学年

教科

質問の種類

数学 中学生

教えてください。このシリーズの問題本当に解けないんですけどコツも教えていただきたいです(><)

_| 物質と化学変化 1 水溶液の性質に関する実験を行った。 図は物質Aと 物質Bの溶解度曲線である。 〔実験1] 160℃の水200gを入れたピーカーに物質A を300g加えてよくかき混ぜたところ, 溶け 切れずに残った。 2 ビーカーの水溶液を加熱し、温度を80℃ まで上げたところ, すべて溶けた。 3 さらに水溶液を加熱し、沸騰させ, 水をい くらか蒸発させた。 4水溶液の温度を30℃まで下げ,出てきた固体をろ過で取り出した。 [実験2] 1 新たに用意したビーカーに 60℃の水200gを入れ, 物質Bを溶けるだけ加えて飽和水溶液をつ <富山> 100gの水に溶ける物質の質量 250 200 150 100 50 0 20 物質A 上物質 B 40 60 水の温度 [℃] 80 1.00 くった。 21の水溶液の温度を20℃まで下げると, 物質Bの固体が少し出てきた。 (1) 実験1の2で温度を80℃まで上げた水溶液にはあと何gの物質Aを溶かすことができるか、図を参考 [ に求めなさい。 1 □□ (2) 実験1の4において,ろ過で取り出した固体は228gだった。実験1の3で蒸発させた水は何gか。 家 めなさい。 ただし, 30℃における物質Aの溶解度は 48g である。 [ 1 □(3) 実験1の4のように一度溶かした物質を再び固体として取り出すことを何というか,書きなさい。 [ 1 (4) 実験2の1の水溶液の質量パーセント濃度は何%だと考えられるか。 60℃における物質Bの溶解度を 39g として, 小数第1位を四捨五入して整数で答えなさい。 [ 1 □ (5) 実験2の2のような温度を下げる方法では, 物質Bの固体は少ししか出てこない。 その理由を「温度」 「溶解度」 という言葉をすべて使って簡単に書きなさい。

回答募集中 回答数: 0
数学 中学生

水溶液の性質の問題です。赤い丸がついているところが分かりません💦 途中式も含めて教えてください

課題2 実験1で使用した水酸化ナトリウム水溶液と塩酸を混ぜ合わせると,どのような変化が起こ るだろうか。 【実験2】 (1) ビーカーに水酸化ナトリウム水溶液を20mL入 れ フェノールフタレイン液を数滴加えたところ, ビーカー内の水溶液の色は赤色になった。 (2) 図3のように, ガラス棒でかき混ぜながら(1) の ビーカーに塩酸を少しずつ加えていったところ, 加えた塩酸が10mLになったとき, ビーカー内の 水溶液の赤色が消えて無色になった。 塩酸 こまごめピペット ガラス棒 20mL 20コ 2 フェノールフタレイン液 を加えた水酸化ナトリウ ム水溶液 図3 問3 水酸化ナトリウム水溶液と塩酸を混ぜ合わせたときに起こる、互いの性質を打ち消し合う 化学変化を何といいますか。 その名称を書きなさい。 2:1x 問4 実験2で使用した水酸化ナトリウム水溶液を15mL, 同じく塩酸を3mL混ぜ合わせたとす ると, 水溶液中に存在している水酸化物イオンと塩化物イオンの個数の割合として考えられ る最も簡単な整数比を、次のア~エの中から一つ選び、その記号を書きなさい。 ア 5:1 イ 5:2 ウ 3:2 エ2:1 上 2:

未解決 回答数: 0
数学 中学生

炭酸水素ナトリウムの問題なんですが、5が分からなくて答えはわかっているのですがそれまでの過程が理解不能なので解説お願いしたいです。お願いします!

3 問いに答えなさい。 真理子さんは,炭酸水素ナトリウムに関する次の実験I, ⅡI を行った。 下の1~6の 〔実験Ⅰ] 2gの炭酸水素ナトリウムを乾いた試験管に入れた。 (2) 図Iのような装置を組み、炭酸水素ナトリウムを加熱した。 ③ 発生する気体を,ビーカーに入れた石灰水に通した。 図 I 炭酸水素ナトリウム ① ガラス管 石灰水- 100 〔実験Ⅱ] 1 炭酸水素ナトリウム0.30gを入れた試験管全体の質量をはかった。 2 ①の試験管にうすい塩酸2.00gを加えて気体を発生させた。 3 反応が終わったら, ふたたび試験管全体の質量をはかった。 4 炭酸水素ナトリウム0.30gを入れた試験管を4本用意し, 同じうすい塩酸を用 いて、その質量を変え. ①~③をくり返した。 反応後に減少した質量を発生した気体の質量として, うすい塩酸の質量と発生 した気体の質量との関係を調べた [実験 Ⅰの結果] ビーカーに入れた石灰水が白くにごった。 試験管の口の内側には液体がつき.底には白い固体の物質が残った。 [実験ⅡIの結果〕 ・うすい塩酸の質量と発生した気体の質量との関係は表のようになった。 表 0.30 0.30 炭酸水素ナトリウムの質量〔g〕 0.30 0.30 0.30 加えたうすい塩酸の質量〔g〕 2.00 4.00 6.00 8.00 10.00 0.06 0.12 発生した気体の質量〔g〕 0.15 0.15 0.15 1 実験Iで加熱をやめるとき, ガスバーナーの火を消す前に必ず行わなければなら ない操作は何か。「石灰水」という言葉を使って書きなさい。

