学年

教科

質問の種類

歴史 中学生

かっこの答え教えてください🙏 明日の朝まででお願いしますm(_ _)m

9 歴 中 ていた土地と人民を,国家が直 接支配すること。 それまで各地の東 文明のおこりと古代 日津令国家の成立 …645年、 ス注 租·調 庸 それぞれの税の内容を混同し それぞれの古代文明の特色を混同しないように覚えましょう。 また、 縄文時代か ら平安時代までの日本の様子を、押さえましょう。 1の戦い…663年,唐と新羅の連合軍に大敗 の乱…672年,天智天皇のあと継ぎをめぐる争い 日目 とらぎ 基 礎 確認 ないようにしよう。 口分田の収穫高の約3%の 租 稲を納める もの 回|織物や魚などの地方の特産 物を納める 理をreた 天武天皇が明位 合…唐の制度にならい,701年に制定 0古代文明のおこりと日本のあけぼの くぶんでん )…6歳以上の男女に口分田 1 (解答>別冊 p.7 1や コに適する語句や数字を書き入れまし。 >古代文明のおこりと発展 日目 の後a) し合 を貸し与える→死ぬと国に返させる い相·調·庸…農民が稲や特産物などを納める 庸労役の代わりに布を納める a)エジプト文明…D b)メソポタミア文明…太陰暦,[ c)インダス文明…都市施設の整備,インダス文字の使用 ● 古代文明の発祥地 古代文明はそれぞれ、大道。 流域でおこった。 うけい。 暦、象形文字の使用 L神文字 確認)遣唐使 唐の進んだ制度や文化を吸収 することや,国際情勢をつかむ ことを目的に唐に派遣された使 節団。630年から894年まで、 数回派遣された。 交易路 日目 と素良時代の様子 平城京…唐の都 ]文字の使用 スソボタミア文明 )にならい,奈良に都をつくる 3 (710年) とうだいじ d)中国文明… 中国文章 インダス女明 ロ L漢字のもととなる を説く、漢の時代にシルクロード(絹の道)が開かれる ]文字の使用,孔子が儒学(儒教) 日目 こくぶんに じ 4 日目 うえん >ギリシャとローマの文明 国ごとに国分寺·国分尼寺をつくる エジプト文明 ]の制定→荘園の発生 c)公地·公民のくずれ…。 d)天平文化… けた国際色豊かな文化 L土地の永久私有を認める ]の派遣や唐の文化の影響を受 えいきょう a)ギリシャ… [ モヘンジョプロ ]で民主政を行う b)ローマ…紀元前1世紀にローマ帝国が成立 5 L都市国家 D縄文士器と弥生士 新羅 ●場文士器縄目の文様がつ。 たものが多い。黒ずんだ科 で、もろくて厚手。 日目 とうしょうだいじ >日本のあけぽの L帝政を行う 長安 日本 あぜくら そういん 文(南語 ト建築…校倉造の正倉院(東大寺), 唐招提寺 にほんしょき どき 画-) a)旧石器時代…1万年以上前,[ J.「古事記」,「日本書紀」,「風土記」 石器を使用 ト文学…「O 日目 じょうもん b)縄文時代…採集 狩り · 漁の暮らし, か りょう L石を打ち欠いてつくる の遺唐使の航路 ]住居に住 0平安時代の様子 ト平安京…794年,0 かせるために、坂上田村麻呂を征夷大将軍に任命 7 どぐう む,縄文土器 土偶をつくる えみし ミス注意 摂政·関白 ●摂政…天皇が幼少 病弱のと きや女性のときに,天皇に代 わって政治を行う役職。 ●関白…成人した天皇を助けて 政治を行う役職。 天皇が京都に都を移す。蝦夷を従 日目 やよい たかゆか いね c)弥生時代…稲作の開始 (高床倉庫に稲を保管), 青銅器(銅 せいどうき きかのまめたむらまろ せいいたいしょうぐん 8 けん どうほこ 剣。 ]-銅矛など)·鉄器 弥生土器の使用 Lゅう くうかい ト初期の仏教…最澄が( a)しくみ…藤原氏が娘を天皇のきさきとし, 生まれた子を 次の天皇に立てる→摂政·関白となり政治の実権を握る L脱穀の様子などが描かれている 宗、空海が 宗を開く ●弥生土器りが少な 褐色で、縄文士器より承に かたい。 日目 ムじわら 2古代国家のおこりと歩み 9 にぎ さず >支配者の出現…小国の分立。奴国の王が漢から金印を授かる )に使いを送る 日目 b)時期… よりみち ]·頼通の時代が全盛 11世紀前半) 年代記憶術 なのくに |(57年) 「1C やまたいこ 文化…唐の文化をもとにした。日本の風土や生活 >邪馬台国…卑弥呼が治める。中国の 894年 遭唐使の停止 (239年) ごうぞく >大和政権の成立(3世紀後半)…大王を中心に豪族が連合 「Lヤマト王権。 おおきみ に合った貴族文化 日 894 やまと だいおう 白紙にもどす 遭唐使 a)古墳…前方後円墳の建設, L大王や有力な豪族の原 ]の出土 しんでん ていたく 建築寝殿造の邸宅 L古墳の崩れ止めや飾り じゅきょう D…漢字·儒教 仏教などを日本に伝える 仮名文字の普及→「O 文学「うし Oし 仏者の伝 仏教は紀元着6~3 インドでおこった。そう をへて、6世紀に から日本に公式に伝えるに b) きしきぶ ]物語」(紫式部). |せいしょうなごん >聖徳太子の政治 L戸屋子(うまやどのおうじ), 原戸王(うまやとおう) L主に朝鮮半島から来た人々 「枕草子」(清少納言), 「古今和歌集」(紀貫之ら) しょうとくたいし きのつらゅき ]を定める としんこう 浄土信仰の広まり→の 仏数 しまの教え a)政治…冠位十二階。 はけん 色堂の建築 ちゅうそんじ こん や中尊寺金 L役人の心構えを示す ]を派遣 L京都府の宇治にある ずい しゃかさんぞんぞう b)外交… (中国) に [ L小野妹子(おののいもこ)ら あすか ほうりゅう じ そたおし、をやと人民を公地·公民とする 撃党皇子. の 党らが、氏 6)の政治仏教の力で国を守ろうと,にと大 c)飛鳥文化日本で最初の仏教文化(法隆寺,釈迦三尊像など) の平等院鳳風堂 (平等院) 23

