学年

教科

質問の種類

理科 中学生

この写真の(3)がわからないです。答えはエになります。どうしてスイッチAとCを閉じると電流計が大きくなるのでしょうか?私は電流がとても苦手なのでわかる人がいたら教えて欲しいです。

状 4 回路における電流,電圧、抵抗について調べるために、次の実験(1) (2), (3)を順に行った。 (1) 図1のように、 抵抗器Xを電源装置に接続し電流計の示す値を測定した。 (2) 図2のように回路を組み, 10Ωの抵抗器Yと、電気抵抗がわからない抵抗器Zを直列に 接続した。 その後, 電源装置で5.0Vの電圧を加えて、電流計の示す値を測定した。 (3) 図3のように回路を組み, スイッチ A,B,Cと電気抵抗が10Ωの抵抗器をそれぞれ接 続した。 閉じるスイッチによって, 電源装置で5.0Vの電圧を加えたときに回路に流れる 電流の大きさがどのように変わるのかについて調べた。 60405 0 さまよ 電源装置 電流計 A 抵抗器 X 図 1 **** 0¹e 102 o! 抵抗器 抵抗器 Z 図2 10Ω スイッチA 1092 スイッチB スイッチ C 図3 A UN NAB 10Ω *** 33€Š STUOTTA このことについて,次の 1, 2,3の問いに答えなさい。 20 ただし、抵抗器以外の電気抵抗を考えないものとする。 1 実験(1) で, 電流計が図4のようになったとき、電流計の示 す値は何mAか。 ②2 実験(2)で,電流計が0.20Aの値を示したとき、抵抗器Yに 加わる電圧は何Vか。 また. 抵抗器Zの電気抵抗は何Ωか。 拡大図 パネル 3 実験 (3), 電流計の示す値が最も大きくなる回路にするた電図4 めに, 閉じるスイッチとして適切なものは,次のア、イ、ウ、エのうちどれか。 またそのと ()() きの電流の大きさは何Aか。 本や 水 ) アスイッチAイ スイッチ ウースイッチAスイッチAとC ATSOJAJETRU TJEDAN 50mA 500mA 5A +D.C. % Juntautan bl 10 A 40 50 mA 30 300 400 500mA Giulmin 10 20 200 +ATHER 31-Y(S) (C)

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

答えがイになるのと オが違う理由を教えてください

【理 (解答番号①~20 [1] 仕事に関して様々な実験を行った。 1~⑤に答えなさい。 ただし, この問題では摩擦や空気 抵抗の影響は考えないものとし、実験で用いる糸は質量が無視できるほど軽く、伸び縮みしないも ushitachuot send to 20N, ) E のとする。 11908 実験 1 agrolody 図1〜図3のような動滑車や定滑車などを組み合わせた装置を用いて, 質量3.0 [kg]の物体を一 定の速さでゆっくりと20 [cm] 持ち上げたときの糸を引く力の大きさと糸を引いた距離を調べた。図 2の動滑車は質量が無視できるくらい軽いものを用いたが、図3の動滑車は重く質量が無視できな 図1 定滑車 ding 2 hs đã thà 定滑車 mily page their live Way of Evioritody looblozi 軽い 動滑車 CCT It Thing in Our 図3 live 重い 動滑車 Combitte food man(s) for this story>>>Ust Todan As 定滑車 物体 VOX Taiwe } 物体 物体 2010 26 (3) miwa (1) X (1) この実験の結果について述べた文章として正しいものを下の(ア)~ (オ)の中から1つ選び, 図 記号で答えなさい。 (ア図2、図3の装置はともに糸を引く力の大きさは同じだが、 図1の装置を使うと糸を引く力 [mの大きさは図2 図3と比べて2倍になる。 no ylish yan / dw \ l \ bed } (イ) 図2 図3の装置はともに糸を引く距離は同じだが, 図1の装置を使うと糸を引く距離は図 smilt (S) I ISVET (1) ber (Ⅱ) 2, 図3と比べて倍になる。 (ウ) 図1,図2の装置はともに糸を引く力の大きさは同じだが, 図3の装置を使うと糸を引く力 の大きさは図1,図2と比べて大きくなる。 (エ)糸を引く力の大きさは図1〜図3でそれぞれ異なる。最も引く力の大きさが大きいのは図 3であり小さいのは図1である。 3000 againmin (オ)糸を引く距離は図1〜図3でそれぞれ異なる。 最も引く距離が大きいのは図3であり、小 さいのは図1である。 fe be R & TO で物体充20[cm] 持ち上げるときに必要な手が糸にする仕事の大きさをそれぞれWi, VOX (01

未解決 回答数: 3
理科 中学生

中3の理科の電流による発熱量の問題です。 実験(1)(2)でポリエチレンのビーカーに入れた水の質量は何グラムか?という問題で、答えは350グラムなのですが、どうしてそうなるのかがどうしても分かりません💦 分かる方、教えてくれると嬉しいです!!

9 電流による発熱について調べるために、次の実験(1), (2)を順に行った。 [8] (1) 図のように,ある質量のくみ置き実 の水を入れたポリエチレンの カーに電気抵抗が20Ωの電熱線X を入れ, 14Vの電圧を電熱線Xに加 えて5分間電流を流し, 1分ごとに 水の温度を調べた。 (2) 電熱線Xを電気抵抗のわからな 10 い電熱線Yにかえ, (1) のときと同じ 質量のくみ置きの水が入った別のポ リエチレンのビーカーに電熱線Yを入れた。 (1) と同様に, 14Vの電圧を電熱線Yに加えて 5分間電流を流し, 1分ごとに水の温度を調べた。。。 表は,1),(2)のときの水の温度をまとめたものである。 38808 5021 SCOA 電流を流し始めてからの時間 [分〕 0 水の温度 [℃] 電熱線X 電熱線 Y 電熱線X 電源装置 204 リーガラス棒 み置き の水 1-00+ 電圧計, スイッチ。 ポリエチレン のビーカー MASCAROR TAH 発泡ポリスチレンの板 10x 1 2 3 4 20.0 20.4 20.8 21.2 21.6 20.0 20.2 20.4 20.6 20.8 5 22.0 21.0 danz このことについて,次の 1,2,3,4の問いに答えなさい。 ただし, 電熱線以外の電気抵抗 を考えないものとし, 電熱線で発生した熱量は, すべて水の温度上昇に使われたものとする。ま た1gの水の温度を1℃上昇させるのに必要な熱量は4.2Jとする。

解決済み 回答数: 1
1/4