学年

教科

質問の種類

理科 中学生

これの答え教えて欲しいです!

定期フ 図2 図1 1図1のように塩化銅水溶液を電気分解すると, 陽極から 気体が発生し、陰極に赤色の物質が付着した。また, 図2の ようにうすい塩酸を電気分解すると,陽極と陰極から気体 が発生した。次の問いに答えなさい。 電源装置 8+ -ゴム栓 ンうすい塩酸 陰極 陽極 一電極 (5点×5) (1) 図1で, 陽極付近の液を少量とり, 赤インクで着色し たろ紙につけると,ろ紙の色はどのようになりますか。 (2) 図1で,陽極から発生した気体のもととなるイオンは どのようなイオンか。 次から選び, 記号で答えなさい。 ア 原子が電子を放出してできた陽イオン。 ウ 原子が電子を放出してできた陰イオン。 ト塩化銅水溶液 電源 装置 ィ原子が電子を受けとってできた陽イオン。 I 原子が電子を受けとってできた陰イオン。 (3) 塩化水素は水溶液中でどのように電離しているか。そのようすを化学式を使って表しなさい。 (4) 配述) 図2では, 陽極側に気体がほとんどたまらなかった。この理由を簡単に書きなさい。 (5) 図2で陰極から1.0gの気体が発生した場合, 陽極から発生した気体の質量は何gですか。ただし、 水素原子1個と塩素原子1個の質量の比は, 水素原子:塩素原子=2:71とする。 陽極 l u - N o Lm 陰極 L5 33 2

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

教えてくださいm(_ _)m

発生した気本の質量「g) 図1のように,石灰石1.0gを入れた容器と,うす 21 一出後50cmを入れた容器を合わせて質量をはかると,石灰石 の2 うすい塩酸 日 60.5gだった。 次に,石灰石を入れた容器にうすい塩 後を加えて混ぜ合わせると, 気体が発生した。 気体が 発生しなくなってから, 図2のように全体の質量をは かると, 60.1gだった。 さらに, 石灰石の質量を2,0g, 3.0g, 4.0g, 5.0g, 6.0gと変え,同じ濃度のうすい塩酸50cmを用いて同様の実験を行った。表は, 結果をま とめたものである。 あとの各問いに答えなさい。 確認 もー 慣れた道 試験管日 4 化 石灰石の質量[g) 1.0 2.0 5.0 反応前 0% 0E 09 10 分解 [事MO支 60.5 60.1 61.2 63.7 64.2 65.5 679 全体の質量(g) 60.4 61.7 62.1 62.6 63.9 て を確認する。 反応後 くの収し 3 質景保 石灰石のようす 完全にとけた。 とけ残った。 (1) 石灰石とうすい塩酸を密閉した容器内で混ぜ合わせると,反応の前 図3 1 3 20g 2.0 後で全体の質量は変わらない。 このようになるこどを何の法則という 愛量保存の決現 4 (2) 石灰石の質量と, 発生した気体の質量との関係を, 図3にゲラフで 1.5 ① 分解に 表せ。 ある。 2 炭酸水 にはAg.0である。 (3) 石灰石6,0gを完全にとかすためには, 同じ濃度の塩酸が少なくとも あと何cm必要か。 (4) 石灰石3.0gを入れた容器に, 同じ濃度のうすい塩酸を40cm加えた。 このとき発生する気体は何gか。 また, 石灰石は完全にとけるか, と け残るか。 0! 3 すべての は種想によ なくなった 0 単体は1 原子からで G0 3 気体 0 0 1.0 2.0 0 4.0L5.0 6.0 石灰石 石灰石の質量(g) 号 南 ス管 することがつ 0 化合によっ

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

これの(2)が分からないんです! わかる方教えてください!

13:05 の 小少 減少 ゆめ 小少 変化をし 回 変化なし 増加 37 12 の 変化なし 変化をし (4) g点での運動エネルギーはa点での位置エネルギーの何倍ですか 1 理-2 [ 2 ] 図1 2 の回路について. 次の各問いに答えなさい」 図1 ⑦) 図2 ⑦) ②⑫) 409 1 400 」 100 (①) 3 (①⑦) () 200 200 200 20V 上 (1) 図1の回路は400の抵抗と200の抵抗人1を並列につないだものです。電源 電圧は20Vでした。 ① 図1 の抵抗7を流れる電流は何Aですか ⑫ 図1 の電源を流れる電流は何Aですか. (2) 図2の回路は100の抵抗ゆめと200の抵抗軌を並列につないだものを図1 の抵 抗に直列につないだものです。 抵抗人には 3Aの電流が流れています。 ① 図2の抵抗を流れる電流は何Aですか ④ 図2の抵抗を流れる電流は何Aですか。 ⑬ 図2 の電源電圧Eは何Vですか。 ④ 図2の回路の全体の抵抗はま何Qですか。 2 理-3 [ 3 ] 図」 は太陽の光によってあたためられた空気が上昇し 雲に発達していくようす を表した模式図です。ま す。 図1 表1 は気温と飽和水蒸気量との関係を示したもので 谷や低気圧について, 次の各問いに答えなさい, 表1 12|114|16|18|20 sn2l56hsglig 4|12。 人和志茶右呈(

