学年

教科

質問の種類

数学 中学生

入試問題の一部で、 問題の意味は図でまとめたのですがそこから全く進みません。 面倒ですが誰か解いてくれる人、教えてください ①と②です

(③3) A駅とC駅の間を普通列車と急行列車が運行している。 A駅とC駅の間には普通列 車だけが止まるB駅があり, A駅からB駅までの距離は4km, B駅からC駅までの 01ROOPA 距離は6kmである。 20 普通列車はA駅を出発して分速1kmでB駅に向かい, B駅で1分間停車した後、 CO TARN 分速 1.2km で C駅に向かう。 このとき, 次の問いに答えよ。 ただし, 列車の長さは考えないものとし, また列車は各駅間を一定の速さで走るも 1 のとする。 ① 普通列車が A 駅を出発してからx分後のA駅からJ20 普通列車が進んだ距離をy kmとする。 8 普通列車が A 駅を出発してからC駅に到着するまで のx,yの関係をグラフに表すと概形は右の図のように なる。 このとき,図の点Pの座標は,(クケ である。 A 6km 4K B + ” ③ A-BO.1km コサ 12/20 10 O 45 P SM BAZORES 53 3301.24.7b41012 325417 B-C 1.2km、21 ② 急行列車は普通列車がA駅を出発した2分後にA駅を出発して, 時速 akmで C駅に向かって走り、普通列車がB駅で停車している間にB駅を通過した。 このとき, αがとることのできる値の範囲は, シス ≤a≤ セソタである。 x 0

回答募集中 回答数: 0
数学 中学生

🚨🚨至急🚨🚨中学3年生  教科書P63〜65にある【コピー用紙はどんな長方形?】のやつを描かなければならないのですがわかりません。。添付している写真を埋めていただきたいです。❌のところは書かなくて大丈夫です!よろしくお願いします。

コピー用紙はどんな長方形? (教科書 P.63~65) B5判のコピー用紙の, 短い辺と長い辺の長さの比を 調べてみましょう。 A D ● B5判の紙ABCD を下のように折ってみましょう。どんなことがわかるでしょうか。 2 D A [E] E B ③ 下の図の正方形EBCB'で, BC=1として, CEの長さを 求めてみましょう。 -自分の解き方 D B C C B C B ②で調べたことから, B5判の紙の, 短い辺と長い辺の長さの比 BC: CDを求めるには どうしたらよいか、話し合ってみましょう。 B 85 B6 友だちの解き方 84 ④ B5判のコピー用紙の短い辺と長い辺の比はどうなりますか。 ⑤ 学習をふり返ってまとめをしましょう。 学習感想 ⑥ B5判の紙を2等分するように半分に切ると、 B6判の紙になります。 B6判の紙の, 短い辺と 長い辺の長さの比を求めてみましょう。 ⑦ 2枚のB5判の紙を、長い辺が重なるように合わせると B4判の紙になります。 B4判の紙の短い辺と長い辺の 比を求めてみましょう。 B5 B5 B6 B5

回答募集中 回答数: 0
1/11