理科
中学生
解決済み

理科 総合化学 中学範囲
たたら製鉄という導入問題の砂鉄と炭素の反応式で、「Fe3O4+2C=2CO2+3Fe」
となってたのですが、何故Fe3となっていたものが、3Feとなるのか。よろしくお願いします。

中学 化学 化学反応式

回答

✨ ベストアンサー ✨

本題の前に、1つ訂正すると化学反応式は=は使えないので矢印(→)を使います。
(本題に入ります。)
元素記号通りにやると「Fe3O4+C→CO2+Fe」という式になりますが、化学反応式は右側と左側でそれぞれの原子を同じ数にしなければいけません。なので、元素記号の前に数字をつけ、同じ数にします
では、元素記号の後についてるのはなんなのかというと原子の比率の違いです。CO2を例にすると酸素は炭素より2倍の原子があるということです。
よってFe3が3Feとなるわけではありません。Fe3O4をひとまとまりとして考えればいいと思います(* ˊ꒳ˋ*)

この回答にコメントする

回答

Fe3O4は、それが「ひとかたまりの物体」ですから、物体の右下に小さい数字を書かなければなりません。(テキストの都合上大きくなってしまいますが)

ですがFeが単体となると、金属は基本的に分子を作りませんので、原子一つでひとかたまりです。
なので「ひとかたまりが3個ある」と表現しなければなりません。
そのときは、その物体の右に普通の大きさで数字を書きます。

なので3Feになるわけですね。

しの

最初の方をBAとさせて頂きました。教えて頂きありがとうございます。ひとつの時はFe3で後ろになにかつく場合は3Fe〜ということですよね???

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