学年

教科

質問の種類

理科 中学生

中学3年力の問題です。 ⓶番の考え方がわかりません。質量が大きければ運動エネルギーが大きくなって木片の移動距離が長くなるということはわかるのですが、「金属級P、Qが木片に当たる直前の速さは同じ」という文が分かりません。 キューの方が運動エネルギーが大きいとなれば、速さが同じ... 続きを読む

2023 (令和5)年度 (2) 図14のように,レールを用いて,区間AB4⑤ 面,区間BCが水平面である装置をつくり, 区 間BCの間に木片を置く。 ただし、区間ABと区 間BCはなめらかにつながっているものとする。 A -金属球P 木片 C ・レール 金属球PをAに置き, 静かにはなして, 木片に 当てたところ, 木片は金属Pとともに動いて,やがてレール上で静止した。 次に, 金属球Pを, 金属球Pより質量が大きい金属球Qに変えて、同様の実験を行ったところ, 木片は金属球Qとと もに動いて,やがてレール上で静止した。 ただし, 空気の抵抗はないものとする。 また、摩擦は, 木片とレールの間にのみはたらくものとする。 ① 位置エネルギーと運動エネルギーの和は何とよばれるか。 その名称を書きなさい。 ② 金属球P,Qが木片に当たる直前の速さは同じであった。 このとき, 金属球Pを当てた場合 と比べて、金属球Qを当てた場合の, 木片の移動距離は,どのようになると考えられるか。 運 動エネルギーに関連付けて, 簡単に書きなさい。 PcQ

解決済み 回答数: 2
理科 中学生

理科の仕事で、 台車を引きあげた距離が同じなら仕事の大きさも同じになるのですか? 例題 写真の(2)

実験1, (3) 実験2で, ばねばかりが示す値は何Nか。 2 同じ台車を用いて, 実験 1 2 を行った。 質量100gの物体 図 1 にはたらく重力の大きさを1とする。 (岐阜改) [実験1] 図1のように, 台車を一定の速さで、手で 上向きに 0.20m引き上げた。 このとき, ばねばか りが示す力の大きさは 10.0Nであった。 [実験2] 図2のようなてこを使って, 押しばねばか りを一定の速さで手で押し下げ, 台車を0.20 m引 き上げた。このとき, 押しばねばかりが示す力の大 きさは, 2.5Nであった。 図2 □ (1) 実験1で, 手がした仕事は 何Jか。 □(2) 実験2で, 台車を0.20m 引き上げるために, 押しばね ばかりを何m下げたか。 □(3) 実験1, 実験2において 同じ速さで手を動かした。 実 験1での仕事率を P., 実験 2での仕事率をPとするとき, P, と P2 の大小関係を正しく表 したものを、次のア~ウから1つ選びなさい。 0.20m Hardlo 2 支点 ばかり 0.20m ゲーム (1) 10 (2) (3) 押しばね ばかり 1 2 ア Pi>P2 イ P, <P2 ウ Pi = P2 P₁ □ (4) 物体を持ち上げる仕事をするために, 図1のように道具を使わ ない場合と,図2のように道具を使う場合で, 仕事の量は変わら ない。このことを何というか, 書きなさい。 |(4) き, ゴムのも ーがビー玉 C (②) 図4のよいた じくと、速 を示した。べる る最高点のな 2 右の図 で, AB 間, は水平で,余 きの角度x しく、Eは, Aの半分の地 うすを観察 小球とレー (1) 図1の (2) 小球 るとき nと 置エネ (3) 図 位置 間を の ア

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

中学3年生、 理科の中和の問題です。 (7)の 『あ』と『い』がわかりません。。 解説お願いします🤲🙇 答えは あ 12 い 1.2 です!

ホーム 教育・受験 国際教育 人気記事ランキング ●イード・アワード (顧客満足度調査) ReseMom Editors' Choice I 水溶液A~Eは、うすい塩酸, うすい硫酸, うすい水酸化ナトリウム水溶液, うすい水酸化バリウム 水溶液,食塩水のいずれかである。これらについて実験を行った。 [実験1] ① 試験管にA~Eをそれぞれ少量とり, BTB溶液を1滴加えると, AとDの水溶液 の色は黄色に変化した。 ② ① のAの水溶液にはCを、 ①のDの水溶液にはEを少しずつ加えると,それぞれの水溶液の 色は黄色から緑色に変化した。 Aの水溶液にCを加えたものには, 白い沈殿が生じた。 ③3③ A~Eをスライドガラスにそれぞれ1滴とり, かわいてから, ようすを観察した。 ④ ② のDにEを加えて緑色にした水溶液をスライドガラスに1滴とり, かわいてから ようすを 観察すると, 結晶が見られた。 この結晶は,③でBに見られた結晶と同じ形だった。 〔実験2〕 ① A が20cmずつ入っている6個のビーカーに、異なる量のCを加えた。 ② 生じた白い沈殿をろ過してじゅうぶん乾燥させ, 質量をはかり, 表にまとめた。 それぞれのろ液にBTB溶液を1滴加え, 色の変化を調べ, 表にまとめた。 表 Aの体積 [cm²] 20 20 Cの体積 [cm] 0 3 4 0 0.3 0.4 い 1.2 沈殿の質量 〔g〕 色の変化 黄 黄 黄 緑 青 青 20 1 20 英語 2016 18 プログラミング 1.2 20 20 (1)この実験では, 質量パーセント濃度が5%の食塩水を使用した。 食塩3g をすべて水にとかして この食塩水をつくるとき, 何gの水が必要か, 整数で求めなさい。 (2) [実験1]②で生じた白い沈殿は何か, 化学式を書きなさい。 (3) 〔実験〕③で何も残らないものが1つあった。 それはどの水溶液か, A~Eから適切なものを 1つ選び, 記号を書きなさい。 また, その水溶液の溶質の物質名を書きなさい。 (4) Eの溶質の電離のようすを、 イオン式で表しなさい。 (5) 表で, Cを18cm 加えたときも20cm加えたときも、同じ質量の白い沈殿が生じた理由を、簡潔に 説明しなさい。 (6) 表をもとに, Cの体積と沈殿の質量との関係をグラフに表しなさい。 ただし, 5つの測定値を,●ではっきりと記入すること。 (7) 表のあ あ い を除く に当てはまる適切な値を, あは整数で、 い は小数第1位まで書き

解決済み 回答数: 1