層 泥の層 32 36 40 表 16 地表からの深さ m 0482121202898 |砂の層 ら 20 =白っぽい 36 40 火山灰の層 黒っぽい 地表からの深さ m 【観察2】 がけ Xで採取した砂の層と白っぽい火山灰の層にふくまれる岩石を持ち帰り,双眼実 体顕微鏡で表面を観察したところ, 岩石がふくんでいる粒に違いがあった。 【観察3】 図1の地点 A~Cのボーリング試料をインターネットで調べ, 図3の柱状図に表した。 この地域では白っぽい火山灰の層と, 黒っぽい火山灰の層は1つしかなく, 上下の逆転や断層は なかった。 また,各層は平行に重なり, ある一定の方向にかたむいていることがわかった。 (1) 観察2の下線部で, 砂の層の岩石は, 火山灰の層の岩石に比べて, ふくんでいる粒にどのよう な特徴があるか。 簡潔に書きなさい。 (2) 次の文は,図2の砂の層にアサリの化石が見つかったことについてまとめたものである。 文中 のaにあてはまる語句として適切なものを, ア, イから1つ選び, 記号で書きなさい。 また, b a[] b[ にあてはまる語句を書きなさい。 イ 深い海)でできたと考え 482 12 16 201 地表からの深さ m 24 28 32 黒っぽい火山灰の層より下の地層では,新しい層ほど, [ Al 36 (4) 図3で,ア~ウの砂の層を堆積した時代が古いものから順に並べなさい。 [ ] (5) 図1の地点Dでボーリング調査を行うと, 図3の白っぽい火山灰の層と, 黒っぽい火山灰の層 は地表からの深さが40m までのどこにあるか。 図4の柱状図に, 白っぽい火山灰の層をで、 で示して表しなさい。 ただし, それ以外の層は記入しないこと。 黒っぽい火山灰の層を 40 アサリの化石が見つかったことから,この層はa (ア浅い海 られる。この化石のように地層ができた当時の環境を知る手がかりとなる化石を(b)という。 (3) 図3の地層の重なり方から,この地域は黒っぽい火山灰の層が堆積するまでに, 河口からの距 離がどのように変化したと考えられるか。 「黒っぽい火山灰の層より下の地層では, 新しい層ほど,」 という書き出しに続けて, 理由とともに簡潔に書きなさい。

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

解説で線を引いたところがなぜそうなるかわかりません、教えてください

次の実験について, あとの問いに答えなさい。 13 実験1 | 同じ高さんに静止させた質量の等し 図 Ra い物体A,Bを定滑車を用いて高さま で引き上げた。図1は物体Aを真上に,図 2は物体Bをなめらかな斜面にそって引き 上げたようすを表している。 & h II 物体A,Bを高さで静止させた状態から、物体A,Bを引く糸 図3. を同時にはなして,物体A,Bのもつエネルギーについて考察した。 実験2 図3のように, ばねと動滑車および糸を用いて,質量 160g の円 柱状のおもりをつるした。 次に, ばねが振動しないように、水を入れ たビーカーを下からゆっくりと持ち上げると、おもりは傾くことなく かたむ しず じょじょに水に沈んだ。 なお、図3のxは、水面からおもりの底面ま 定滑車 HA 引く力の向き きょり での距離を表している。また,図4は、ばねののび410 8 6 とばねにはたらく力の大きさの関係を示している。 結果 ばねののびとxの関係は,図5のようになった。 ただし,糸はのびないものとし, ばねと糸および滑 車の重さは考えないものとする。また、摩擦や空気 の抵抗も考えないものとする。 まさつ の 4 3 2 (cm) 1 動滑車 おもり 0 0.20.40.60.8 1 B (C) ばねにはたらく 力の大きさ 〔N〕 定滑車 水 ばねののび C 9876543210 [福島一改〕 1 引く力の向き x (1) (S) 持ち 上げる 0 1 2 3 4 5 6 水面からおもりの 底面までの距離x[cm] 175

