学年

教科

質問の種類

数学 中学生

赤丸がついてる問題の途中式と解説が欲しいです! 教えてくださった方フォロー ベストアンサー ハートします! レポートの提出が7日までなのでできるだけ早く教えていただけたらすごく助かります! お願いします!m(*_ _)m

10 下の図において、 A(4,7)、 D (-2,-1)、 AB の式はy=x+3である。 また、点B、Cは原点を通る直線上にあり、点D、 Eはそれぞれ線分 BC、ABの中点である。 y₁ このとき、次の問に答えなさい。 (1) 直線 BD の式を答えなさい。 【知識・技能 3点】 (2) 点Bの座標を答えなさい。 【知識・技能 3点】 -X-X y=x+3 αの範囲を答えなさい。 【思考・判断・表現 3点】 427043 E DC-2 (-1) (²²) fa 525de 2 (3) 点Eを通る直線が、 線分AC上で交点を持つとする。 この直線の傾きをaとするとき、 √x=x+3 ENTONCES 185b=ax th -6- y=ax 12-1=-2 αy=52 FORIMO JUFSRBOB OF STOR a (4) 線分AC上に点Pをとる。 △ABDの面積と△ABP の面積が等しくなるとき 点Pの座標を求めなさい。 【思考・判断・表現 3点】 REQJES 38AA3098 C SEX 91615 GRASR RS-760-26) (158RICAN x (⑤) 線分AB上に点 R をとる。 点Rからx軸に平行な直線とACとの交点をS、点Rからy軸に平行な直 線とBCとの交点をTとする。 ▲RST が直角二等辺三角形になるとき、 点Rの座標を求めなさい。 【思考・判断・表現 3点】 25 必 15 10 30 100 95 700

解決済み 回答数: 1
1/5