回答

✨ ベストアンサー ✨

おもりに1.6Nの力が下向きにはたらいているということは、これと同じ力(2つの力の合力)が上向きにはたらいていることになります
合力は平行四辺形で求められ、おもりを引く力の大きさはどちらも同じなので、合力は上向きになります
すると正三角形ができます!
これだとわかりづらいと思いますが図を載せたのでそれをみてもらえたらと思います

tea*

これです↓

すらいむ

教えて下さりありがとうございますm(*_ _)m
AとBの合力は1.6Nというのは分かってるんですが、AとBそれぞれの力の値が知りたくて、、、
答えではAが1.6N、Bも1.6Nとなってるのですが、なぜこの値になるのかついて教えていただくことは可能ですか?

みかん

上の画像を見ると上の方で正三角形が二つできている。正三角形は全ての辺が等しいので合力1.6Nと等しくなる

tea*

みかんさんありがとうございます!🙇🏻‍♀️
わかりづらかったみたいですみません!

すらいむ

正三角形で全ての辺が等しいからAもBも1.6Nになるんですね
丁寧に説明していただいたことで、理解することが出来ました
お二人ともありがとうございましたm(*_ _)m

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