未解決 回答数: 1
歴史 中学生

中3歴史 農地改革、前と後のグラフについてです。 10の(3)を間違えました。 Aが自作、Dが小作と分かったのですが、 小作兼自作と自作兼小作がそれぞれB、C、のどちらに当てはまるかわかりません。 わかる人いませんか?😭 ※2枚目は資料として置きました(拾い画です)

流れ 法 条約 _ ' 各務教育は何年に延長されましたか。 いるものをたのア才5a [年代| OS 記号で等えなさい 昔 | 1931 | 聞贅がおこる ア 日本に関税の 自 A e 2 3 B イ 区を生 5。 1945 | ①ポッダム宣言を受諾する RA "半人の処還と民= @選挙法が改正される 義の復活・強化を行ぅ ⑬農地政革が行われる て 目的が達成され, 責在ぁぁ ⑨芝働三法の 1 つが制定される 攻府が樹立されるまで達全国 | joa 日本国憲法が公布される 軍が占領する。 c 下線部@について述べた次の 1951 | ⑥サンフランシュ 講和会議が開かれる サンフランシス=講和会議 文中の, 空欄にあてはまる語を, D 漢字 4 字で書きなさい。 1956 |⑥日ツ間に国交が回復する 1925 年の普通選挙法では認めあら E れなかった が, このとき || 1973 | | ② によょり物価が急上見する 初めて認められた。 は (9) 右のクラフのAてDは。下痕聞⑨の前 党で, 小作, 小作兼自作(小作が主), 自 作拉小作(自作が主), (21二間 変化を表しています。小作はADのど れにあてはまりますか。 記号で答えなさ い o 冊季攻還前 人A AE | D その人0.2 1942年) 3L596 1201|I9i 』。 周和 (ドー E (1950第

解決済み 回答数: 1
歴史 中学生

安土桃山時代のプリントで、空欄の部分がわかりません💦 答えを持っていないので自分で答えを書きました。 自分で書いた答えがあっているかもみていただきたいです… 間違えがあったら教えてください!

で人の> (SO の名である。 56 のたでかる iMe 電流 om (ey vWeg。 Ko でた しかいい信長と対立したことにより。 lfに HE本から字衝きれた。その50 生【写前は確した1575 生島長は 】了ほを用いて呈 (山梨 6 の法細の中抽隊を研った。これを【記除、の革い(名的 という 僚 は因り各として。 大:提 】 0 のHEりに1 補っ区 を括い にをphで(人 1 cm半した たしかし1Re箇。 表 本能 1 wo 作長は【 へ 】才のを箕しく絢した。 sl 此人和を作さ計らにし 前一匠のであった基剛 (た人) を邊さきをた。 しか信和は 時のを下するかわりに【 ネリメト 1 郊を祭した。 さらに.商業の和民を すため同人なでめる座を大する 1 を行ったり。 送りをよ くするため詳の大を行っだりした。 しかし時 (放り た和和の対生 の人 () に用を外させるなどの計和を またのである 人吉の到> 人の宛人 共を糧ったのは上の家出人合間でわる152 【 本科 きの変がおおこるとす が全国引ごをすすめたのである165年、和は全時の提として 1大孤 】を人 0を偽りることで全田の大名の戦いを終わらせたのである。 その中で 共いの中上に を計った、その人 他の放をおさえ きら l565 朝生から【 | 6 ] に任ぜられ。親妊の 店じなかっ示条氏 (小昌) を役ぼし.英州(北地方) 平定することで多国 を虹しWげた。 先は思な邊である大匠者 長箱などを了失直した。また 【 で 時 】 人 (MM) や所) などのを開し。計ー約な人 や間人を行するなどした。 を防いで財に再人させるため、仙区やから所などの 誠を取り上げる【 の 】 信を人き, 【 と人9を天衝した。また。 ものさしや| ますを謎し.田押の広さや収間を本べ,生交を革 (の体策) であらわす 【間 様%】 を行った、【 に村人者の名を記す などの人を本し で 人 の所人を持つ を衣めたのである。 大と 前 つてを人がし下湖をもたない島民と 誠器をもち石で押地をあたえられ る人FEWグKKWISた。 この世を半全R] いう。 まり| 】幸の休邦を雪めでいた イーズス会の有人人 を.【 キリスト 1才の上殺を稀した。1847 人パテレン つなが をHH イエズス人の営を人に導した。 ただし 包和0は入どおり押する

解決済み 回答数: 1