未解決 回答数: 1
数学 中学生

中2化学変化と質量 全てわかりません!大至急、考え方と答えまで教えて欲しいです!お願いします❗️

ガスバーナー プラスチックの容器A~Fを用意し,それぞれにうすい塩 2 酸10cmの入った試験管を入れた。次に, 容器A~Fに, い うすい ろいろな質量の石灰石を入れてふたをし, 右の図のようにし て全体の質量をはかった。 次に, 容器を傾け, うすい塩酸と 石灰石を反応させ, 気体を発生させた。 気体の発生が止まっ た後,ふたをしたまま全体の質量をはかり, さらに, ふたを ふた プラスチック の容器 塩酸 石灰石 → 反応前 反応後 開けて発生した気体を容器の外に出した後, もう一度全体の質量をはかった。下の表は, この実験の結果を まとめたものである。これについて, あとの問いに答えなさい。 容器 A B C D E F 石灰石の質量(g] 反応前の全体の質量 [g] 反応後にふたをしたままの全体の質量 [g) ふたを開けた後の全体の質量 [g] 0.5 1.0 1.5 2.0 2.5 3.0 72.4 72.9 73.4 73.9 74.4 74.9 72,4 72.9 73.4 73.9 74.4 74.9 72.2 72.5 72.8 73.1 73.6 74.1 (1) この実験で発生した気体は何か。その名称を答えよ。 (2) Aの容器で発生した気体の質量は何gか。 (3) この実験で使ったうすい塩酸 10cmと過不足なく反応する石灰石の質量は何gか。 (4)石灰石がとけ残ったのは, どの容器か。 A~Fからすべて選び,記号で答えよ。 5) うすい塩酸 20cm°と石灰石 3.0gを用いて同様の実験を行ったとき, 発生する気体の質量は何gか。 ロ

回答募集中 回答数: 0
数学 中学生

問題5を教えてください!

8 化学変化と物質の質量について調べるため,次の実験を行った。 【実験】 炭酸水素ナトリウム0.20gとうすい塩酸50cmを用意(図1) し、図1のように,全体の質量を測定した。炭酸水素ナ 炭酸水素 トリウムをうすい塩酸に入れて反応させ,反応が終了し たら、ふたたび図2のように,全体の質量を測定した。 炭酸水素ナトリウムの質量を,0.40g, 0.60g.0.80g, 1.00g とかえ,同様の操作をして,結果を表にまとめた。ただ し,実験で使用したうす(表〉 い塩酸の濃度はすべて同 じである。 次の各問いに,用語、 数値または化学反応式で 答えなさい。 (図2) うすい 塩酸 ナトリウム 180 反応前の全体の質量[g) 95.20|| 95.40| 95,60 | 95.80| 96.00 炭酸水素ナトリウムの質量 [g]| 0.20 0.40 0.60 0.80 1.00 反応後の全体の質量(g) 95.10 X 95.30 | 95.40 | 95.60 炭酸水素ナトリウムとうすい塩酸が反応すると,気体が発生する。このとき発生する気体は 何か。その名称を書きなさい。 問2 この実験では気体が発生するので,反応後の全体の質量は反応前の全体の質量よりも小さく なるが、空気中に出ていった気体の質量も合わせると反応の前後で全体の質量は同じになって いる。このことを何というか。その名称を書きなさい。 問1 問3 表のXにあてはまる数値を答えなさい。ただし, 答えは小数第2位まで書くこと。 問4 この実験で起こった化学変化を,化学反応式で表しなさい。ただし, 炭酸水素ナトリウムの 化学式は,NaHCO, である。 問5 実験で使用したうすい塩酸50cm' と過不足なく反応する炭酸水素十トリウムの質量は何gか、 答えなさい。 4

回答募集中 回答数: 0
1/2