学年

教科

質問の種類

数学 中学生

□3問3の解き方を教えて下さいお願いします。

方形と円で囲まれてできる部分の面積XY をそれぞれ考えるとき, X=Yとなることを確 図4のタイルが縦と横にn 枚ずつ並ぶ正方形になるように、このタイルを敷き詰めて正 かめてみよう。 問2] [Sさんのグループが作った問題] , X, Yをそれぞれ4, n を用いた式で表し, X= yとなることを証明せよ。 ただし、円周率はとする。 右の図で、点Oは原点、点Aの座標は (12. 3 -2)であり、 直線1は一次関数y=-2x+14のグラフ を表している。 直線とy軸との交点をBとする。 直線上にある点をPとし, 2点A, Pを通る直線 次の各問に答えよ。 〔1〕次の中の 「え」 に当てはまる数字を答 えよ。 点Pのy座標が10のとき, 点Pのx座標は え である。 [問2] 次の①と②に当てはまる数を,下のア~ エのうちからそれぞれ選び,記号で答えよ。 点Pのx座標が4のとき,直線mの式は、 y=① 1x+1 (2) 1 [②] (2 ウエ2 ア 4 イ 58 エ10 〔3〕 右の図2は、図1において, 点Pのx座標が7 より大きい数であるとき, x軸を対称の軸として点 たいしょう Pと線対称な点をQとし,点Aと点B, 点と点Q 点Pと点Qをそれぞれ結んだ場合を表している。 △APBの面積と△APQ の面積が等しくなるとき, 点Pのx座標を求めよ。 1/12/ ア 1/1/20 イ 図 1 -10 図2 2021年 東京都 (15) -10 A -5 B +15 10+ 5 -5 O' -51 -10- ly B +15 110+ 5 of -10+ 5 5 +++++X 10 5 ++++++X 10 P m

未解決 回答数: 1
数学 中学生

休んでいて内容がわからないです答え教えてください🙇‍♀️

3 世界各地の人々の生活と環境 3 次の問いに答えなさい。 (1) ⅡIは,IのAとBの地点の年間の気温の変 化を示したグラフです。 このグラフについて 説明した次の文の[ ] にあてはまる語句を 選びなさい。 [10点 AとBは同じような緯度に位置するが Bのほうが標高が高い低い〕ため、 Aよりも年間を通して気温が低い。 3 (1) 思考・判断・表現 X (5)① 5 ⅡI とくちょう (2) ⅠX の地域の伝統的な住居の特徴を説明 したものとして正しいものを、次のア~ウか ら1つ選びなさい。 ア石造りで、窓が小さいため, 暑い夏でも 熱が伝わりにくく, 室内がすずしい。 たかゆか しっ イ 木造で高床式のため、風通しがよく、 湿気がたまりにくい。 ウ 家畜の毛を利用した組み立て式の住居のため, 移動に便利である。 (3) Ⅲは,1 のYの地域の土地利用をまとめたものです。 寒さに強いと考えられ るのは, じゃがいもととうもろこしのどちらですか。 かくう さいばい さか (4) ⅣVはある架空の都市の雨温図です。 この都市の周辺で栽培が盛んだと考えら れる農作物を、次のア~エから1つ選びなさい。 V ア ぶどう イ 米 ウ 小麦 エ カカオ かちく (5) 記述 V は, I のア〜エの国の主な家畜の飼育頭数を示して います。 ①VのAにあてはまる国を, I のア~エから1つ選び なさい。 ②また, その国を選んだ理由を簡単に書きなさい。 かんたん (2) (3) C 20 10 0 -10 -20 A 名前 B- 1月 IIII 7 (理科年表) ml 5000 14000 3000 じゃがいもの栽培 2000 1000] 12 _o 太平洋 A B C D (2019年) (4) 主体的に学習に取り組む態度 かんきょう きょう 世界各地の環境や気候は,人々の食料や衣服, 住居に大きな影響をあたえてい ます。 あなたの住んでいる地域では、気候や環境に合わせて, 生活するうえでど のような工夫がみられると思いますか。 あなたの考えを書きましょう。 IV 40 C 30 20 [10] とうもろこしの栽培 熱帯の農産物の栽培 0- -10 気温 1月 ・判断・表現 -氷雪 リャマ・アルパカ の放牧 /50点 牛 羊 4899 5132 63392 163490 214660 11640 降水量 500 Imm 400 [300 1200 100 年平均気温 23.1°C 年降水量 1645mm 7 12 (理科年表) (単位:千頭) 豚 8 310407 19716 140557 1557 26053 (世界国勢図会) 主体的に学習に取り組む態度

