学年

教科

質問の種類

理科 中学生

(2)の答えはイになります。 他の選択肢はなぜ答えにならないか良ければ解説お願いします🙏

単元5 地球と宇宙 解答 p.67 1 次の会話は令子さんと和馬さんが、星の動きについて交わしたものの一部である。これについて,あと の問いに答えなさい。 (京都) 令子 昨日夜空を見ていたら、冬の① 星座の1つであるオリオン座が見えたよ。 オリオン座の位置は時 間がたつにつれて変わったように見えたけれど,星の動きを観測するにはどうすればよいかな。 和馬 それなら、カメラのシャッターを長時間開いて②夜空を撮影すると,星の動きが線になった写真 が撮れるので, 星の動きをよりわかりやすく観測できるよ。 令子 今日、夜空を撮影して, 実際に観測してみるよ。 ありがとう。 (1) 下線部①星座について,次の文章は,星座を形づくる星々の特徴を説明したものである。 文章中の Xに入る最も適当な言葉を, ひらがな4字で書け。また, 文章中のY Zに入る表現の組み 合わせとして最も適当なものを,下のア~カから1つ選べ。 星座を形づくる星々のように, 自ら光を出す天体をXという。 星座を形づくるX は太陽系の Y あり,地球から見たときの明るさは等級で表され, 明るいほど等級の数字はZなる。 ア Y 内側にのみ Z 大きく イ Y 内側にのみ Z 小さく ウ Y 外側にのみ Z 大きく I Y 外側にのみ Z 小さく オ Y 内側にも外側にも Z 大きく カ Y 内側にも外側にも Z 小さく (2) 下線部 ② 夜空を撮影するについて, 写真の中央が天頂となるようにカメラを夜空に向けて固定し, シャッ ターを1時間開いたまま星の動きを撮影した。 その結果, それぞれの星の動きが線となった写真が撮影され た。 このとき撮影された写真を模式的に表したものとして最も適当なものを、次のア~オから1つ選べ。 ア 北 イ 北 ウ 北 I ft オ (北 東 南 東京 南 西 南 西 東 南 西 . 東 南 西

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

中3:物理理科です 大問8の(2)と(3)の解き方がよくわかりません。。 答えは(2)が16cm/sで(3)が80cmになります。 教えてください🙇‍♀️🙇‍♀️

7 図11のような装置をつくり、おもりを落下 図 11 させ、豆電球を点灯させた。 次の問いについ て答えなさい。 [思考・判断・表現] (1)この実験で、エネルギーはどのように移り変わっ たか。次の①・②にあてはまる語をそれぞれ答えなさ い。 [完答] おもりの [①] エネルギー→ おもりの [②] エネルギー → 電気エネルギー→ 豆電球の光エネルギー (2) おもりにはたらく重力を4. ONとすると、 おも ありが1.5m落下する間、 おもりに重力がした仕事は 何ですか。 A (3) (2) 、 電流計は0.10A 電圧計は1.2 Vを示し、 落下時間が10秒間だったとすると、発電 された電気エネルギーは何ですか。 8 天井にひもを固定し、 2つの滑車を使って、 図12のような装置をつ図12 くった。 動滑車には質量300gの物体がつるしてあり、モーターに は5.0Vの電源装置と電流計がつないである。 スイッチを入れてモ ーターを回転させると、 物体が引き上げられた。 図13は、 物体を引 き上げたときの時間と距離の関係をグラフに示したものである。 これ について、 次の問いについて答えなさい。 ただし、、 質量 100gの 物体にはたらく重力の大きさを1Nとし、 滑車とひもの重さ、 滑車の 摩擦、ひもの伸び縮みはないものとする。 発力×100 1=0.12×10=1.2 から、 (2) の仕事の何%が (3) の電気エネルギーに変換されましたか。%=発良用エネルギー (5) おもりがもつ (1) の [①] エネルギーがすべて電気エネルギーに変換されていないが、エネルギーの総量は変 わらないといえるのはなぜですか。 簡単に説明しなさい。 (1) モーターがひもを引く力の大きさは何Nですか。 (2) 引き上げられている物体の速さは何cm/sですか。 461215:400-21:11 40 (3) モーターは2.5秒間にひもを何cm巻き取りましたか。 501120 100 豆電球 J= wes (4) 物体を40cm引き上げたときの仕事は何ですか。JNxm (5) モーターが物体を引き上げているときの仕事率はいくらですか。 単位もつけ て答えなさい。 W = Jis 200 →J=3×0.4 J=1.2 W = 11275 W=12:50 =0.24 5 図13 引き上げられた [cm] プーリーつき発電機 物体 40 30 20 「おもり (ペットボトルに水を 「入れたもの) 10 0 0 3N 16 はじ 256400 「25 m 0.5 1.0 1.5 2.0 2.5 時間 〔秒〕 150 5.0V 30 ○ モーター 257400 25 750

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

⑹の答えは216gです。どうしたら解くことができますか?できるだけわかりやすくお願いします

工から選び,記号で答えよ。 イ約12g ウ約17g I 約23g ア約8g (6) (5)のように,一度溶かした物質を再び結晶としてとり出すことを何というか。 (7) 60℃の水100gに塩化ナトリウムを20g溶かした後,この水溶液を0℃近くまで冷やしても水溶 液中に塩化ナトリウムの結晶は現れなかった。 この水溶液から塩化ナトリウムの結晶をとり出すに はどうすればよいか。 2 水溶液の濃度について答えなさい。 (1) 水溶液の質量に対する溶質の質量の割合を百分率 (%) で表したものを何というか。 (2) 次の式の① ② に適する語句をそれぞれ入れよ。 (1)= ( ① ) の質量 [g] 水溶液の質量 [g] (3) 次の砂糖水ア,イの (1) は何%か。 それぞれ求めよ。 砂糖 25g ア イ 水 75g ア◆ x 100= (①) の質量 [g] ( ① ) の質量 [g] + (②)の質量 [g] (2) ① 飽和水溶液 硝酸カリウム ORB (7) 蒸発させる。 (3) 20 % 25 各1点(のみ2点) 水120g (4) 砂糖水ア, イで濃いのはどちらか。 記号で答えよ。 (5) 右の図は塩酸の試薬びんである。 塩酸は 「塩化水素」 という気体が溶けている 水溶液である。 試薬びんには36%という表示がある。 この塩酸100gに含まれ ている塩化水素は何gか。 (6) (5) の試薬びんには500mLとも表示されている。 この塩酸500mLにふくまれて いる塩化水素は何gか。 ただし, 1mL=1cmとし, 塩酸の密度は1.2g/cmとする。 (3) 溶けきらない % ②2 砂糖 30g ア 20 986 質量パーセント濃度溶質 質量パーセント濃度 (4) x 100 ウウ (5) 36 40 60 温度(℃) 塩酸 (6) 再結 g 80 塩酸 Hydrochiaric Acid 500mL 4日 和日 Q. 2溶媒 180216g ※ ◆は思考・判断・表現の問題を示す

未解決 回答数: 1