学年

教科

質問の種類

数学 中学生

赤い○が着いているところ解説付きで、答え教えてください🙏🏻❕

た。 子の遺 合わせを記号を 種子(子) 用いて書きなさい。 O (3) 図2で、孫の代にできる遺伝子の組み (孫) 丸い種子 しわのある種子 合わせをすべて書きなさい。 できた種子(孫)は丸いものと しわのあるものがある。 (4) 孫の代では, 丸い種子としわのある種子は何対何の割合で現れ るか。 最も簡単な整数比で答えなさい。 (5) 対になっている親の遺伝子は、 生殖細胞ができるとき、 別々に 分かれてその中に入る。これを何の法則というか。 親の代 丸い種子 しわのある種子 子の代 代々丸い種子をつくるエンドウと, 代々し わのある種子をつくるエンドウをかけ合わ せて得られた子の代の種子は、すべて丸く なった。 さらに, その種子から育った株の 花どうしのかけ合わせによって得られた孫 の代の種子は,丸い種子としわのある種子 が合計1202個であった。 図は, それを説明したものである。 次の問 いに答えなさい。 孫の代 合わせて1202個 (1) 遺伝の規則性から考えて,孫の代に得られたしわのある種子の 数はいくらか。 最も近いものを,次のア~エから選び,記号を 書きなさい。 イ 400個 エ 900個 ウ 600個 ア 300個 (2) 丸い種子をつくる遺伝子をA, しわのある種子をつくる遺伝子 をaとしたとき, 代々しわのある種子をつくるエンドウと、子 の代のエンドウとをかけ合わせて得られる遺伝子の組み合わせ をすべて書きなさい。 123 (

回答募集中 回答数: 0
数学 中学生

この問題の解き方を教えて下さい❗️

厚子さんはDNA (デオキシリボ核酸)について調べたことを,省吾さんに伝えています。2 人の会話文を読んであとの問いに答えなさい。 (15年 神奈川県立厚木高校 特色検査) 厚子 120世紀の中ごろに行われた多くの研究によって遺伝子の本体がDNAであることや その構造が解明されてきました。DNAには塩基という物質が含まれていますが, 塩 基にはアデニン『A」, チミン『T」、グアニン『G」, シトシン『C』の4種類があります。 オーストリア生まれの科学者シャルガフは, いろいろな生物の組織からDNAを抽出 し、てこに含まれる塩基の数を比較しました。【表1】は,高等学校の生物の教科書に載っ ていた,いろいろな生物のDNA中の塩基の数の割合を示したデータです。」 省台 「実験結果ですから, 【表1】の値には多少の誤差は含まれているのですよね。」 厚子 「そうです。でも,【表1】の4種類のDNAの塩基の数の割合に共通しておよそ成り 立つ関係がありますね。」 えん 【表1]DNAを構成する塩基の数の割合(%) T G C 計 A 酵母菌 31.3 32.9 18.7 17.1 100.0 22.0 100.0 コムギの歴 26.8 28.0 23.2 ニワトリの赤血球 20.5 21.5 100.0 28.8 29.2 ウシの精子 22.2 22.0 100.0 28.6 27.2 省吾 「DNAの構造についてもう少し詳しく教えてください。」 厚子 「DNAは2本のヌクレオチド鎖がら せん状に巻き付き合った二重らせん 構造をしています。 この構造は, ワ トソンとクリックという二人の科学 者が提唱しました。1本のヌクレオチ ド鎖は,たくさんのヌクレオチドが つながってできています。 【図1】のよ うな鎖を想像してください。小さな環がたくさんつながって1本の鎖になっていますね。 ヌクレオチドはこの小さな環だと考えてみるとわかりやすいと思います。【図2】 を 見てください。この図はDNAの二重らせん構造の一部を模式的に表したものです。 ヌクレオチドーつひとつには, それぞれA, T, G, Cのいずれかの塩基が一つだけ 含まれています。 DNAの2本のヌクレオチド鎖は互いに塩基の部分で結合して, 2 本の鎖がらせん状に巻き付き合っているのです。 その際に結合する塩基のペアは決まっ ていて, 例えば, AはTのみと結合し, A自身やGやCとは結合しません。 同様にG はCのみと結合します。 これを塩基の相補性といいます。」 【図1】 Q