回答募集中 回答数: 0
数学 中学生

中1の地理です。時差の問題です! (5)の首都が2020年1月1日午前7時を迎えたのが最も遅かった国の答えが分かりません💦 分かる方いたら教えて欲しいです🙏💦

3 時差について考えよう! (1) IのXの線を何といいますか。 ほんしょ しごせん (2) 本初子午線が通るロンドンと東 京との時差は何時間ですか。 (徳島) 入試(3) Ⅰのア~エのうち, 東京との時 差が最も大きい都市を選びなさい。 (4) Xの線を東から西に越えるときには 日付を1日進めますか、 おくらせますか。 入試 (5) 首都が2020年1月1日午前7時 I 0" 30° フランス) 60 ・アイロン Y 90° (b) 120 150 II 東京 中国 オーストラリア [180][°] イプ。 都市 都市⑥ 都市② 150° 120 90° fab XX I. ブラジル を迎えたのが最も遅かった国を, I の4つの国から1つ選びなさい。 (6) カイロはIのYの経線で標準時を定めています。日本が1月1日午後6時の ときのカイロの日時を、次から1つ選びなさい。 イ 1月1日午前11時 ア 1月1日午前1時 ウ 1月2日午前1時 エ 1月2日午前11時 れんぽう (7) 記述 Ⅱ ⅡIは,Iのロシア連邦の3つの都市 じこく しめ ⑩~⑤について, ある時点の時刻を示していま す。 この国の標準時について IIから分かること とその理由を,解答欄の書き出しに続けて簡単に書きなさい。 らん かんたん 60' 現地時刻 3月9日午後4時 3月9日午後8時 3月9日午後10時

解決済み 回答数: 1
数学 中学生

写真のような見開き1ページはだいたい何分ぐらいで覚えますか?私はいつも覚えるのが遅いので困っています…😥なにか良い方法はありませんか?

(1) 下のA~Eの語旬を, 次のから選べ。 (2) 日本で火山や地震が多いのは, 日本列島が何と (4) 左の地図中のXの地域にある, 飛騨 木曽 やすい問題だよ /100点 1世界と日本の自然コゅ34日参照 つp34回参照 次の各問いに答えなさい。 (10点×4) 21Sp3回参照 次の各問いに答えなさい。 (1) 資料1中の, A~ 1 地域の人口の変化来の予をふくむ) Dは北中央アメリ カ、南アメリカ, ョー ロッパ(ロシアをふ くむ),アフリカの いずれかである。ア フリカを表しているものを, A~Dから1つ選び, 記号で書け。(福井) (2) 資料2は,2019年におけ 資料2 9点×4) おやしめ 親剤 た 黒潮 帯に属しているからか。 た 1) 次の文は, 中部地方にみられる地形の特色をま ) 南アメリカ大陸を流れる、 流展面積が世界で とめたものである。 文中の 河川は何か。 にあてはまる語句 J回 中部地方には、高い山々からなる日本アルプス がそびえている。 その東側には層が集まった ■があり、これを境にして、 本州の東と西で は山脈や山地の並ぶ方向が異なっている。 関東 を書け。(2 山梨)[ フォッサマグナ き 信濃 そうuう つの山脈の総称を、ヨーロッパの山気にたとえて コ回|日アルス 0 ※2025年は予期。 時アータブックブリールド」はか うか。 口(5) 河口付近に土砂がた まってできる。 低くて 平らな地形を何という 2) 川が山間部から平野や盆地に出たところに土砂 がたまってできたゆるやかな傾斜地を何というか。 (R2 山口改) D IA Jロ 「し Y 1地 る。日本の7地方の人口と と 人口密度を表したものであ か。 1450 アイ (三角出 C 6) 右の地図中のYで示 した。日本海側の地域 に大雪をもたらす風を 何というか。 夏から秋にかけて、 日本列島に風水書を引き起るものか。 (R2群馬改) 帯低気圧を何というか。 1(8)東北地方などで、 夏に気温が上がらず。農作物にEは、 日本と世界の 出る自然災害を何というか。 コ 3) 資料1は2月と 資料1 8月における, 桜 2月 B月 力 ま ふんか 島の噴火による降 灰の範囲を示した ものである。2月 と8月で降灰の範囲が変化するのは何の影響によ り、資料2中のア~エは, それぞれ東北地方, 関東地 方,中部地方,近畿地方の いずれかにあたる。 ①中部地方。 ②近畿地方にあ たるものを, ア~エから1つずつ選び, 記号で書 け。(R2 愛媛改) もう。 かんとう きん (0021年日本回 会 m 0m A の位置を示す。「時 南北に長くのびるAI 日本で最長の河川B[ 信液 日本で最大の平野■c[ 関東 太平洋側の寒流■D規 太平洋側の護流E[ 山脈」 J 平野) コ 4)(説明資料2 資料2 0 ウ 12{ イ (3) 理由過疎化による, 鉄道やバスなどの公共 交通機関で生じる課題について、 過疎地域で移動 手段の確保が困難離になっている理由を, 「利用者 数」「公共交通機関」の語句を使って, 簡潔に書け。 (R2 大阪改) 利用者数の減少によって、 伝業交通機関の便伏減ったり 株止とれたりすうから。 く 10 端。 1 おもな川の,河可口 からの距離と標高 を示した図である。 日本の川にはどのような特徴があるか。 世界のお アフリル リ 理 はか) 2世界と日本の人口 Dp3s日参照 はってんと (1) A-Dの都市名を, 次の影から選べ。 (2) アフリカ州やアジア州などの発展途上国で、 もな川と比較して, 簡潔に書け。 (R2 三重改) am 口が増加していることを何というか。 よが好く、鳥滅であるという 特は。 てき 名古屋 とうきょう 福岡 人a爆を 仙台 東京 (3) 2019年における日本の人口ピラミッドとして A いものを,次のア~ウから1つ選び, 記号で書く D(1粒本は内陸部。 延間は太平洋側に位 置しているね。 出る 船資料を用いた問題 日本各地の気候 *3 Sp34回参照 (8点×3) イ ■人口が密集 集中する地域 右の地図と資料をみて、 各問いに答えなさい。 1) 資料1のアーエのグラフは、 地図中の小樽, 松本, 教賀。 延岡のいずれかの都市の月別平均気温と月別降水量を表し たものである。 1松本と(②延岡にあたるものはどれか。ア -エから1つずつ選び、 記号で書け。 (R2 香川改) 口0 ア 資料1 2 小樽 300m 40 教賀 40 40 B 松本 20 20 20 フ] Cs A 66420246 64201 20m い2 た んだいみ 4) 近年の日本では, 年少人口の割合が減少しても 資料2 上 「新日本国整地関はか AL 東京 B仙 cl 名 九州地方の中心 D 福岡 降水量の多い時期が異なっている。 上越 (高田]の月別降水量にみられる気候の特色 とその原因について、 「季節風」の語旬を使って, 間潔に書け。 冬に色からのったす部像が込くため、 名の障水量が多い。 4) グラフの焼きが急になるほど、 川の流れが急になることを示しているよ。 )3) 鉄道やバスを利用する人が少ないとどうなるかな? 日本の首都 何というか。 5)人口が集中し過ぎたために、交通決帯や地 どの間題がおこっている地域のことを何という 7- 東北地方の中心· 中部地方の中心 市 市] (の年「理料 市 2 に日本側にふくのはどんな風だったかな? 36 地理の

