理科
中学生
解決済み
④の柱状図の書き方がまったく分かりません😖
なぜ、同じ標高のBと違う柱状図になるのかもわかりません。
教えていただけると幸いです🙇
5|
ひょうこう
ある地域の標高が異なる地点をふくむA~Dの4
地点でボーリング調査を行った。 その結果から地
層の広がりについて調べることにした。 なお、この
地域では,地層の曲がりは見られず,地層はある
一定の方向に傾いていることがわかっている。 なお,
|かたむ
A地点とB地点, およびC地点とD地点は南北方
向で, B地点とC地点は東西方向になっている。
北
サ
地表からの深さ [m]
0
10
20
'100-
図1 ボーリング調査を行った地点
30
40
50
A
地層の重なり方
AC
60
図2 柱状図
110
130.
B
i20.
C
D
D
砂の層
黒っぽい鉱物を
多くふくむ
火山灰の層
vvv 白っぽい鉱物を
LVMA
多くふくむ
火山灰の層
れきの層
泥の層
たいせき
① A地点の地層の重なりから、 白っぽい鉱物を多
くふくむ火山灰の層が堆積するときまでに, 海の
深さはどのように変化したと考えられるか。
② この地域の地層からアサリの化石が発見され
た。どの層から発見されたと考えられるか。 また,
その地層が堆積した当時はどのような環境だっ
たと考えられるか。
かんきょう
③ 下線部の地層の曲がりを何というか。 また, それ
はどのようにしてできるか説明しなさい。
④ 地層はどの方位に向かって下がっているか。 東
西, 南, 北で答えなさい。
⑤ D地点の柱状図を図2にかきなさい。
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
10699
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9470
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
8736
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8615
95
【2年】電気の世界-電流の性質・静電気-
7617
59
【2年】動物と生物-からだのつくりとはたらき-
7070
85
【1年】身のまわりの現象-光・音・力の世界-
6905
92
【3年】運動とエネルギー -等速直線運動・慣性・仕事-
6736
48
【1年】身のまわりの物質(1)-物質とその性質-
5814
83
【3年】地球と宇宙-天体の動きと惑星-
5659
37