理科
中学生
解決済み
中学3年生で習う、運動と力の合成・分解の問題です。一応答えはウになるのですが、やり方が解答を見ても分かりません。説明をしていただけると嬉しいです。
ア
分解
2
が2Nになるものはどれか。 ア~エから1つ選びなさい。
力の合成
次の図で、矢印で示した力の大きさはいずれも2Nである。このとき、2つの力の合力の大きさ
x
J
60°
90°
変わらない
120°
I
eラーナビ p.50分 ( 8点)
180°
(3) 図の状態からさらに物体を沈めると、物体
力の合成・分解
TODAS ラーナビ p.50分 (8点)
2
次の図で,矢印で示した力の大きさはいずれも2Nである。このとき、2つの力の合力の大きさ
が2Nになるものはどれか。 ア~エから1つ選びなさい。
[ウ]
ア
3
60°
[変わらない。]
物体の運動と速さ
図1で示した実験装置を用いて, 斜面を下る台
¥20°
図 1
I
90°
ごうりょく
2本の矢印を2辺とする平行四辺形をかいたとき,その対角線が合力になる。
180°
● プラーナビ p.50~51 (7点×3)
図2
1
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9790
138
【2年】電気の世界-電流の性質・静電気-
7839
60
【1年】身のまわりの物質(1)-物質とその性質-
5933
83
【3年】生命の連続性(生物の細胞とふえ方)-生殖・遺伝子-
5645
41
ありがとうございました!右側の三角形から求めるのは考えてなかったのでテストでも役立ちそうです!