回答募集中 回答数: 0
数学 中学生

これ、1枚目の(4)と2枚目の(3)、(5)おしえてほしいです。

(5) 実験2で,花火から観測地点までの距離は何mですか。たたし, の述さを 340m/sとし、光は音よりも非常に速く, 瞬間的に伝わるものとします。 850m ま 図1は、ある被子植物の有性生殖 図1 のようすを模式的に表したもので, 図2 は,図1の有性生殖における染色体の伝 わり方を模式的に表したものです。これ について,次の問いに答えなさい。 (1) 精細胞や卵細胞などの生殖細胞がで きるときに行われる, 染色体の数が半 分になる特別な細胞分裂を何といいま すか。 ★(2) 図1で,花粉からのびているXの管を何といいますか。。 ★(3) 図1のような有性生殖に対して, 受精によらないふえ 方を,何生殖といいますか。 性生有 (4) 図2のPにあてはまる染色体のモデルを,図3のア~ エから選び,記号で書きなさい。 (5) 図2の受精卵が細胞分裂をくり返し,からだを完成さ せていく過程を何といいますか。 図2 花粉 柱頭 精細胞 卵細胞 一 精細胞 X- 卵細胞 受精 歴珠 P マ イー 受精卵 、花粉電 エ 図3 ) ア イ ウ エ 発生 5 B612 図のように,うすい塩酸に銅板と亜鉛板を入れ,導線 プロペラづき モーター でプロペラつきモーターにつっなぐと、プロペラが午印)の

回答募集中 回答数: 0
数学 中学生

この(5)と(6)教えて欲しいです!至急です!

[| 以下の実験を見て、次の問いに答えなさい。 (12 点) の純系 だPCN 還 こ合 ょぉっろ種子 B (容験1) 丸い種子A の純系がつくる花煽を使ってしわのある打 と受粉させると、すべて丸い種子 Cが得られた。 (実験 2) さらに、実験 1 でできた子 (丸い種子) を育てて 得た。 自家愛稔させ折を ) we ざ メンデルは、これらの結果から、形質を伝えるもとになる要素 (遺伝子) . があると考えて、種子を丸くする遺伝子を ほき、しわにする遺伝子をr と表し、 そのしくみを説明 した。 (1 ) 以下の { } の内、正しい方を選び、記号で答えなさい。 (2 点) ①実験 1 から A の種子の形は【ア 優性、イ 劣性} 形質である。 (2) 親と同じ形質が子やそれ以後の世代に現れることを何というか。 (2 県) (3) "以下の間いに答えなさい。 _ ①C の種子がもつっ遺伝子を記号で表すとどうなるか。 次のアーオから 1 つ 選んで記号で答えよ。 (1 点) SS ン人Rin 2衝 57 2語下 @②実験 1 で使われた卵細胞のもつっ遺伝子を記号で表すとどうなるか。 次の アーすから選んで記号で答えよ。 (1 点) 4 920RIE ジ10Ris 2 に2 。 (4) 実験2で得られた人孫の丸い種子としわのある種子の比は、およそどう なるか。 次のアンオから 1 つ選んで記号で答えよ。 (2 点) = ア は02 もMNO 用 (5) 実験2で得られた丸い種子のうち、純系のものと純-や球* はいくぐらになるか。最も簡単な整数の比で答えよ。 (1 点) (6) 実験 2 で得られた人孫をさらに自家受粉させ、ひ孫を得ることを考える。 C の種子から丸い種子のひ孫が得られる確率を答えよ。(1 点) (7 ) 遺伝子の本体を何とい%か。 アルファベット3文字で答えなさい。 (92 点) のの比

回答募集中 回答数: 0
1/2