数学
中学生
①,②は解かなくいいそうです💦
それ以外が分からないので,①,②,⑤以外の解き方を一つ一つ教えて頂きたいです🙇🏻♀️´-
至急です!!!お願いします🙏🙏🙇♀️
・B5判のコピー用紙の, 短い辺と長い辺の長さの比を
調べてみましょう。
A
E
① B5判の紙ABCD を下のように折ってみましょう。 どんなことがわかるでしょうか。
1
2
3
④4
DA
D A
D A
③ 下の図の正方形EBCB'で, BC=1として, CEの長さを
求めてみましょう。
自分の解き方
A
E
E
B
E
B
CE
C B
CB
C
②①で調べたことから, B5判の紙の, 短い辺と長い辺の長さの比 BC:CDを求めるには
どうしたらよいか,話し合ってみましょう。
B'
D
友だちの解き方
B5判
B6判
B4判
E
B'
④ B5判のコピー用紙の短い辺と長い辺の比はどうなりますか。
⑤ 学習をふり返ってまとめをしましょう。
学習感想
⑥ B5判の紙を2等分するように半分に切ると、
B6判の紙になります。 B6判の紙の, 短い辺と
長い辺の長さの比を求めてみましょう。
⑦ 2枚のB5判の紙を、長い辺が重なるように合わせると
B4判の紙になります。 B4判の紙の短い辺と長い辺の
比を求めてみましょう。
FF
B5
B6
B5
B5
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11144
86
【夏勉】数学中3受験生用
7254
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6962
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81