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

(4)で、なぜ図4の左側が乾球、右側が湿球になるのか教えてください。

エH 2 日目 15 時の気象観測を行った直後, 部屋の中に入ると,窓がラスの内側の表面が白くくもっていた。 そのときの部屋の乾湿計の示度は図4のようであった。表 1 は乾湿計の湿度表, 表 2 は気温と飽和水燕 気量との関係を表したものである。 4 表1 |状皮回図 名回| 回 還 各球の示度 計夫和朗の聞RC 20 |誠還53|人59| 20 () 20 | 4*o | eo | se 連|四56 軸還肌人隔図| 0 8 6 | 4 | 人|6Ml5f 四 9 | 9 | 4 | 1回了6 18較関旬34 10 16 9 | sm | ag 人 7較|負各和 16 四四 図人固 四 7 56 37 18 表2 気温(CJ |関5 2 3 4 5 6 ES 83Snp | 食和水病気量(g/m) | 5.2 | 56 | 69 | 64 | 68 | 78 | 78 | 83 | 88 | 94 気温CC) |陸エ 2 3 1 15 16 17 18 19 20 負和氷攻所量(g/m*) | 10.0 | 107 | 114 | 21 | 8 | 186 | 45 | 154 | 168 | 17 敵 図4 と表1から, 部屋の中の空気の湿度は何96か求めなさい。 (7) 部屋の中の空気 1 m?中にふくまれる水蒸気の質量は何gか, 表 2 を用いて求めなさい。ただし, 答えは小数第 2 位を四捨五入して小数第 1 位まで表しなさい。 (8) 窓カラスの内側の表面が白くくもったことを説明した次の文の | あ | に当てはまる最も適切な語旬 と [| い | に当てはまる最も適切な値を書きなさい。 ただし, | い | は整数で表しなさい。 部屋の中の空気が, 窒ガラスの内側の表面に触れて冷えると, 飽和氷蒸気量が小さくなり, 空気 中にふくみきれなくなった水落気が水滴に変わる。この現象を | あ | という。 | あ | によって生じた 水演が容ガラスの内側の表面に付着し, 結赴したために白くくもったのである。このとき, | 窓ガラスの内側の表面に接する空気の温度は | い | でC 以下と考えられる。

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

⑶と⑸が分かりません! 解説なくて困ってます

5| 條一さんは化学変化の前後における物質の折明化に を行った。 下の(1)一(5)の問いに答えな さい。 (実験 1) |@ 質量が11.00gのステンレス皿に鋼の末0.40gをうすく広げ 図1 て入れ, 皿をふくめた全体の質尽をはかった。 | ② 図1 のようにして, 強い火で5分間加熱した。 ③ 皿がじゅうぶんに冷えてから, 全体の質量をはかり, 皿の上 の物質がステンレス由からこぼれないように注意しながら。 業 | きじでかき混ぜた。 ①②, ③の操作を全部で 5 回繰り返した。 | ⑤ ①の銅の粉末の質量を0.80g。1.00g. 1.40gにかえて, それぞれ①ー④の操作を行った。 1 ⑥ 実験結果を表にまとめた。 表 ついて調べるために, 次の実験1, 2 ステンレス皿をふくめた全体の質量[g) 和 加熱後 熱 各前 回上 12回且| 9男鹿 5 回目 11.40 | 1149 | ns50 | 1150 | iL50 | 50 | ] | 11.80 11.98 12.00 12.00 12.00 12.00 12.00 12.22 12.24 12.25 | 12.25 12.25 12.40 | 12.71 12.73 12.75 | 12.75 | 1275 | 実験 2 〕 図2 (実験1]で, 加熱前の全体の質重が12.40gであったとき。 人 本の油人 5 回目の加熱後のステンレス皿の上にあった物質を0.75g と り出し, 炭素の粉末を0.20g加えてよくかき混ぜた。 これを 試験答に入れて, 図2 のようにしてじゅうぶんに加熱した。 (1) 実験を終をてガスパーナーの火を消すとき, どのように 操作すればよいか。図 3 をもとに, 次のアーエを正しい順 番に並べかえ, 記号で答えなさい ア 元栓を閉じる。 イ コックを閉じる。 ウ Aのねじをしめる。 エ Bのねじをしめる。 (2) 加熱を繰り返しても, 途中からステンレス皿をふくめた 全体の質量が増えなくなった理由を, 次のアーウから1つ A 用コック 元答 選び, 記号で答えなさい。 ョ ア 煮によって銅が及張する基には限度があったから。 mp イ 一定太の鋼と化合する物質の質呈に 図3 NN

解決済み 回答数: 2