学年

教科

質問の種類

数学 中学生

この2ページを9分15秒で解きました。 これって遅いですか? テストに向けて時間を計って練習しています。 厳しめにお願いします🤲 因みに2ミスでした。

=×(-5)-2.x×(-5)+3×(15) →かっこをはず =(-6)×4x+(-6)×(-3y) →かっこをはずす かっこをはずすときの符号のミスや,分数の約分ミスに 特、訓 P6-7 3多項式と数の巣法, DP4) 注意しましょう。 1同類項をまとめる 同類項(文字の部分が同じである項)を,分配法則を使っ てまとめます。 次の計算をしなさい。 次の式の同類をまとめて簡単にしなさい。 回0 3.r+2r+5y-y =(3+2).r+(5-1)y GO 5(a-26) =5×a-5×26 7分配法則を使ってかっこをはずす 同類項をまとめる =5a-106 =5r+4y 5a-10b ー=ー1y 5.c+4y -6(4.r-3y) 分配法則を使って G2 a-5a+2a =(1-5)a°+2a 同類項をまとめる =-24.r+18 -24x+18 =ー4a°+2a (z-2r+3)× (15) -4aと2aは同類項ではないから, これ以上は計算できないよ。 分配法則を使っ -4a+2a (大阪 =-5+10r-15 -5+10xー O 3.c-9y+5.x+4y =3.r+5r-9y+4y |項を並べかえる (12m-6n)-6 分数の 別解 形にする 同類項をまとめる 12m-6n 6 =8.2-5y (12m-6n)x 8.c-5y 2 1 6n 2m 6 6 1 1 =12mX- 6-6 2筆算の形で計算する 同類項と定数項を縦にそろえて書いて計算します。 減法 での符号のミスに気をつけましょう。 OP5 =2m-n =2m-n 2m- (28.ェ-49.r°)-(17) 28.c-49.x° -7 次の計算をしなさい。 別解 1 2.r-5y 回2 3.2+4y +) 4.r+7y -)6.2+5y (28.c-49.2')×[- 6.c+2y -3.x-y 28x 49.2° =28.r×(-)-9 2.r+4.r: -5y+7y 3.r-6.x 4y-5y =-4x+7.r" =-4x+7.r° =6x =2y =-3x =ーリ の co 10.x-15y 4 a+36+2 青森 回6 (4.x°-8.c+2) 2-16y ー)a- b+4 11.-31」 46-2 10.c+x a-a ニー =0 -15y+(-16y) ー31y 2 0 (18a-246+6c) 3 36-(-b) =46 わる数を逆数にして 2-4 =(18a-24b+6c)×- 分配法則を かっこをは =-2 3 12 3 =18a× --246×+6c 筆算の形の計算は, 2章「連立方程式」でよく使うよ。 1 =27a-366+9c 27a- 32

解決済み 回答数: 3
1/2