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

④の柱状図の書き方がまったく分かりません😖  なぜ、同じ標高のBと違う柱状図になるのかもわかりません。 教えていただけると幸いです🙇

5| ひょうこう ある地域の標高が異なる地点をふくむA~Dの4 地点でボーリング調査を行った。 その結果から地 層の広がりについて調べることにした。 なお、この 地域では,地層の曲がりは見られず,地層はある 一定の方向に傾いていることがわかっている。 なお, |かたむ A地点とB地点, およびC地点とD地点は南北方 向で, B地点とC地点は東西方向になっている。 北 サ 地表からの深さ [m] 0 10 20 '100- 図1 ボーリング調査を行った地点 30 40 50 A 地層の重なり方 AC 60 図2 柱状図 110 130. B i20. C D D 砂の層 黒っぽい鉱物を 多くふくむ 火山灰の層 vvv 白っぽい鉱物を LVMA 多くふくむ 火山灰の層 れきの層 泥の層 たいせき ① A地点の地層の重なりから、 白っぽい鉱物を多 くふくむ火山灰の層が堆積するときまでに, 海の 深さはどのように変化したと考えられるか。 ② この地域の地層からアサリの化石が発見され た。どの層から発見されたと考えられるか。 また, その地層が堆積した当時はどのような環境だっ たと考えられるか。 かんきょう ③ 下線部の地層の曲がりを何というか。 また, それ はどのようにしてできるか説明しなさい。 ④ 地層はどの方位に向かって下がっているか。 東 西, 南, 北で答えなさい。 ⑤ D地点の柱状図を図2にかきなさい。

解決済み 回答数: 0
理科 中学生

(1)(2)(4)が分かりません!解説お願いします🙇‍♀️🙇‍♀️また、こういう系で何かした方がいいこととかアドバイスとかあったらお願いします!

だんそう 道路沿いに断層や火山灰の層が見られる地層があることを知り、次の は平行に重なっており、上下の入れかわりはないものとする。 観察 1 図1のように, 水平な道路に沿っ て垂直ながけA,Bがあり,地層が見 えていた。 がけAの地層を観察する とれき,砂、泥, 火山灰の層が水 平に重なっていた。 図2はそのス ケッチである。 観察 2 図1のがけBの地層を観察すると, 各層が傾いて重なっており, 断層で のは |かたむ 地層がずれていた。 また, 図2と同 じ火山灰の層が見られた。 図3はそ のスケッチである。 図1 北 4 がけ A 観察した向き 図3 がけ B がけ B 断層 wwwwwwwwwww けず 道路 GAS 009 08 調べ学習 図1のがけBから少し離れた場所に,図2,3と同じ火山灰をふく む層と, 湖にすんでいた貝の化石をふくむ層があることがわかった。 図4は、その場所の柱状図であり,断層はなかった。 2008 図2 がけ A wwwwww 31-08 □(1) 観察 1,2の結果から, 図1の地域全体の地層はどの方角に向かって低 くなるように傾いていると考えられるか。 次のア~エから選びなさい。 ア. 東 SRDC イ. 西 ウ. 南 エ. 北 もしきず (2) 観察 1,2の結果から, 図1の いくとき, 水平な地面にあらわれる地層を示した模式図はどれと考えら れるか。 次のア~エから選びなさい。 ア イ I I 道路をのばして の部分を削りとり, XX<X 図1 地層の厚さ(m〕 4 10 (3) 記述 調べ学習で、図4のXで示した部分の地層について, 地層の重なり 方から,堆積した場所の当時の湖の深さはどのように変化したと考えられ るか。 (4) 観察と調べ学習の結果から考えて,次のア~ウのできごとを, 古いも のから順に並べなさい。 ア. 図3の断層で地層がずれた。 イ. 図4の貝の化石をふくむ層が堆積した。 ウ. 火山の噴火が起こった。 ||▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬ れきの層 一砂の層 一泥の層 火山灰の層 湖にすんでいた 貝の化石を ふくむ層 (1) X 13 ポイント (2) 地層の傾きと 削っていく 方向に注目しよう。 dポイント (2) (3) ポイントサ (3) 地層をつくる粒の大きさに 注目しよう。 (4) |れき |砂 泥 火山灰 (4) 火山灰の層を基準に考えよ う。 3 Th CAS ------- 2

解決済み 回答数: 1
1/6