学年

教科

質問の種類

理科 中学生

(5)(6)の解き方を教えてください🙇🏻‍♀️💦 答えは(5)0.71 (2)ウ です。

3 図1のように斜面 AB上の点Pから、小さな物体を斜にそって力をあたえずに静かにすべ らせた。 この物体は水平面BC を移動して斜面 CD をある高さまで上がった後。 CD を下り はじめた。 いずれの斜面も十分に長く、 斜面 AB は水平面と30" CD は 45°の角度な している。以下の問1から開6に答えよ。ただし、物体の大きさや摩擦、抵抗は考えないことと し、斜面と水平面との接続点BとCにおいても物体はなめらかに運動したものとする。 また、 計算結果において平方根がでた場合はT-1.41 - 1.73 として答えること。 物体 時間 〔s] 移動距離 [cm] 表は、物体が点Pから斜面 AB を下りはじめて0.2s ごとの点Pからの移動距離を示した ものである。 0.2s から 0.6s の間の平均の速さはいくらか。 0 0 0.2 10 アク ウィキ ti 図2 0.4 40 3 0.494 145° 80 0.6 190 30 014 問2 物体が斜面AB を下っているとき、物体にはたらいている力の合力の向きはどれか。 最も 適当なものを図2のアからクの中から選べ。 物体にはたらいている力がつり合っている場合 はケを選ぶこと。 >ri D C UE P アイウ cm/s 20.8 160 208200 ¥200 3 物体が水平面BCを移動しているとき、物体にはたらいている力の合力の向きはどれか。 最も適当なものを図3のアからクの中から選べ。 物体にはたらいている力がつり合っている 場合は、ケを選ぶこと。 14-01 TXT ² ア T ウ I す 図3 4 物体が斜面CDを上がっているとき、物体にはたらいている力の合力の向きはどれか。 最 も適当なものを図4のアからクの中から選べ。 物体にはたらいている力がつり合っている場 合は、ケを選ぶこと。 16cm 10cm 14cm 14cm カ 図 4 問5 斜面 CD を上がっている物体は、その斜面上のある位置 (点)で運動の向きを変え、 斜面を下りはじめる。 点Cから点Qまでの距離は,点Pから点Bまでの距離の何倍か。 ニア イウ 問6物体が点から斜画 CD を下りはじめて0.2s おきに点Qから移動した距離を調べた。 最 も適当な距離の変化を表したものを次のアからエの中から選べ。 23cm 40cm 57cm 74cm |-10- 60cm 90cm 127 cm 134cm 126cm 160cm 226cm 194 cm

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

(6)の解き方を教えてください🙇‍♀️ ちなみに答えは23℃です。

DUL 00 V - 5」 はどのような器具であることを表していますか 。 (3) 電子レンジを100Vのコンセントにつないだとき, 流れる電流は何Aですか。 (4) 電子レンジを1分間使用したとき, 発生する熱量は何ですか。 (5) 電子レンジを5分間使用したときの電力量は何ですか。 電力量=電力 × 時間より, 500W x (5×60) s (6) 電子レンジを毎日5分間ずつ 30日間使用したときの電力量は何Whですか。 求める電力量の単位がWhなので,時間の単位は「時間」です。500W× ( 6×30) h 電流による発熱 Point 水の上昇温度は電流を流した時間に比例する。 3 はっぽう 図 1 図1のように発泡ポリスチレンのコップに 22℃の水を入れ、 電熱線に6.0Vの電圧を加えて1.5A の電流を流しました。 そのときの時間と水の温度と の関係をグラフに表すと,図2のようになりました。 MEEL 次の問いに答えなさい。 抵抗=電圧÷電流より、 16 理科2年A 図2 (1) 電熱線の抵抗は何Ωですか。 6.0V 1.5A (2) 電熱線が消費する電力は何Wですか。 6.0 V × 1.5 A (3) 電熱線に4分間電流を流したときの電力量は何J ですか。 電力量=電力 × 時間より, 9.0 W x ( 4 × 60 ) s 記述 (4) 図2から, 1分ごとに電熱線から発生する熱量 について,どのようなことがいえますか。 20 0 0 1 2 3 4 5 6 (5) 10分後、水の温度は何℃上昇すると考えられますか。 電流を流した時間 〔分〕 (6) 電熱線に加える電圧を3.0Vにすると, 4分後の水の温度は何℃になると考え られますか。 (7) コップに入れる水の量を半分にし, 6.0Vの電圧を加えて1.5Aの電流を流すと, 2分後の水の温度は何℃になると考えられますか。 水の量が半分になると, 水の上昇温度は2倍になります。 30 9 15 3 1 水の温度C 30 28 の26 24 (°C) 22 1212になり、電力は1/4になります。 電圧が12/23になると電流 電源装置 ・電熱線 1 3.0V (3) (4) (5) (6) 3 (1) 2 (3) (5) (6) 電圧が100Vのとき、電力が 500Wである器具] (7) 5 A SAD 30000J 150000J 1250Wh (各3点×7) 4.0Ω (4) 電流を流した時間に 比例する。 9.0W 2160J 10°C 23°C 26°C

