学年

教科

質問の種類

数学 中学生

なぜⅤは正しいとは言いきれないのですか? 私はxの中央値が50、 yの中央値が60、 Zの中央値が70 ということからZが1番勉強時間の平均が多いと思ったのですがなぜ言いきれないのでしょうか?

校で,X部,Y部,Z部の部員全員について, 1日 の勉強時間を調べた。そのデータについて, 最小値,第1四 分位数,中央値,第3四分位数,最大値、部員数が,右の表 のようになった。 このとき、次の問いに答えなさい。 (2) (1) 各部の勉強時間のデータの箱ひげ図として正しいもの を,下の①~⑥のうちからそれぞれ選び, 符号で答えなさい。 X・・・ Y・・・ Z・・・ 次の I~Vの中から、正しい と言えるものをすべて選び. 符号で答えなさい。 Ⅰ X部で,勉強時間が40 分以下の者は, 8人以上 いる。 1 (2) (3) (4) (5) キャスト *4 0 20 部 最小値 (分) 第1四分位数(分) 中央値 (分) 第3四分位数(分) 最大値 (分) 部員数(人) 40 ⅡI Y部で, 勉強時間の少な い方から順に並べると, 20番目の生徒の勉強時間 は80分より多いと言える。 ⅡI Z部の半分以上の部員の勉強時間は, 1時間以上である。 Y部で勉強時間の多い方から2番目の生徒の勉強時間は, 120分をこえていると言え 239 60 X 10 40 50 100 160 30 る。 944 V 3つの部の中で, 勉強時間の平均が一番多いのは, Z部であると言える。 Y Z 20 40 30 50 60 7.0 80 100 140 120 30 35 80 100 120 140 160 (分)

解決済み 回答数: 1
数学 中学生

1つも分かりません誰か問題解いて下さい。

8 資料の活用 数学1年 一到達診断テストー 1 5 下のヒストグラムは, K中学校のバスケットボール部の生徒21 人について, 家庭での1日の勉強時間を調べたものである。 次の 問いに答えなさい。 次の資料は,あるクラスの生徒20人 階級(冊)| 度数 (人) が先月読んだ本の冊数です。 次の問いに 0 3 答えなさい。 11 2 3 4 0 1 5 2 4 (度数) 3 0 2 6 2 3 5 6 3 2 5 2 0 4 の 5 7 4 3 3 1 5 2 4 6 1 (1) のにあてはまる数を求めなさい。 (2) 最頻値を求めなさい。 (3) 中央値を求めなさい. (4) 資料の分布の範囲を求めなさい。 7 1 計 20 0 24 の (0- = う の ワ-0= D4 通学時間 60 75 90 105(分) 0 15 30 45 2 (1) 度数が最も大きい階級を答えなさい。 (2) 勉強時間が60分未満の人の人数を求めなさい。 (3) 中央値はどの階級に入っているか答えなさい。 (4) このヒストグラムから読み取れる資料の傾向について, 次 のア~ウの中から, 正しいものを選び, 記号で答えなさい。 ア 勉強時間が15分以上 20分未満に必ず1人はいる。 イ 代表値は,平均値や中央値より最頻値が適している。 ウ 勉強時間が 75分以上の生徒は,全体の 19%である。 時間(分) 度数(人) 右の表は,1年生のあるクラスの生 徒の通学時間を度数分布表に整理し たものである、次の問いに答えなさい。 (1) このクラスは全員で何人です 以上 未満 5~10 4 10 ~ 15 11 15 ~ 20 7 か。 20 ~ 25 2 (2) 階級の幅をいいなさい。 (3) 25 分以上かかる生徒数を求め 25 ~ 30 3 30 ~ 35 2 なさい。 35 ~ 40 1 3 6 1年3組男子 T中学校で行われた2学期期末考査 の1年3組男子の得点を度数分布表に 表したものである. 次の問いに答えな S中学校の1年男子の運動ぐつのサイズ (cm) を調べて, 度数 分布表に表したものである。 サイズ(cm) 階級(点) 度数(人) 以上 未満 23 24 25 26 27 計 0~ 20 1 度数(人) 5 1 24 さい。 (1) 度数分布表をもとに, ヒストグ 20 ~ 40 6 0.04 相対度数 (1) 階級が24 cmの相対度数を小数第2位までの値で求めなさ 0.08 0.42 0.25 40 ~ 60 9 ラムと度数(分布)多角形をかき 60 ~ 80 2 なさい。 い。 80 ~ 100 2 (2) 靴のサイズが 26 cmの人数を求めなさい。 (3) 最頻値をいいなさい。 (2) 階級が40点以上60点未満につ いて、あとの問いに答えなさい。 ア 階級値を求めなさい。 イ(階級値)×(度数)の値を求めなさい。 (3) 平均値を求めなさい。 計 20 7 地球の直径は,12750 kmである。次の問いに答えなさい。 (1) 有効数字2桁で表しなさい. (2) 100 kmの位まで測定した形で表しなさい。 (3) A中学校の1年生は社会科の授業で, 地図の縮尺を利用し て地球の直径を求めると 12745 kmになりました。 誤差を求め なさい。 4 ある数aの小数第1位を四捨五入したら, 50になったという。 このとき、次の問いに答えなさい。 (1) ある数の値の範囲を不等号を使って表しなさい。 (2) 誤差の絶対値は大きくてもどのくらいと考えられるか。 ※4と7はしなくて良い

解決済み 回答数: 1
1/3