解決済み 回答数: 2
数学 中学生

▫5と▫6が分かりません💦 小6でも分かるように説明をお願いします🙇‍♂️🙇‍♂️

ダ ニ サスカトゥーン カムルップス ンクバー ビクトリアロ シアトルカ バンターバー島 カルガリー ロリジャイナ ウィンペグ サンダー ギートランドケ もこビスマーク アリス。 シカゴ。 クリ ポリス。 そうき 5 折り紙を2回折ることを一回の操作とします。 この操 作を何回かくり返しててきた正方形の対角線を切ります。 (1) 2回の操作をしたあと, はさみで4つの同じ大きさの 直角二等辺三角形に切りはなしてから, 折られて重なって いる紙を広げます。 このようにしてできた形について, 下 にあてはまる数を書きなさい。 【操作) ビル レス トラン タラル の はさみで切りはなした紙を広げると, 形や大きさの異なる紙が何枚かずつできます。 紙の形や 0種類あり, そのうち, 最も面積が大きい紙は 2) 枚あります。 大きさは の 2 (2) 3回の操作をしたあと, はさみで4つの同じ大きさの直角二等辺三角形に切りはなしてから, 折 られて重なっている紙を広げたところ,最も面積が小さい紙の面積が | cm^でした。はじめの正方 形の「辺の長さは何 cm か, 書きなさい。また,考え方も書きなさい。 エスメラ (考え方) 『ド」 クラー (答え) Cm A D 6 右の図のような|辺の長さが8cmの正方形のわくがあります。 いま, エービーシーディー このわくの内側と外側に, | 辺の長さが4cmの正方形 ABCD を置いて, 正方形のわくの周上をすべることなく矢印の方向に転がしていくとき, 頂 点Aが動いた線で囲まれた部分の面積の差は何cm^か, 書きなさい。ま ちょう BC C A 8cm D た,考え方も書きなさい。ただし, 円周率は 3.14とします。 (考え方) B C |cm° (答え) 55 W 120 W 90W 南アメリカ [12カ国) 国名 首都名 5 ミクロネシア連邦 パリキール アルゼンチン プエノスアイレス ウルグアイ モンテビデオ エクアドル キト ガイアナ ジョージタウン コロンピア 水ゴタ スリナム ハラマリボ チリ サンティアゴ へ」

未解決 回答数: 2
1/2