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

この問題の(6)の解き方を教えてください💦

問題 次の文は, ある日の先生と生徒の会話である。 あとの問いに答えなさい。 からなり 先生:昨日の夜は, A雷が鳴っていましたね。 生徒:はい。雷の日光が見えたあと、とても大きな音が聞こえたので、ぴっくりしまし た。雷はどのように発生するのでしょうか。 先生:c積乱雲などの。雲の中で, 氷の粒などが衝突したり摩擦したりすることで, 静 電気がたまります。 このEたまった静電気が空気中を流れることで, 雷が落ちます。 このとき, F200万~10億Vもの電圧が生じ,1000~20万 Aもの電流が一瞬で流 れるといわれています。 生徒:とても大きな電流が流れているんですね。 先生:ですから、雷による被害を少なくするくふうがされています。 避 雷針(図1)もその1つです。 避雷針があると, そのまわりには雷 が落ちにくくなるといわれています。 生徒:そうなんですか。 先生:また,もし避雷針に雷が落ちても, 電流を地面などに逃がすはた らきもしているので, 雷による被害が少なくなります。 生徒:なるほど。 洗濯機などの。アース線(図2)によって, 電流がもれ ても,体に電流が流れないようにするのと同じはたらきですね。 図1 避雷針 せきらんうん つぶ しょうとつ まさつ せい でんき でんあつ いっしゅん ひがい ひ 図2 らいしん レープラグ コンセント アース線 せんたくき 洗濯機 (1) 下線部Aの雷は, 日本では夏に発生しやすい。夏のころに発達し, 日本付近に 南東の季節風をもたらす気団は, どのような性質をもっているか。 温度と湿度に 着目して,簡に書け。 (2) 図3は,ヒトの目のつくりを表したものである。 下線部Bで,光の刺激を信号に変えた部分はア~エ のどこか。また、その部分を何というか。 (3) 下線部Cについて, 積乱雲は寒冷前線の付近で発 達することが多い。 寒冷前線を表す記号を, 解答欄 き せつふう きだん かんけつ 図3 しげき かんれいぜんせん らん ア の図にかけ。 (4) 下線部Dについて, 水蒸気をふくむ空気が上昇すると, 水や氷の粒が発生して、 雲ができる。水蒸気をふくむ空気が上昇すると雲が発生する理由を、「気圧」、 「温度」という語句を用いて, 簡潔に書け。 (5) 下線部Eのような現象を何というか。 (6) 下線部Fについて, 雷によって200万Vの電圧が生じ, 1000Aの電流が0.001秒 エ すいじょう き じょうしょう き あつ 心 でんりょくりょう 間流れた場合の電力量は何kJか。 ただし、1000J =D1kJとする。 田 記|| 33

解決済み 回答数: 1
1/3